Suzi Quatro - The Wild one (1974)
いやあ、懐かしいですねー
私のように1974年当時、中学生の男子だった人間は、けっこうスージークアトロに惚れていたんだと思います。
アメリカ人のわりに、小柄で全然グラマーでない。
そこが、可愛いっていうイメージでした。
要は日本人みたいな外人娘って言う感じかなあ。
だけど、ロックしている姿がかっこよくて、演奏している姿が意外にセクシー。
アイドルロッカーのはしりでしたね。
Suzi Quatro - The Wild one (1974)
いやあ、懐かしいですねー
私のように1974年当時、中学生の男子だった人間は、けっこうスージークアトロに惚れていたんだと思います。
アメリカ人のわりに、小柄で全然グラマーでない。
そこが、可愛いっていうイメージでした。
要は日本人みたいな外人娘って言う感じかなあ。
だけど、ロックしている姿がかっこよくて、演奏している姿が意外にセクシー。
アイドルロッカーのはしりでしたね。
Anne Murray - You Needed Me
ほんとに歌の上手い人がいい曲を歌うとこうなるという例ですね。
しっとりした曲調と素晴らしいメロディに、絶対的な歌唱力。
こういう曲を聴くと心が洗われます。
What A Feeling / Irene Cara
私がよく行く近所のイオンの食料品売り場の責任者はどうやら80年代の洋楽が好きみたいで、しょっちゅう80年代の洋楽を流している。
で、休みを取った本日行ってみたら、これを流してました。
このサビって頭に残ります。
無性に聴きたくなりました。
70年代後半から、3つのダンス系洋画が大ヒットしたのは一生の記憶として残るでしょう。
Saturday night feever, Foot loose,そしてこのFlash dance ですね!
Abba - Dancing Queen
ノーランズを聴いたら、こっちも聴きたくなりました。
北欧のポップモンスター、アバです。
この曲は本当にビッグヒットしましたね。
イメージでは、70年代最大のヒット曲のような気がします。
何かハッピーな気分になれる曲なんですよね。
私は高校の体育祭でこの曲が使われたのを覚えています。
まさに青春の一曲ですね。
ロック小僧でしたが、ポップスも大好きでした。
The Nolans ~ I'm In the Mood for Dancing
ポップな曲を行きましょう。
この曲は80年代かと思ったら70年代だったんですねー。
何か、ディスコっぽいサウンドですが、すごく思い出深いなあ。
ラジオでめちゃくちゃかかっていたような気がします。
今は、こういうポップスってないですよねーっ。