写真と短い文章 2

散歩しながら写した写真を主に載せます。
写真にまつわる面白い話があるとそれを
調べてその語源を散策します。

ウッピニシロの語源、これだけにしろ、分け前はそれだけ、夜明けと日没

2020-01-16 21:35:56 | 語源

 沖縄方言では「これだけ」は「ウッピ」
です。ヒエログリフ由来の言葉だと分かり
ます。「夜明け=ウッピ」と「西だよ=
日没=ニシロー」を、くっ付けた言葉が
「これだけにしろ」でしょう。「もっと
分配があると思うな」の意味が沖縄方言
の「ウッピ=これだけ」と、「ニシド=
西だよ=ニシロ」をくっ付けた言葉の
「wpi nis=ウッピニシ」ロ、「これだけ
にしろ」だと思われます。

 

 

 

 


 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。

 

 ヒエログリフ  日本語   英語


 wp     ウッピ、      to divide
 
        分けた
         分量


 wpi     ウッピ、       to separate


        分ける

        開ける       to open
        どれだけ
        あるかを
        皆に見せ
        る、

        切って
        分ける
        前の
        動作

        開示する      to disclose


        服を広げ       to wear 
        着る、

       (自分の物
        になった服)

 

 

 

 nis      分ける     to divide

 

Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
 448


ニシとヒーム・ガシの語源、日が沈む地域と否定、逆

2020-01-16 15:53:50 | 語源

  ヒエログリフが分かると「東」を表す
言葉の「h-ihm=ヒーン」「ガシ=河岸」
は分かり易い言葉です。「ihm=日没=
日が見えぬ=殴り殺された」状態を否
を表す「h=hi=否定」で否定している
所、日没する所の逆の、「ヒム」ガシ、
「東」です。「ガ=の」で「シ」は「s-ih=
日が動き出す=歩き出す」意味もある
ようです。「nis-ih=西」は変化、変り果
てた姿、死、見えぬ状態、日没する所、
でしょう。 「日没」は「一日」を「昼と夜」
に「二分する、分ける」事が分かります。



 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。



 ヒエログリフ 日本語  英語




 ihm     殴り     striking
        殺す     (to death)




        拘束する   to restrain




        捕虜
        にする


        行動を     to hold back
        妨げる





 nis      分ける     to divide





 iH        イーゴク、   to move


           太陽の
           天空の
           散歩

           散歩の
           始めは
           日の出





           散歩の
           終り、
           否定は
           日没


           囲碁の
           石が
           動く
           



           行く        to go
          (何処かへ)   somewhere  








Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book2
1167


楽しいの語源、サンシンを奏でる、弾く

2020-01-16 07:36:29 | 語源

   殆どの人はサンシンの音を聞くと「楽しい、
嬉しい」気持になるでしょう。 語尾に含まれて
いる「s-ihy=しい」の中の「ihy=良」は「楽器
を奏でる」意味があります。 ヒエログリフ由来
の言葉です。

 

 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。

 

 ヒエログリフ 日本語  英語

 

 iHy   楽器を    to make music
      奏でる


      楽器を to play music
      奏でる

 

      作曲     music making


      楽しい     music 
      音楽

 

 iHy   楽器を    Music Priest
     奏でる
     人(宗教
     上の音楽)

 

      楽器の    Sistrum Player 
      シストラム
      を弾く人

 


Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book2
  22


シリシリスルの語源、美味い食べ物にする、細かく削る

2020-01-16 00:47:32 | 語源

  大きな物は食べ難い時があります。人参など
は「細かく」切ると食べ易くなる事は、沖縄の人参
「シリシリー」を知っている人は良く分かるでしょう。

 

 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。

 

 ヒエログリフ 日本語  英語


 rSrS   シリシリースル    rejoicing
       食べるのが
       楽しみな
       人参料理
       など

       楽しみ         joy

 

Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book2
 104
 


刺身の語源、さしで戦うの類義語、強い、上手い、美味い

2020-01-16 00:34:42 | 語源

 「さしで」勝負できるなら強い人
です。「上手い」と言います。食べ
物で「美味い」物に「刺身」があり
ます。「sas-ihy=さし」には「強い、
上手い、美味い」等の意味がある
事が分かります。

 

 


 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。

 

 ヒエログリフ 日本語  英語


 yhy    オー      oho ! 
       素晴らしい


 ihy    良い      joy

       喜び

 

       楽しみ     rejoicing

 

       大喜び     jubilation

 

       感激、     exultation

       狂喜

 


Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book2
1166
1167
1168