goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

R7 クレマチス 3

2025-04-27 09:06:06 | クレマチス 壺花達

草花と、クレマチス載せました。

「あなたの笑顔が見たいから」

ずいぶん変わった名前がついているけど、

笑顔になってほしい人がいたのでお迎えしました。

 

開きました。

 

八重咲きの淡いピンク色で綺麗です。

 

 

 

前回咲いた「千の風」

右が最初に咲いたお花です。

二番めのお花は今の所、緑が濃いです。

 

 

 

 

 

風、続きで「風のわすれもの」

開花まで、あと少しです。

 

沢山咲きだした「バイオレットカクテシア」

沢山咲いたら綺麗です。

 

 

「モンタナ・グランディフローラ」がずっと咲いてます。

 

 

「春姫」

1月30日にお迎えしたものです。

昔の割りばし苗みたいに小さくて、もっと小さいかな?

棒が1本立っているだけで割りばし苗の時の方が葉がフサフサしてたような気がします。

育つかどうか・・・上手くすればだけどね。

植え替えるとき土を落とさないようにと思ったけど土が落ちて根っこが見えました。

茎は棒が1本だけど根が見えたら結構しっかりした根っ子でした。

 

数日前に芽が出てきた!

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R7 草花 3

2025-04-27 09:01:02 | 草花

草花です。

頂き物の「カエノリナム」

検索してみたらキンギョソウを小さくしたような小型の花を咲かせる

オオバコ科カエノリナム属の這性・耐寒性常緑多年草と書かれてます。

いっぱいさきだすみたいです。

 

 

葉が大分増えて来た。

 

「Homeria breyniana」

これも駐車場にこぼれ種から咲きだしました。

 

優しい色合いで結構増えます。

球根かと思ってたけど種が飛んで咲いてます。

 

「メラスフェルラ」

昔、種を頂きました。

同じ鉢から翌年出てこなくて、何回か違った場所から出てきたのでビックリしてます。

 

カスミ草のような小花です。

一度お花屋さんで切り花になって売っているのを見ました。

 

「オンファロデス」

沢山咲きだしてます。

 

おはじきのような可愛いお花です。

 

 

「袋なでしこ」

昔、種を頂いて蒔いたことがあったけど、それが突然顔を出しました。

何処かに種が混じってたんだわね。

 

 

左の方、袋になっているのが分かります。

 

「ブラックポピー」のこぼれ種から駐車場でも咲きだしました。

今年はあちこちから顔を出してます。

好きだけど、あまりあちこちの鉢からでてくるから引っこ抜いてます。

 

 

「アークトチクス」

 

 

 

「ギリアレプタンサブルー」

去年の種を蒔いたんだけど、たった2個しか発芽しなかったです。

種まき下手です。

 

「バラモンジン」

頂き物の種を蒔いたものです。

令和5年の春に紫色と黄色を蒔きました。

発芽してしばらくしたら消えちゃったんです。

それで去年春に残っていた種を再度蒔いたら、今度は無事に育ちました。

何処が違ったんだろうか?

 

「バーバスカム・サザンチャーム」

去年も咲いて今年二年目の開花です。

 

これも同じく「バーバスカム・サザンチャーム」

去年の記憶ではお花が違ってたような気がします。

 

「コツラ」がずっと咲き続けてます。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R7 山野草2 日本桜草

2025-04-25 11:42:30 | 山野草

 

またまたお花を頂きました。

種まきっこ苗で、ナスタチウム、デルフィーニュウム、姫ひまわりです。

有難うございました。

 

これも頂き物の「トラディスカンチア・パープルブライダルベール」

 

普通のブライダルベールとはちょっと違います

外で見ると濃い紫色だけど室内だと真っ黒に見えて、とてもステキです。

 

 

「ハルオコシ・グリーンストレンジャー」

とてもステキなので再度登場

 

「ユキザサ」咲きだしました。

これも頂き物です。

 

お上品なお花ですね。

 

 

 

「紅どうだんつつじ」

お花開いてきました。

開いたと言ってもこれが開花した状態なんでしょうね。

白花はまだ時間がかかりそうです。

ご近所のマンションとかの植え込みに白花が植えてあるのですが

可愛くてとてもいいです。

 

 

それで日本桜草です。

ご近所さんに頂いた日本桜草

 

「明烏」

 

 

お花増えてきました。

 

「鹿島」

 

 

雪の結晶のようなお花で綺麗です。

 

「草笛」

咲きだしたばかりです。

ラベルが曲がっているのはビニポットにホチキスで止めてあります。

外そうかと思ったけど無くしちゃうといけないのでこのままにしました。

 

 

あと二つあるけど今の所、葉っぱだけで蕾が見えないです。

蕾、出てくるかな~。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R7 クレマチス 2

2025-04-20 19:03:39 | クレマチス 壺花達

ブログ終了のお知らせで、心が落ち着かないですが、

ジタバタしても仕方ないし、お花が次々と咲きだして、こっちは嬉しいんだけど・・・

 

山野草と、クレマチス載せました。

 

壺花三姉妹

一緒に咲きだしました。

 

「アルピコマ」

2018年種を頂いて9月に蒔いて発芽してからは毎年咲いてます。

 

モケモケ感があって可愛いです。

少し紫がかってます。

 

「コアクチリス」

これは数年前に頂きました。

もう一つ昔、西武球場で購入したのがあります。

 

 

内側は三つともグリ-ンです。

 

「オクロレイカ」

これもその時、一緒に購入したものです。

それが西武球場で開催された最後の年でした。

薔薇がメーンでクレマチスは春日井さんだけが出店してました。

後何を買ったんだったか忘れましたが、目当てが春日井さんだったので

薔薇とか他のものは何も見ないでクレマチスを何鉢か抱えて嬉しくて帰ってきました。

西武球場は家からだとちょっと遠いです。

 

「面白」

たった一輪だけど咲きだしました。

今日は急にクレマチスが幾つも咲きだしたのでビックリ!

 

 

一日経ってシベが少し開いてきました。

 

「千の風」

昨日の写真です。

 

今日になったら綺麗に咲きだした。

上の状態で咲いたらどうしようかと思いました。

 

「バイオレットカクテシア」

 

ラベルの写真はもう少し落ち着いた優しい色だったのに、

色が濃すぎて今の所、期待外れです。

色が薄くなってくれるかな~。

 

 

先日の「モンタナ・グランディフローラ」

ずっと咲き続けてます。

 

「ウエッセルトン」の蕾探し

蕾かな~。

 

真ん中あたり・・・

 

コメント (22)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R7 山野草 1

2025-04-20 19:02:05 | 山野草

山野草です。

イカリ草「サルフレア」

これって早咲き品種みたいですが古くからあって毎年咲いてます。

他のは、やっと葉がでてきました。

 

 

 

ボケ「蜻蛉」

もう一つ「白寿」と言うのがあるけど、何故か蕾は二つしか出てこなかったです。

 

 

 

「ベロニカ・ゲンチアノイデス」

咲きだしました。

 

 

 

「ハルオコシ・グリーンストレンジャー」

開いてきたよう~嬉しいな~。

 

綺麗です。

小さなお花だけど存在感あります。

 

数年前に頂いた「ピンクのスズラン」

家に前からあるピンクのスズランと八重のスズランは前は何度か咲いていたけど

何故か今年は両方とも咲かないです。

なんでかな~。

 

一番上まで咲きました。

可愛いです。

 

左下に「グリーンのムスカリ」が顔を出しました。

 

茎が伸びて立派になりました。

今年は一つだけど隣に葉が増えてます。

 

「双葉葵」の新芽が出てきたところ。

 

あっと言う間に葉がフサフサになりました。

 

葉の下にお花が咲きだしてます。

ここに3個、反対側にも3個咲きだして、今年は優秀です。

 

お花の中です。

 

名無しの「カンアオイ」

これって、ずっと一年中葉が繁っていたような気がします。

右下の葉が齧られていて写真をを見て分かった次第です。

よく観察してないですね。

 

今年は二つお花が咲きました。

 

綺麗!と言うお花ではないけど渋くて面白いです。

 

赤い「ドウダンツツジ」

 

サクランボみたいで可愛い~。

 

白花は去年、咲かなかったです。

もう少しだね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R7 草花 3

2025-04-17 16:16:49 | 草花

草花いろいろです。

頂き物の「宿根ネメシア」咲きだしました。

 

またまたお花が届きました。

ご自分の庭で芽が出てきたものを堀りあげて下さったんです。

家の方は暑くて山野草はなかなか育たないので嘆いていたら送ってくれたんです。

きっと夏に枯れちゃうと思うと申し訳ないです。

 

「花ホタル」別名(コツラ)

いっぱいになった。

まだまだ蕾がいっぱいあるからボリュームたっぷりになりそうです。

 

 

「宿根アマ」

種まきしたものです。

 

爽やかなブルーです。

 

 

「プラキカム」

これも沢山になってきた。

 

「キングフィッシャーデージー」

ともわいさんが切り戻しをしたと書かれていたので、そうするとまた、咲きだすそうです。

私も切り戻しをしてみようかな?

でも種採りもいっぱいしたいしな~。

種採りって下手なんだけど、これは簡単に採れたんです。

 

 

お日さまが当たると花びらが開くけど、

お勤めしている人は丸まった花びらしか見れないようです。

 

「シレネ・ピンクパンサー」

凄い事になってきました。

 

「オンファロデス」

今日咲きだしました。

 

「レースラベンダー」

越冬しました。

枯れたままのを放置してたら、その枯れた茎から新芽が出てきてます。

と言う事は枯れたからと言って根元で切らない方がいいのかも・・・

ほったらかしが良かったみたい・・・

 

gooブログが秋で終了すると通知が来て、皆さんも悩まれていると思います。

長年、gooブログをされている方たちが多いと思うのですが、

引越しデータの作成とか簡単そうに書かれているけど

はたして上手くできるか不安です。

とりあえず、娘に連絡したので、そのうち来て見てくれると思います。

高齢で自分でやらないといけない人は大変だと思います。

ブログをやってお花の名前を憶えて咲かせてと言う事をして

しっかり頭を働かせないと、私のように高齢になってたら

やめたらボケちゃうし人生、お花を咲かせる楽しみがなくなっちゃいます。

元々、ボケないように最初は主人がボケ防止にブログをやるといいと言って始めたものです。

困ったよね~。

インスタは、あまり性に合わないしね。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R7 クレマチス 1

2025-04-14 21:58:24 | クレマチス 壺花達

クレマチスが咲きました!

「天使の首飾り」

蕾が赤くなりました。

 

咲きだしました。

 

いい色ですね~可愛いね~。

 

 

「モンタナ・グランディフローラ」

たしか去年も咲いたような・・・

ピンク色もあったけど、それは枯れました。

 

開いてきた!

 

 

 

これも今日、咲いた!

 

Bさんに頂いた「ウエッセルトン」

ここまで大きくなりました。

根ぶせで発芽したものを前に頂いて

育ってきたのに茎が根元から強風で折れてしまって失敗、

今度は挿し木だったと思うものが育ってきたので

今年は強風で折れないように気を使いました。

Bさんの所は家より寒いからか、もう咲いてました。

 

今日は嬉しいプレゼントが届きました。

黒い葉は「トラディスカンチア」って書かれてますが、これは初めて見ました。

その他のも珍しいものばかりですが、咲きだしたら順番に載せますね。

 

ビオラ、少しづつカットして室内で眺めてます。

「ブラッシュストローク」

 

「子にゃんこビオラ」

これはお花が小さいせいか、強風の後と日照りで痛みが早かったです。

綺麗なところを切っていれました。

 

ドラキュラも切りました。

部屋が賑やかになりました。

 

 

 

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

R7 ゼラニウム1と ブラックポピー

2025-04-11 19:47:19 | ゼラニウム

可愛いゼラさん達です。

「チューリップ・ゼラニウム」

3月の終わりにHCで見つけました。

その名の通り、チューリップのように咲くからチューリップ・ゼラニウムです。

どれもお花が咲いてなくて蕾状態でわずかに色が分かる程度でした。

最初は2個買いましたが長い事、売れ残ってたので

色が少し分かってきたので違う色のを買って4種類になりました。

1個499円でとても安いです。

昔はこのチューリップゼラ、結構値段が高くて購入できませんでした。

家の方に、このHCは2ヵ所あって、もう1ヵ所は売ってなかった。

売れているのは普通にお花が咲いているものばかりです。

 

オレンジ系

小さな苗なので家には丁度いいです。

最近はゼラニウムは夏も冬も越すのが難しいんです。

だからこれも一年草だと思って育てて上手くいったらラッキーって感じです。

 

 

 

ピンク

同じ系統のものを集めたくなるので4種類になりました。

チューリップのように咲くので、これ以上は開かないです。

 

星咲きゼラさんも好きなんです。

大事にしてた白いビクティスグリッターも枯れちゃったしね。

 

紅白の星咲きは少し株が大きいです。

 

白いアイビーゼラの「エレガンテ」

一つ頂いたのがあったのですが危なかったので苗を見つけたので

一つ追加したら元気になった。

 

これはピコティさん。

 

これも小さい苗だから安いです。

カリオペ・レッドは越冬して、ミスターレンは茎を水につけて室内で越冬しました。

まだ蕾、見えないです。

 

ビオラ切って花瓶にいれました。

 

 

とりあえず3つの花瓶に入れて、他のは、まだ切らないでいますが

順番に花瓶に入れて眺めていたいです。

 

「ブラックポピー」

3年ぐらい前に種を購入して蒔きました。

去年は数個、こぼれ種から発芽して咲いてましたが、

今年はあっちにも、こっちにもこぼれ種から咲きだしてます。

大好きなポピーなので、あちこち咲いて嬉しいです。

 

真っ黒がとてもステキなんです。

 

ここにも・・・

なんで、こんな所に入り込んだか不思議。

 

「アルプカスピラリス・フリズルシズル」の中からも出てきました。

アルプカさんはいつまでも寒かったので、ずっとクルクルしたままです。

さすがに暑くなってきたから、これからは葉が伸びてくると思います。

 

 

 

これなんか寝っ転がっちゃって咲いてます。

細い葉は「ロムレア」だと思います。

長い葉も混じっていて、どれがどれだかサッパリ分からなくなってます。

 

 

ハハハ、これも駐車場で咲いてました。

5~6cmです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レウイシア

2025-04-09 20:49:15 | 草花

レウイシアと草花などです。

 

薄いピンク

 

ピンク色は何度も咲いてましたが、今は咲き終わった後がチョット見苦しいです。

 

濃いピンク

 

 

クリーム色

こっちは、ずいぶん前に一度咲いたきり、ずっと咲かなかったのが咲きだしました。

 

 

 

 

 

白もとても綺麗ですが、これも初めの頃に咲いてから久しぶりの開花です。

 

 

オレンジとクリームのミックス

まだ一輪です。

 

咲き進んだらピンクっぽくなりました。

 

レウイシアって多年草なんですが、夏の暑さを超すのが難しいそうなんです。

これも一年草だと思えばいいか・・・

 

プラキカム

可愛いです。

 

 

黒葉にピンクのお花が可愛らしいです。

これはだいぶ前に頂いたもので枯れちゃったと思っていたら生きてました。

良かった~。

 

ナスタチウム

冬に姉の家で幾つもの鉢で咲いていて、持っていくように言われて、もらってきました。

暖かくなってきたら元気いっぱいです。

 

アメリカツタの新芽

 

ヘンリーツタもでてきました。

 

新芽がでてきたヤマハッカだったと思う・・・

 

急に暑くなってきたので、体がついていけなくて疲れます。

鉢をあっちへ持って行ったり、こっちへ持ってきたり鉢移動が狭いから大変なんです。

 

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクラ

2025-04-06 16:31:53 | おでかけ

朝9時に桜を見てきました。

この場所はいつも通っている自彊術と言う体操教室が入っている公園の中を通り抜けた所にあって

大きな桜の木が何本も植えてあります。

その前には菜の花がずっと咲いていて綺麗です。

男の子が写真撮ってました。

 

すぐに人が増えてきて写真撮るのが難しいです。

 

菜の花の真ん前は花見川が流れていて反対側はサイクリングロードになってます。

 

 

 

 

公民館が入っている公園の中の池ですが、ここを通って行くと上の菜の花が咲いている場所に出ます。

ベルがいた頃は一緒にいつも来てました。

 

もみじだと思うけど紅葉はしないです。

真っ赤に紅葉したもみじがこの公園に植えてあったら素晴らしいんだけどね。

 

池のこちら側には、もっと早い時間だと、この正面の桜にカワセミが飛んでくるので

大勢の人が三脚を立てて前方をしっかり見つめてます。

この桜の下も道路になってますが人が歩くと、カワセミも飛んで行っちゃうし

全員が前方を見つめているので知っている人達は遠慮して向こう側は歩かないです。

 

前はカワセミの写真も撮りに来たけど望遠レンズがないと上手く撮れないです。

桜とブルーカワセミの写真は絵になります。

 

右の方にわずかにブルーが見えますが、これは歩いている人のジャンバーの色なんです。

だから、皆さん歩かないで、こちら側を歩いていきます。

3~40分しかいなかったですが、いつも見てる公園なので、パパパッと撮って帰ってきました。

朝一は晴れてたけど、雲行きが怪しくなって雨が降ってきて、

午後にはまた日が差して目まぐるしいお天気です。

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする