goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

原種シクラメン 6

2021-11-27 18:20:57 | 原種シクラメンなど

草花などと、原シク載せました。

今回の原種シクラメンはMちゃんに何年か前に頂いた種から発芽した葉などです。

「スーダベリカム」

花芽でてきました~。

最初はもう少し土があったはずなんだけど、水やりしているうちに、

こんなお団子になってしまったみたいです。

本を見たら、球根が土にかぶさっている図があったので山野草用土を少し被せました。

開花はまだ時間がかかりそう・・・

「白花銀葉」

今年は4種類位、違う葉がでてます。

満員ですね~。

なんだろう!ワクワクします。

 

「コウム・ピンクノーズ」

「コウム」の葉が二つでてきました。

H30、9月とかいてあるから、2018年に蒔きました。

 

これは「ブルプラセンス」

シルバーリーフが綺麗です。

面白い葉ですね。

「フェアリーリングス」

 

「コウム・MIX」ですが、R2年、6月と書いてあります。

 

これも「コウム」ですが、(花も葉も美固体)と書かれてました。

たった一つ発芽

 

「ヘデリ・シルバーセンター」

R1年 9月となってるから、2019年に種まきしてます。

 

「クレチカム」

これもすぐ上のと同じ時に蒔いてます。

丸い緑色の葉の下に出てきてる葉が、とても珍しいけど何だろう?

これがクレチカムなのかな~。

何しろ咲かせたこと無いものばかりだから、

書いてくれた文字をそのまま書き写してます。

 

「インタミナタム」

親が枯れちゃったんだけど、鉢をそのままにしてたら一つ葉がでてきた!

インタミナタムかどうか分からないけど嬉しいな・・・

 

「レイクエフェクト」

蕾が二つあるよ。

上の写真より数日経った写真ですが、蕾が3個になりました。

後ろの方の葉が黄色いですが枯れたのではなくて光線の具合で、こんな風に写ってます。

OちゃんからMちゃんに種が行って、それが育ったのを頂きました。

お花、楽しみ~。

いつになったら咲くのやら、去年もこんなのを載せたけど、消えちゃったのもあるしな~。

原シクは難しいですね。

 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いろいろ草花など 4 | トップ | 蘭 8 »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (あずきママ)
2021-11-27 20:12:15
原種シクラメンは本当に難しくて、毎年いくつかダメにしてます。
それでも懲りずに送ってくださる方がいるのでどうにか維持してる気がします。
私にはコウムが難しくて、いつもいいとこまで大きくなると球根が、腐っちゃいます。
水をあげすぎないようにコウムだけ集めて棚の上に起きました…感想も苦手みたいなので難しいです。

菊もちゃんと育てるの難しいですよね。
妹があまり園芸しなくなってるのであっという間にベルギーマムとかなくなりました。
私には難しくてきれいに咲かせられないです。

ナスタチウムもどのタイミングで片づけたらいいか悩むお花ですよね…宿根はしないですよね。
返信する
凄いわ~! (マコ)
2021-11-27 20:20:49
 こんばんわ♪
原種のシクラメンも沢山の種類をお持ちなんですね。
それも、種を蒔いて発芽して蕾も付けたなんて…
葉だけでも観葉植物のようで良い感じですね!
なにせシクラメンは一年で終わりにしてしまう私ですから…
この時期になると部屋用にとシクラメンを買おうか
ポインセチアにしようかと悩みます。
一年でダメにするならと結局ポインセチアにと、なってしまいそうです。
返信する
Unknown (ともわい)
2021-11-27 20:32:30
こんばんは。

スーダベリカム花芽ですか。楽しみですね。
我が家も、水まきで土がこぼれてしまい、球根を露出させてしまうことがありますよ。

色々な種類の原種シクラメン種まきされているんですね。
葉っぱ小さいけど色々な模様があるので、見ていて楽しいですよね。
クレチカムの種まきポット、面白い模様の葉っぱが出ていて楽しみですね。

我が家も種まきたくさんありますが、なかなか大きくならなくて、開花まで時間かかりますよね。
返信する
おほほ (くさ)
2021-11-27 20:46:02
ベルママさん
こんばんは~*^^*

種っこベビーちゃん可愛いですよね(^^♪
葉っぱも綺麗だから何が出るかな?って
楽しいです。
返信する
こんばんは~。 (ままこっち)
2021-11-27 23:07:10
わー、たくさん育てて頂いてますね;
なんだかありがとうございます^^

スーダベリカムは春咲きですから、まだ咲くのは先ですよね。
原種シクラメン、結構早めに花芽が出てきますね。
白花銀葉ヘデリは年数経ってるので、みんな大きくなりましたね。
このくらい密だとお互い水分を分け合って、過湿にならずに育ってる感じですね。
フェアリーリングス懐かしい・・親と同じ顔していますね。
親は大株になって枯れてしまったので、なんだか久しぶりに会った気がします。

レイクエフェクトもコウムなので、咲くのは年越してからだと思いますが、今年変な気候なので咲いたりして・・

いずれももし肥料などやっていなかったら、ちょっと液肥やってみるのもいいと思います。
多肥は腐る元ですが、多少の肥料は調子を上げます。
マグアンプをほんのちょっとパラパラするのもいいと思います。

そうだ、クレチカムの鉢にいる丸いのは、たぶん?コウムだと思います。(3枚葉があるけど1株かな?)
下の変わったスプラッシュ模様のがクレチカムです。
ちょっとひ弱な春咲き種です。

以上、場所取ってすみませんが、よろしくお願い致します;
返信する
あずきママさん こんにちは。 (ベルママ)
2021-11-28 11:01:52
寒いですね~。
体調は大丈夫ですか?
無理せず、当分はゆっくりして下さいね。

>私にはコウムが難しくて、いつもいいとこまで大きくなると球根が、腐っちゃいます。
同じ同じです。
葉はフサフサするまではいいんだけど、種蒔きっ子、今まで咲いたことないです。
ヘデリフォリウムはなんとか大丈夫なんだけどね。
でも何とか咲かせたいです。

菊は難しいですね~。
って言うか、菊ほど、いつも眺めて形つくりをしないとダメなんだとわかりました。
菊にばかり張り付いていられないものね。
植えたら植えっぱなしがいけないんだわね。

ナスタチウムは、船橋の姉が黄色いのを毎年、外に出しっぱなしで育ってましたが、
去年はとうとう枯れたといってたので、宿根草ではあっても、冷たい風に当たらないようにすればなんとか大丈夫かな~と思ってます。
この赤いのを何処に置こうか悩み中です。
返信する
マコさん こんにちは。 (ベルママ)
2021-11-28 11:07:56
原種シクラメン、まだまだ沢山あります。
今回はMちゃんという方から頂いた種のご紹介ですが、蒔くはいいけど、育って咲かないんですよ。
上手な人はどうやって育てているんだろう?と不思議なんです。

園芸用のシクラメンも難しいですよね。
私もダメなんです。
園芸家の人はプロなんだから当然だけど、どうしてあんなに見事に咲かせられるんだろう?と感心しますね。

ポインセチアは私は育てた事がないんです。
今、チラホラ売りに出てるものね。
返信する
ともわいさん こんにちは。 (ベルママ)
2021-11-28 11:13:23
原種シクラメンの種まきは根気が必要ですね。

なんしろ、種プレゼントで頂いたりして、頂いたはいいけど、咲くまでに至らないし、
名前を見てもどんなお花が咲くか、葉もどんなのかサッパリ分からず、どうしようもないですね。

でもこのチビ芽がでてくると嬉しいですね。
去年なんて、大失敗して、せっかく出てきた芽をダメにしてしまったんです。
今年は種まきしてないですが、とにかく今までに蒔いたのを咲かせたいです。
返信する
くさちゃん こんにちは (ベルママ)
2021-11-28 11:19:35
くさちゃんはお花育てが、お上手ですね。
リバノチカムの発芽、おめでとうございます。
私も今年はやめますなんて言ってたのに、リバノチカムいいな~なんてバカな事考えたりしてます。

シリシウムの葉、面白いですね。
なんだかウキウキしますよね。

ところで私もスターウォーズ全部見ました。
ロードオブザリングもDVDだけど見ました。
本も読んで楽しかったです。
あとホビットとかもハリーポッターも全部見ました、
ファンタジー大好きです。
くさちゃん、お忙しいから本を読む時間なんてないと思うけど、「精霊の守人」って面白いし良かったです。
返信する
ままこっちちゃん こんにちは。 (ベルママ)
2021-11-28 11:25:01
原シクは花芽を見てからも咲くまでに時間がかかりますね。

フェアリーリングス枯れちゃったんですか?
ままこっちちゃんでも失敗するんですね。

マグアンプをあげてみようかな?

>下の変わったスプラッシュ模様のがクレチカムです。
とても変った綺麗な葉で、出てきたらワクワクしてます。
欲張りだから、今年は種まきしないなんて言って、くさちゃんが発芽させたのを見たら、私も蒔けば良かった。なんて思いました。
咲かせてから言え!って言うんだよね。
いつも色々お世話になって有難うございます。
返信する

原種シクラメンなど」カテゴリの最新記事