goo blog サービス終了のお知らせ 

クレマチスとベルと花々

クレマチスと愛犬ベルと花々のブログです。

R5 クレマチス 9

2023-05-06 17:39:37 | クレマチス

球根花と、クレマチスを載せました。

 

「周防」

ラベルにはカナふってないけど(すおう)と読むらしいです。

今年、ビニポットの苗を購入して初開花です。

大苗だけど、安かったです。

 

淡い紫色で縁がほんのりと白っぽくなります。

シベも紫色で綺麗です。

 

 

 

 

「キリテカナワ」

 

 

 

 

 

 

「大河」

蕾が10個位あったのに、どんどんしおれて現在、たったの3個になりました。

 

 

 

 

 

最後まで枯れないで咲いてくれるだろか?

 

「サーロモン」 開きはじめです。

これで3年目かな?

小さな苗を購入して、1年目は見られたもんじゃなかったですが、

2年目数輪開花、それでも綺麗とは言えなかったです。

今年、やっとなんとか見られるようになりました。

 

大きなお花で波打つ花びらが八重に咲きました。

 

 

蕾も大きいです。

 

 

大分咲いてきました。

一番下にもう一つ綺麗で豪華なのが咲いたのですが、

強風とナメクジでなんだかボロボロになったので摘み取りました。

現在、3個咲いてますが下の二つは八重に咲いて一番上のはシングルです。

勢いがある最初は八重に咲いて、あとは一重になるのかな?

上に蕾が幾つもあるから、八重に咲いてくれるといいんだけどね。

 

だけど連日、強風が暴れまくって大変!

鉢は倒れるし、花びらは傷むし、風、早く収まってほしいです。

 

昨日は石川県で震度6強の地震がありました。

夜には震度5強が、またあって本当に恐いです。

雨がこれから降ってくるようだし、これ以上被害が出ませんように・・・

いつ何処で地震とか災害が起きるか分からないですが、

気を付けると言ったって、どうやって気をつけたらいいのか分からないです。

とにかく、皆が無事に過ごせることを祈るばかりです。

 

 


コメント (16)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 球根植物 2 | トップ | アマリリスです。 »
最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (クリンママ)
2023-05-06 18:13:05
周防もキリテカナウも美しいブルーで
ベルママさんのタイプのお花だわ~と。
素敵。
大河って白万重の仲間でしょうか。
うちも白万重が同じ感じです。
つぼみがたくさんついているのに
しおれているところがあり、カットして花瓶にさしているとシャキッとしてきました。
水切れ?ではないと思うんですが
毎年こんなことがあって、原因も追究せず
そのうち復活するから大丈夫かな、と放置してます。
なんなんでしょうね、気温の変化かな。
返信する
Unknown (風車)
2023-05-06 19:39:36
こんばんは。
フロリダ系に最近注目していて、湘南さんのサイトを見て、周防、実はちょっと気になっていた品種です。
花弁の色と紫の花芯が良い感じの花だと思っています。
実際、育ててらっしゃって育てやすいですか?
キリ・テ・カナワ、我が家は蕾の状態で急に立ち枯れてしまいました。
今年は八重咲き品種の立ち枯れ被害が多くてちょっとショックなのです。
一方、大河は久しぶり開花してくれました。
確か、何年か前にベルママさんのところではかなりの花数咲いてましたね。
何が原因なのでしょうかね。
返信する
クリンママさん こんばんは。 (ベルママ)
2023-05-06 20:03:03
そちらも風強いのでしょうね。
大好きな薔薇が傷んでないといいんだけどね。

大河も、白万重もフロリダ系ですよね。
フロリダは難しいですね。
>しおれているところがあり、カットして花瓶にさしているとシャキッとしてきました。
えっ、シャキットとするんですか?
家の場合、ひどい枯れ枯れ状態ですよ。
前にも書いたけど、クリンママさんが玄関の前に置いていると書かれてたから、
私も雨に当たらない玄関の前に置いていて、あれからなんとか無事だったのですが、とうとう白万重ダメになりました。
大河は去年のを見ると沢山咲いていて、こんなに咲いてたの?とビックリでしたが、これもどうなるかしらね。

私も原因なんて考えたことないです。
ただ大雨が降って翌日、カラッと晴れると必ず立ち枯れていたから、そうならない場所に置いていたんだけどね。
返信する
風車さん こんばんは。 (ベルママ)
2023-05-06 20:09:54
周防、まだ今年初開花なので今の所、育てやすいかどうかはわからないですが、特に今の所、問題ないように思いました。

キリ・テ・カナワ、立ち枯れちゃったんですか?
今日の風で何度も倒れては起こしの繰り返しをしてました。
明日、立ち枯れてないといいんだけどね。

大河、最初は蕾が多くて喜んでいたのですが、現在はたった3個になってしまって、本当に何が原因なんでしょうね。
立ち枯れをみるとガッカリしますよね。
返信する
Unknown (ともわい)
2023-05-06 21:01:35
こんばんは。

「周防」、以前育てたことあります。今は枯らしてしまいありません。
久々に花を見ました。薄い紫の花がシックで良いなあと思っていました。

「キリテカナワ」、紫の八重の花が綺麗ですね。立派な株に育ってますね。

「大河」残念でしたね。でも残った蕾が綺麗に開き始めてくれましたね。


いやー今日も風が強くて大変でしたね。
とても庭仕事できなかったです。
返信する
素敵 (hanakon)
2023-05-07 06:59:06
周防さん 見入ってしまうほどの幽玄な色合いですね。
最近はシングル咲きには余り魅かれるのが無かったのですが
この子は。。一目惚れしました♡
お写真もお上手ですね。

大河は母の日のプレゼントで娘に頂いたのですが
まだ蕾ですが ドキドキしますね。
立ち枯れし易いとお聞きし慎重に育てたいです
返信する
ともわいさん おはようございます。 (ベルママ)
2023-05-07 09:58:06
「周防」前に育てられていたんですね。
これ、綺麗ですね。
紫の花びらに紫のシベが気にいって購入したんですが、とても綺麗で嬉しくなりました。

ただ一重の花びらは何故かナメクジ好みのようでボロボロにされちゃうので、ナメクジ用殺虫剤を、
これでもかと言う位、あちこちに撒きまくってます。
それでもかじられちゃうんですよね。

「大河」、去年は沢山咲いたんですが、なぜなのか分からないですが、今年はみるみるうちにしおれてきました。

雨が降って少しは風がやんだかと思ったけど、まだ結構吹いてます。
返信する
hanakonさんおはようございます。 (ベルママ)
2023-05-07 10:05:21
周防、とても綺麗です。
一重咲きだけど、厳かな雰囲気があります。
花びらもシベも紫色にひかれたのですが、花びらの縁が、ほんのわずか白っぽいんです。

一重のお花と言ったら、何年も育てていた、フロリダが数年前に枯れてしまったのですが
あれはとても綺麗です。
売っている写真を見るとあまり綺麗だとは思えないのですが大好きなので
そのうちまたお迎えするつもりです。

一つのお花の派手さはないけど、ビチセラ系のお花が好きです。

娘さんからの母の日プレゼントが大河ですか?
それは良かったですね。
開花楽しみにしてますね。
返信する
こんにちは (leonid)
2023-05-07 15:22:22
周防きれいですね。縁の白いのも良いですね。
フロリダの仲間の花は色々あって、新しい花も出てきて楽しみです。

キリテカナワの濃い紫もステキですね。
家にもちょっと前まではあったんですが・・・

大河これから咲いてくるのが楽しみですね。
家の大河も蔓が1本立ち枯れました。
蔓の元をたどると、古枝から出ているところから枯れていました。
強風などで付け根が傷ついたのかもしれません。
花は切って花瓶に挿し、蔓は数時間水につけておいたら立ち直っていたので、ダメもとで挿し木にしました。

大雨の翌日、良く晴れると、土が湿っているのにしおれることがあります。
家では取り敢えず水をたっぷりやって、日陰に置きます。1~2時間で何割かは戻っています。
(水が多すぎて吸い上げるのを忘れたのでは?と勝手に想像しています)
それでもだめなら「ダメもと挿し木」をやります。
とりとめのない事を書き連ねてすみません。
返信する
leonidさん こんばんは。 (ベルママ)
2023-05-07 19:15:20
周防、花びらもシベも紫なのが気にいりました。

>大雨の翌日、良く晴れると、土が湿っているのにしおれることがあります。
これは白万重がいつもそうだったので、濡れない場所に置いてましたが、大河はこのところ、そういう状態でなかったので油断しました。

>蔓の元をたどると、古枝から出ているところから枯れていました。
強風などで付け根が傷ついたのかもしれません。
花は切って花瓶に挿し、蔓は数時間水につけておいたら立ち直っていたので、ダメもとで挿し木にしました。

つるの元まで見たことなかったです。
古枝から出ている所から枯れていたんですか?
明日、晴れたら、私も確認してみます。
凄く参考になりました。
どうも有難うございました。
返信する

クレマチス」カテゴリの最新記事