お花の交代時期になってきたので最後のビオラ載せました。
「ぞうさんビオラ」
「ブラッシュストローク」
これも「ブラッシュストローク」と書かれてたけど、
きっと違うのが混じっちゃったんだわね。
可愛い系だものね。
これも「ブラッシュストローク」
「ROKAさんビオラ」
「子ニャンコビオラ」
寄せ植え
「葵ブルー」
最初に載せたのより綺麗に咲きだしたので差し替えました。
「ROKAさんビオラ」
どれも皆、モリモリになりました。
お花の交代時期になってきたので最後のビオラ載せました。
「ぞうさんビオラ」
「ブラッシュストローク」
これも「ブラッシュストローク」と書かれてたけど、
きっと違うのが混じっちゃったんだわね。
可愛い系だものね。
これも「ブラッシュストローク」
「ROKAさんビオラ」
「子ニャンコビオラ」
寄せ植え
「葵ブルー」
最初に載せたのより綺麗に咲きだしたので差し替えました。
「ROKAさんビオラ」
どれも皆、モリモリになりました。
頂き物のビオラです。
大変!大変!ビオラが沢山届きました。
一度に撮り切れないので二つに分けました。
仲良くして頂いている、あずきママさんが送ってくれました。
あずきママさんは大きなホームセンターでお仕事されているので
お花の目が肥えてるし何でも知っているので
いつも色々なことを教えてもらって仲良くさせて頂いているんです。
毎年、ビオラの種まきっこなどを送って下さるのですが、
今年は遅いな~と思って図々しくもメールしました。
そしたら種まきっこの他に沢山送って来てくださいました。
belleって鉢に名前が書いてあります。
どうでもいい話だけど
家で飼っていた犬のベルは「belle」って名前だったのです。
なんか嬉しくなりました。
その下は「forêt」って書かれているけど
何と言う意味だろうと検索したらフランス語で「森」と言う意味らしい・・・
娘が名前つけた時は「bell」でなくて「e」の字をつけて
「belle」は美しいと言う言葉だと言ってました。
だから、「美しい森」ってことかな?
そんなことはどうでもいいですね。
なにしろ綺麗なビオラを頂いたんです。
美しい森のように、お花がモリモリ綺麗に咲くって鉢なんでしょうね。
サトウ園芸さんの「ドラキュラ」です。
凄いのが入ってました。
こんな凄いビオラ私は絶対に買えないです。
真上から・・・
袋から出して並べました。
「パピヨンワールド」
これは、「うえたさん」のビオラ
「ぞうさんビオラ」
種まきしてくれたビオラ
「子にゃんこビオラ」
極小輪でとても小さいです。
「子猫の顔のような花が咲く」と書かれてます。
これも種まきしてくれた「ROKAさんのビオラ」
これも種まきっこのROKAさんビオラ
あとまだあった・・・なんだっけ・・・
写真撮り忘れましたが「葵ブルー」と
ビニポットの「ブラッシュストローク」が3個と「ROKAビオラ」がありました。
お休みの日に、これだけ準備するんだから、さぞかし大変だったろうね~
すみません。どうも有難うございました。
これから夢見て大事に育てます。
「ぞうさんビオラ」
種まきっこを頂いたものですが、
左は象さんにならなくて右が象さんになって咲いてくれました。
鉢がギューギューだわね。
植え替えました。
左は植え替えてないですが、少し増えてきました。
いい感じ・・・
「ピンクのブロッチ・ラヴデュエット」
お花、大きいです。
これはポツポツと咲いて株は大きくなってないです。
「ROKAさんビオラ」
色々な色合いのお花が咲いて、とても綺麗です。
向きを変えました。
「ブラッシュストローク」
これも鉢が小さくなってしまったので植え替えました。
まだまだ大きくなりそうです。
「琥珀」
モリモリになってきました。
「パピヨンワールド」、チョット色が薄いかな?
ぞうさんビオラが開花しました。
チョットぞうさんになり損ねているけど、この青さが素晴らしいです。
「琥珀」
最初沢山咲いていたけど、葉が茶枯れてきたので茶枯れた葉を毟りました。
新花が幾つも出てきました。
色々な顔です。
「パピヨンワールド」
もりもりになってきました。
ROKAさんビオラ、これもお花が沢山になりました。
植え替えないとですね。
ブラッシュストローク
これもお花増えました。
「ピンクのブロッチ・ラヴデュエット」
二輪になりました。
可愛いね~。
もう一つが数日で咲きそう・・・
先日、お迎えした「恋みやび」
淡いブルーが気に入りました。
これも同じ恋みやびですがお花が小さいです。
こちらの方がわずかだけどブルーが濃いです。
どちらも寒さでおはなが傷んでますが、そのうち綺麗になったらまた載せます。
「ラケナリア・ビリデフォリア」
前はお花が沢山咲いたのに、少ししかお花がくっついてないです。
左のがお花が垂れ下がってしまった。
東側の球根類を置いている場所に水やりしてたら、花芽発見!
それで引っ張り出して来て場所が変わったら茎が垂れ下がってしまったのかな~。
去年のを見たら一鉢が、やはり垂れ下がっていて吊り籠に入れてあったので、
すっかり忘れていたけど、どうもこれはピンとしないみたいです。
そうだ!、今年も吊り籠にいれればいいんだ。と思って入れました。
こっちは茎がしっかり立ってます。
でもお花の付き方が少ないです。
昔、育てた頃は、ブルーのお花がもっと沢山咲いていたような・・・
もう一鉢は1個しかお花がないです。
今、大変なんです。
主人が高齢になったし疲れるから今年で仕事をやめると、ずっと宣言してたので
私も今年から図面や帳簿から解放させてもらえると思ってました。
ところがお得意様が主人が手をひいちゃうと困っちゃうので
どうしてもと言っているので来年一年続けることになりました。
今度はお得意先の人達に主人がやめても困らないように、
色々と教えてから手を引くことになりました。
10月からインボイスが始まって、やめると思っていたから講習にも行ってなかったから
大変なんです。
最初はチンプンカンプンだったけど何度も足を運んで教えてもらって
それからがまたタ大変なんです。
いつもだったら1月から12月までの計算をすればいいのだけど
今年は9月までで閉めて、10月から12月まではインボイスになったので
もらった領収書を一枚一枚調べて登録番号がついているか調べてます。
当然、家も登録番号を税務署に申し込んで12月の請求分は
登録番号をつけて出しました。
外注さんが最初、登録番号なしで送ってきたら、登録番号を入れたので
再発行するように言われてお願いしたり、
毎日、帳簿とにらめっこしてます。
なんたって、経理に、うといからよけい大変なんです。
頑張ります。
何度も登場、綺麗なビオラ達です。
「エッグタルト」
「ぷちぷちビオラ」
横浜セレクション「フレアーブルー」
「ビオレッタ・ホーリーブルー」
「ぞうさんビオラ」
種まきっこ 1
もりもりになったよ~。
種まきっこ 2
種まきっこ 3
「ROKA」さんの、種まきっこ 4
これは、株が増えてないです。
「ROKA・SPECIAL」 種まきっこ 5
ホワイトW パンジー
「パルムディール」 1
「パルムディール」 2
挿し芽の親株
挿し芽して咲いた子
挿し芽した親株 パンジー
根っこがなくなって失敗だと書いてたのですが、根っこが無かったけど
あきらめきれずに水やりしてたら一つだけ、なんとか生き延びてます。
これ以上育つかな~。
なんとか咲かせたいです。
プリムラ 濃いゼブラ
プリムラ 薄いゼブラ
プリムラはこんなに暑くなってきたから、そろそろ終わりかな~。
ベラリーナはお花が増えて咲いてます。
関東は今日、大雪になるとニュースで言ってますが、雪、降らないでほしいです。
何度も登場!
ビオラが、とってもモリモリになって綺麗です。
昨日の写真です。
私は寄せ植えが苦手なので、単色植えです。
横浜セレクション「フレアーブルー」
これ、とても綺麗です。
「エッグタルト」 別名「天使のおやつ」だって・・・
これもステキ!
ビオラ「ビオレッタ・ホーリーブルー」
鉢がいっぱいだ!
それで一回り大きな鉢に植え替えましたが、それでも満員・・・
「ぞうさんビオラ」も増えてきました。
種まきっこ 1
種まきっこ 2
鉢が窮屈だから一回り大きな鉢に植え替え~。
あれっ、中に紫色の蕾、発見!
咲いたよ~。
きれいな色です。
種まきっこ 3
これも大きな鉢に植え替えました。
「ROKA」さんの、種まきっこ 4
これもゆったりと・・・
「ROKA・SPECIAL」 種まきっこ 5
種まきっこと書いたけど私が蒔いたのではなくて、Aママさんが蒔いて育ったのを頂いたものです。
これも一回り大きな鉢へ。
「ぷちぷちビオラ」
これも、ずいぶんと大きくなりました。
やはりビオラは綺麗ですね~。
「パルムディール」
いっぱい咲いたけど、お花、クシャクシャ。
こっちは葉は育ってきているけど、お花はまだ少ないです。
これは、きっと好き々あるな~。
名無しさん
買った時は中心が淡いパープルで気に言ったのですが今は、真っ白になりました。
それでね。これが挿し芽した左がビオラで右がパンジーです。
去年の12月19日に挿し芽したものです。
左は成績いいけど、右のはちょっとあやしいです。
それで普通の園芸用土に植え替えてみたら、右は根っこがどれも出てなかったです。
室内管理してたけど、もっと日がよく当たる場所に置いて置けば良かった。と思いました。
そしたら右のも根っこ出たかも・・・
左のビオラは二つ根が出ていてこれが、そのお花です。
ビオラはなんとか育ちそうですが、パンジーの挿し芽は失敗でした。
失敗したのも載せないとね。
来年の反省です。
これがビオラの親で挿した時は丸坊主になったけど、今、咲きだしました。
挿し芽した方は今の所、黄色一色だけど親は二色咲きだ!
もう少しすると親の色になるんだろうか?
こっちは、パンジーで挿し芽はダメだったけど親株は丸坊主から立ち直ってきて花芽も見えてきました。
先日載せたパンジーと、ビオラが、モリモリになってきました。
赤いのは「プチシャトン・オランジア」
なんとも可愛いですね~。
考えてみたら、赤いパンジーや、ビオラって初めて育てるような気がします。
これは、Aママさんに頂いたものです。
どれも種まきして育ててくれたんですよ。
黄色に淡いパープルの子、ヒラヒラして賑やかになっていいですね。
この子は、渋くてお洒落な感じ。
白いのが「ぞうさんビオラ」
これは、本当にぞうさんの鼻のようですね~。
可愛いですね~。
このお鼻の花びらは、開かないで、ずっとこのままです。
「こぎつねピコ」
タイガーアイに似た「神戸ビオラ」
これは、あまり株が大きくなってないです。
「つぶらな狸」
ここから下は「リトルコニー」
パンジーや、ビオラって、肥料をやって、鉢を大きくすると、どんどん増えて大株になるんですね。
これで二度鉢を替えました。
バラ園に行った時、「エールフクシマ」と言うクレマチスがあったので買いました。
プリンセス・ダイアナから生まれたと書いてあります。
ここに詳しい事が書かれてますが、(プリンセスダイアナからの枝変わりでと言う事で…。
農場で見つけたとのことです。)金子先生に相談されて種苗登録を申請したそうです。
ガンバレ、フクシマ
これがビックリ、白万重が咲き出しました。
周りの葉は、枯れ枯れなんだけどね。