クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

桔梗と、ネムの木

2020-07-30 20:10:11 | 花木

桔梗とネムの木です。

白花の蕾み、開きそうです。

そして咲きました。

八重と一重のミックスに咲きました。

ピンクの八重です。

 

紫の八重です。

上の三種類は背が低いタイプで、八重が好きで求めたもので、

いつから我が家にあるか分からないほど古株です。

咲き終わると粗末に扱っているけど時期になるとちゃんと咲いてくれて

その時は、もっと大事にしなくっちゃ。と反省してます。

絞り咲きの桔梗も咲き出しました。

これもずいぶん昔にkyoroさんに種を頂いたものが毎年咲いてます。

これは絶対に絶やしたくない桔梗です。

 

こっちは八重の背丈が高くなる方で、1mくらいあります。

去年、紫色と白の二種類を畑に植えました。

過去に色々野菜を植えてはみたけど、野菜育て下手なのでやめて

アジサイとジャ-マンアイリスとグラジオラスを植えてます。

畑に植えたのはいいけど、あっちこっちとひっくり返ってしまって綺麗じゃないんです。

咲き終ったら鉢にまた戻そうと思いました。

背が高い方のが折れてしまったので花瓶にいれました。

 

「緋ネム」

蕾が幾つか見えますが、夕方遅い時間の写真なので葉が眠ってます。

右下のは前の日に咲いて、しぼんだ状態です。

翌日蕾が膨らんできました。

夕方、まだあまり遅くない時間に咲き出しました。

 

真っ赤が綺麗です。

白花ネムの木

去年、アジサイと一緒に畑に、この鉢のまま植えました。

水遣りサボりたかったからです。

冬に上のほうが枯れこんできてたのですが、6月にダメになったかな?と思って

よく見たら茎元に芽がでてたので、また鉢ごと掘りあげてきて大きくなった現在です。

いつもだったら、とっくに咲いているんだけど、今年は開花無理かな~。

今の所、花芽が見えないですが、このネムの木も、緋ネムもお気にいりなんです。

挿し木したのも、今の所、花芽ないから、どちらも来年までダメそうです。

今度は畑に植えるのやめにします。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭です。

2020-07-24 20:11:48 | 

 

蘭を載せました。

Sさんに頂いた「奄美フウラン」咲きました!

上と下にお花がつきました。

元々、株が立派だったので何もしなくても咲いてくれました。

これは7月18日の写真で、今はだいぶ咲き進んで黄色くなってきました。

これは、ずいぶん昔に買った、同じく奄美フウランですが、

咲いたり咲かなかったりと、気難しいです。

一度咲いたけど去年も咲かなかったような気がします。

先日、少し咲きだしたのを載せたけど、幾つも咲き出したので載せました。

小さなお花のコチョウランです。

葉も細いです。

 

同じ系統の白花。

咲き進んできました。

 

これは少し濃いめです。

やっと1輪開花しました。

 

これは「ミルトニア・利休」

蕾がでてきました。

もう一株あるけど、そちらは今の所、音沙汰無しです。

 

コロナ心配ですね。

今日は祭日で検査が少なかったので昨日よりは少ないですが、

昨日は東京は366人、週明けの月曜日は、どうなっちゃうのかと思うとドキドキしちゃいます。

早くワクチンできますように・・・

治療薬も、これを飲んだら、2~3日で治る。と言う薬でてこないかしらね。

 

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏の草花です。

2020-07-18 18:59:41 | 夏の花

毎日、毎日、雨ばかりで気が滅入ってしまいますね。

雨に濡れながら咲いている草花を載せました。

suntoryの「サマーミスト」

去年、一昨年はトレニア・カタリーナブルーリバーを植えました。

それは、大きく広がって、とても綺麗で長く咲いてました。

今年は、たまたま、ブルーと、ピンクと、イエローのサマーミストに出会ったので、こちらにしました。

小さなビニポット、一つづつ買って植えたけど結構大きくなりました。

そう言えば、昔、これに似たのを載せた記憶があります。

その時も書いたのですが、これって、シベが仲良く手を繋いでいるんです。

 

これも・・・ちょっと分かりずらいですね。

イエローが一番よく分かりますね。

仲良しって嬉しくなります。

 

「シャムス・ノコギリソウ」

昔、mさんに頂きました。

今年は大きく広がってきて見ごたえあります。

 

「カサブランカ」も咲いた!

まん前の家の奥さんに一昨年球根を頂いて4輪開花、去年も開花しました。

雨の合間に撮りました。

 

白の「フロックス」もあっと言う間に咲き出しました。

白いのが幾つも咲いて、とても綺麗です。

ピンクの「ナターシャ」も咲き続けてます。

反対側から・・・

「アガパンサス・クイーンマム」もずっと咲き続けてます。

今日は大分降ったので、アゲハ蝶も一瞬雨が止んだ時に飛んできて、せっせと蜜を吸ってました。

下に見える葉はカラーの葉です。

 

 

1輪咲きだした「ストケシア」にもとまりました。

ルリ玉あざみだと思ってたら、「エキノプス・ホワイト」だった。

こうなっちゃうと、あまり綺麗じゃないですね。

葉が焼けちゃって、なんだかね・・・

開く前のツンツンしてる姿が良かったです。

こっちが「エキノプス・リトロ」

ルリタマアザミですが、今の所蕾み無し。

これから出てくるかな~。

昔、松笠アザミと、ルリタマアザミだったと思うんだけど植えましたが

夏の蒸れで消えました。

過湿に弱いんだそうです。

それで白いのを見ていて、汚らしくなった先端を毟ってみたら簡単に取れていい感じになりました

真ん中と右から二番目です。

雨がまた降ってきたので中断しましたが、全部綺麗に毟ったら、いい感じになりそうです。

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

また草花です。

2020-07-11 22:03:55 | 夏の花

「ネオマリカ・ノーシアナ」

別名「アメリカシャガ」

KOさんに今年の春、頂きました。

連日、雨ばかりなので二度、見落としてしまい、このお花が3輪目です。

夕方、蕾が膨らんでいるのを発見!

茎が伸びた先端に咲きました。

今度は見落としたら大変と玄関の軒下にもってきました。

朝、新聞を取りに行ったりして、必ず見れるようにです。

6時頃、咲き始めてたので、あわてて写真撮りました

軒下と言っても風は強いし、雨も強く降って吹き込んで、お花たちはビショビショです。

写真撮ったら一枚がまだ開いている途中でした。

紫色が三枚とも無事開きました。

とても綺麗です。

どうも有難うございました。

白い花びらが薄いので、せっかく咲いたのに痛んでしまってます。

昼ごろ、少し雨が止んだので、撮ろうと思って見たら、もうしぼんでました。

今度は晴れた日、もっと綺麗に開花したのを撮ります。

 

「蓬莱紫」

紫式部の仲間だと思います。

古株で、数年前にスタンダード仕立てになって売られているのを見て

家のも、そうしてみようと思い下の葉を全て切ったのですが

葉がバラバラに伸びてあまり上手くできてないです。

均等に四方に葉が伸びるように切らないとダメですね。

お花です。

プチプチしてるのは蕾みで、これからピンクのお花のようになります。

それが秋に紫の実になります。

 

「ブルーハイビスカス」

正式名は「アリオギネ・ヒューゲリィ」

冬、二階の室内に置いてましたが伸びて大きくなってしまったので、

そのまま外のベランダに置いてました。

2年続けて冬は室内に取り込んでました。

検索してみると関東では軒下で越冬するらしい・・・

爽やかなパープルのようなブルーです。

柔らかな色で、とても綺麗です。

お花は2日は咲いてます。

伸びすぎちゃったから、バッサリ切ってみようかな?

 

「スズカケソウ」

3年目になります。

1年目は小さなビニポットを買って20cm位になって咲いて小さかったです。

去年はもう少し伸びて、つる状になりました。

今年はどんどんつるが伸びて困ったのでグルグル巻きにしました。

こんなに伸びるなんて思ってなかったんです。

葉がでてる、付け根にお花が咲いてます。

連日、雨が降り続いているし風も強いので、鉢は転がってばかり、

直しては転がりの繰り返しで嫌になってしまうけど、

被災地の人達のことを考えたら、お花育てができるだけでも感謝しないとですね。

コロナ感染者もどんどん増えてきてるしね。

心配はつきないです。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草花です。

2020-07-06 22:27:34 | 夏の花

九州では大雨で大変な被害がでて胸が痛みます。

被害にあわれた方達、お見舞い申し上げます。

近年の天災は、あまりにもむごくて日本中、何処にいても安心な場所はないですね。

家は近くの川が氾濫したら大丈夫かな~と思ったりしましたが、

高台なので川は大丈夫な気がするけど

昔、お隣さんが竜巻で屋根が飛んでしまったし、何が安心ってことはないです。

毎日、家族の無事を祈って暮らしてます。

 

蘭と草花を載せました。

「フロックス・ナターシャ」

毎年咲いてたけどナターシャと言う名前を知らなかったです。

ブログ友さんが載せていて名前分かりました。

これはチビ花壇で咲いてます。

後ろの方で咲いているので、無理やり前に引っ張り出して撮りました。

孫が「このお花、綺麗だね。なんて言うお花?」

と言ったので、教えてあげましたが、お花に興味があるなんてね。

これは鉢植えです。

 

 

「アガパンサス・クイーンマム」も咲き出しました。

四輪しか写ってないけど、五輪咲きだしました。

咲き出したばかりのです。

家では一番大きな鉢に植えてます。

ピンクの百合はポット苗を購入したものです。

茎元の紫色がとても映えます。

 

黄色い鹿の子百合が咲きました。

去年、Tちゃんが送ってくれた球根からです。

少し向きを変えて・・・

後ろに、もう一つ蕾があります。

黄色い鹿の子百合があるなんて知らなかったです。

今年は赤い鹿の子百合は太くて大きいのが5本も出てたけど、根元で切りました。

去年、その鹿の子百合にお花が沢山咲いたけど、その上をアシナガバチが沢山飛んでいて

玄関に巣を作られてしまったからです。

蜂退治をしてたら、アシナガバチに刺されてしまったので、それで切りました。

お花に罪はないんだけどね。

二輪目が咲きました。

今度は花びらがクルンとなって形がいいです。

先日載せたグロリオサが開いてきました。

今の所、たった二輪なんですが、これからまだ咲き出すのかな~

葉を充実させないと咲かないのかな?

そしたら来年は沢山咲くよね。

だいぶ赤くなって、かがり火のように綺麗になりました。

 

これが上で載せた百合です。

お花が小さくて八重咲きだったのです。

名前がついていたけど、外に見にいかないと分からないので、明日にでも書きます。

今見てきたら「Isabella」とラベルに書かれてました。

イサベラだよね。ザじゃないよね。

 

「カタナンケ・ブルー」

この色いいですね。

 

「宿根ロベリア・ニンフ」

小ちゃいです。

もう少しいい感じに咲くと思ったけど、あまりにも小さくて目立たないです。

 

数日前に婿さんのお店に植えてきました。

名前忘れました。

「羽衣」

 

 

 

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

蘭です。

2020-07-06 22:25:46 | 

 

 

「ウチョウラン」と、「あわちどり」

あわちどりは去年、Oちゃんに頂きました。

育て方が下手で、ウチョウラン、どんどん減ってしまいました。

「あわちどり」

咲き初めです。

咲き進んだ姿です。

他のは「夢ちどり」とラベルに書かれてます。

昔に頂いたものは、消えちゃって、数年前にお迎えしたものですが、

これも減ってしまいました。

育てるのが下手です。

 

 

 

 

 

 

 

これは、何年も我が家にある葉は大きめで、お花が小さいコチョウランです。

 

「鳳凰」

こっちは葉が大分大きいです。

少ししかお花が咲いてないです。

数年前に咲き終わった処分品を500円で買ったものです。

コチョウランだけど葉が細くて、お花も小さいです。

あと二つ、蕾が出てきた鉢があります。

 

これは数年前にSさんに頂いた長生蘭です。

「銀雪」

新葉がでてきたけど、落葉しなかったので葉が元気いっぱいです。

高芽が二つでてきました。

「帝銀複輪」

葉が無くなっちゃって心配でしたが新葉がでてきました。

こうやって見ると、落葉するのと、しないのとあるのかしらね。

今年は写真撮り忘れてしまった我が家のセッコクは全て落葉してました。

頂いた時よりも葉が少ないな~。

これは何年前か忘れてしまいましたが高芽を頂いたもので、全く増えてないです。

お花はいつになったら咲くかな~。

 

「奄美フウラン」

頂いたフウランに蕾がでてきてます。

株が立派だからですね。2ヵ所に出てきてます。

5月の初めに、フウラン5種、近所の仲良しさんが持ってきてくれました。

お兄さんが山野草に凝っていたけど、育てられなくなったとか・・・

友人は全く育て方が分からずミズゴケも取り替えずに室内に置いていたと言ってました。

ミズゴケが真っ黒で根っこもグラグラしてたので、すぐに新しいミズゴケに植え替えました。

現在根も育ったようで、しっかりしてきました。

まだ数年咲かないとと思うけど、気長に育てたいです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする