写真と短い文章 2

散歩しながら写した写真を主に載せます。
写真にまつわる面白い話があるとそれを
調べてその語源を散策します。

ターチの語源、二分法、英語の part も同じ語源から派生

2020-01-13 20:53:49 | ナングスク

 「別れ」の代表的な現象は「死別」です。

ヒエログリフ辞典には「art=死」と載って

いますが「art=死別=死=別れ」と載せる

べきだと思います。二分法を表す沖縄方言

の「t-art-i=ターチ」にも「art=死、死別、

別れ、二分法」が含まれています。それが

分かると英語の「p-art=部分」も同じ語源

から派生した言葉と分かります。

 

 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。



 ヒエログリフ 日本語  英語




 art      アガトー・     death
        ナー



        遥か彼方


        彼岸


        サチ・
        ユン


        切り
        裂く、

        山の幸
        の動詞形



         サーティ
         ナラン


         触っては
         ならぬ


        サータ・
        ラセン


         死体は
        穢れて
        いる


        アラタ・
        ミ


        検める

        生死の
        検査、
    
        検死官
        の仕事
                    
    
        カタチ・
        ンバ、

        片方の
        機能の       
        不全



        カターチー


        敵

        殺しの
        対象



        タチ・
        マチ
        紛争に
        なる


        ナマチ・
        ミ、生爪
        を剥ぐ
        


        ア・ガチ

        足掻いて

        死に切り
        バイ、走り


        足掻く
        ように
        走る
        様子


        忙しそうに
        働くさま
        

        精出すさま、


        死の否定


        ターチ
        にターチ
        を加えると
        ユーチ、
        死、四に
        なる








Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book2

 168
 736