goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

R7 コウム

2025-02-28 16:34:55 | 原種シクラメンなど

コウムのお花、色々

Mちゃんからの横山さんの「アルピッシモ・純白」

咲きだした時

 

もう一つ蕾が見えます。

真っ白って珍しいんですよね。

 

 

二つ開花

R2(2020年)6月6日に種を頂いたものです。

 

これも、Mちゃんからので「スーダベリカム・ロゼウム」

葉模様が変わってます。

 

これは何だか分からないです。

ラベルは挿してあるけど消えちゃって・・・

プロペラのように踊っているように咲いてます。

 

色が濃くて鮮やかです。

 

ラベルにプロペラ咲き濃い赤と書き込みました。

 

鮮やかな配色で、とても綺麗です。

 

 

これが不思議なんですが、右側のが八重咲きで咲き始めた時。

 

こんな感じで咲き始めた時。

 

咲き進みました。

 

 

 

左が普通の咲き方。

 

寝かして撮りました。

 

Oちゃんからの「横山コウム ピンクノーズ」

R2(2020年)6月9日に種をいただきました。

 

これも、同じ時に、Oちゃんからの種で

「コウム・ピンクリーフ」

 

同じ時に、「つるかめコウムの白にピンクの点々」

まだ一輪開花でよく分かりません

 

シルバーリーフのお花だけど小さなお花が咲きだしました。

 

口元に赤い斑点が見えます。

 

これも蕾に赤い斑点が見えますが小さいです。

 

とっても小さいし変わった咲き方です。

 

花びらの先端が赤いです。

 

これも小さいのが咲きだしてます。

右の白いのとは球根が違います。

 

小さいね~。

 

あらまっ、鉢を斜めにして撮ったら2ヵ所に穴が開いてました。

 

「Mちゃんコウム」

 

横にして口元を撮りました。

 

これは違う鉢の白花コウム

ラベルは飛んじゃって分かりません。

 

左は白花で口元が紫色、右はMちゃんからので白花で口元がピンク色です。

白花は幾鉢も咲いてます。

 

右のピンク色の方が口元が気持ち小さいです。

 

紫いろの方

 

ピンク色の方

 

H30(2018年)10月16日

Sさんに頂いたもので、大木ナーセリーと書かれてました。

 

Sさんからの「コウム・サクヤザワ」

まだ蕾が下の方で寝転がってます。

 

H23(2011年)6月10日とか書き込んでます。

 

これは上のサクヤザワの開花した種を採って蒔いたもので、年度を書き忘れたので

いつ蒔いたか分からないですが、一つ蕾が見えます。

Sさんには過去に沢山頂いてたのだけど、分からなくなりました。

 

ひどいでしょう・・・

今迄、原種シクラメンは一度もかじられたことが無かったので油断しました。

あと3鉢ほど、齧られました。

 

憎たらしい

矢印の先にいる白っぽいのが動いて分かりました。

オルトラン撒いたけど鉢の下にはメダカがいるので、

水やって、その水が垂れてメダカも死んじゃうと困るので原シクは違う場所に置きました。

 

メダカの水槽で1週間前の写真ですが水が凍ってます。

 

「コウム」達です。

 

もう一つ、どれも「コウム」

 


コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« R7 蘭 1 | トップ | 色々です。 »
最新の画像もっと見る

12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
可愛い (dim)
2025-03-01 10:53:55
ベルママさん おはようございます(*^^*)

メール、ありがとうございましたm(_ _)m
原種シクラメン、こんなに沢山の花を咲かせられて素晴らしいですね。
いただいた種から芽が出ていますが、その後、どうやって育てればいいですか?(^_^;)
ネットで調べても、意外と出ていないんです。
夏場は、北側に置いて、水やりしない、とはお聞きしたのですが。
いつか花を咲かせてみたいです〜m(_ _)m
返信する
dimさん こんばんは。 (ベルママ)
2025-03-01 17:45:20
>夏場は、北側に置いて、水やりしない、とはお聞きしたのですが
私はそうしてますが、もう少しきちんとした育て方があると思うけど、頭悪くて、こんがらがっちゃうので、こうしてます。

2月20日に、あずきママさんにdimさんがコメントした時に、ままこっちちゃんがdimさんに書いてくれたのを見ましたか?
もしかして見てないといけないのでコピーして載せました。
私は失敗ばかりだったけどね。

>dimさん、はじめまして。種まき挑戦されてるんですね。
ヘデリフォリウムとかでしょうか??
初年度はそのまま、カラッカラにしすぎない程度に水やりしながら夏の暑さを避けて(日陰)もらえればいいと思います。
大きくなると乾燥に強いけれど、小さいうちほどまだ耐えられません。
でも過湿は禁物です。
あずきママさんが言うように、こぼれ種とかの方が、何気に生き残ったりします;
総じて気楽に楽しむのがいいですよ~。

凄く詳しいです。
返信する
こんばんは~ (バディ)
2025-03-01 19:12:34
お上手に育てておられますね。
凄いですね
娘もお花が咲かなかったりダメになったりです。
ネットで調べたりしてますが
地域によって育て方も違うのかなぁ?と言ってます。
どんな植物も少し場所を変えたりすると上手くいくときがありますね。
返信する
Unknown (ともわい)
2025-03-01 21:10:04
こんばんは。

コウム花盛りですね。
真っ白なものからピンクの濃いものまで色々な花色で綺麗ですね。
とっても小さな花が咲くものもあって良いですね。

スーダベリカムは開花までもう少し楽しみですね。

原種シクラメン、ほとんど害虫の心配はありませんが、
たまに葉っぱがかじられてますね。
早く気付けば良いのだけで遅れると大変ですよね。


原種シクラメン、かなり発芽率は良いかと思いますが、
その後の管理ってちょっと難しいし、あまり情報無いような気がします。
上のコメントで書かれている通り、球根が小さいうちは、乾燥に耐えられないので夏場も少し水やりが必要で加減がちょっと難しいかな?
我が家では、まだ小さい球根のうちは、3日に1回程度は水やりしてます。
どうしても多少はダメになってしまうので、私も気楽に楽しむのが良いと思います。
返信する
バディさん こんばんは。 (ベルママ)
2025-03-01 22:18:28
娘さんも育ててますよね。
私なんか枯らした方が、どれだけ多いか分からないです。
咲いても放ったらかしにしてたら、こぼれ種から、また発芽したのとか管理が悪いです。
上手くいったり行かなかったりしてます。

夏場にとにかく消えてしまったことが多かったです。
大きなラベルに、1週間に1度の水やり、これは10日に1回の水やりとか書いて挿していたけど
ますます、こんがらがってしまいました。
上手くいったら、儲けものって感じで育てました。
娘さんも上手く育って開花するといいですね。
返信する
ともわいさん こんばんは。 (ベルママ)
2025-03-01 22:24:17
ともわいさんも、原シクいっぱい育てられてますよね。
濃いピンク色のプロペラのように咲いているのを早くに載せてましたね。
あっ同じだ!と思いました。

今迄、虫にかじられたことなかったんです。
それがみじめな葉っぱになって、気が付きましたが、シゲシゲと見てもさっぱり分からなかったです。
じっと見てたら動いたので、やっと分かりました。

小さいうちは3日に1回水やってましたか?
上手く育つといいのですが・・・
返信する
ありがとうございます (dim)
2025-03-02 08:53:22
ベルママさん おはようございます(*^^*)

ままこっちさんからも、アドバイスをいただいていたのですね。
そして、今回は、ともわいさんからも、皆様、ありがとうございますm(_ _)m

皆さんのアドバイスで、何となくヒントが見えてきました(^^)v
気楽に楽しみながら育ててみますね(^_^;)

ベルママさんを始め、皆様、ありがとうございましたm(_ _)m
返信する
dimさん こんにちは。 (ベルママ)
2025-03-02 13:50:35
皆さん、原シク、とてもお上手に育てていて素晴らしいです。
私は数はいっぱいあるけど、やっと夏越出来た状態なのでどれも球根が小さいから鉢も小さいです。
咲いたお花もそのままにしておいたら種が出来たけど、
ままこっちちゃんは大事なのだけ種採りして、あとは咲き終わったら摘んじゃうようなんです。

良かったですね。
教えてもらえて・・・
私なんて呆れるほど、いい加減な人間なので、お教えできないんです。

これは前にも書いたかしら?
近所のお友達が山野草が好きなんですが、原シクは建物に沿って地面に、こぼれ種から色々咲いているんです。
家も庭があったら、そうしたいと思ったけど、こればかりは無理ですね。
返信する
そうなんですか? (dim)
2025-03-02 15:07:05
こんにちは(*^^*)

何回もすみませんm(_ _)m
建物に沿って・・建物の北側でしょうね。
こぼれ種からなんて、手がかからないで理想ですね。
こちらも参考にさせていただきます。
ありがとうございましたm(_ _)m
返信する
dimさんへ (ベルママ)
2025-03-02 16:51:18
再度有難うございます。
近所のお友達の家の庭は大きな木が2本あって、庭全体を覆いかぶしているので日があまり当たらないんです。
西側だけど日陰なんです。
咲いては、種がこぼれて、またこぼれて。っという感じで増えてます。
手は全くかけてないです。
返信する

原種シクラメンなど」カテゴリの最新記事