写真と短い文章 2

散歩しながら写した写真を主に載せます。
写真にまつわる面白い話があるとそれを
調べてその語源を散策します。

チシャノキ: 大木に群れ咲く小さな白い花 、蕾、葉、幹

2014-08-06 06:54:34 | 草木







チシャノキ
ムラサキ科


宜野座村にお住まいの
方の沖縄植物図鑑参照。

この木の葉は柿の木の葉に
似ているそうです。 私も
最初は柿の木の一種だろう
と思っていました。四国で
は「カキノキダマシ」とも
言われているそうです。
(参照:四国のみちー香川県)


8月6日、大中区








同じ木を宜野座村でも
見ました。ここでは花
が手に届く距離に咲い
ていました。良い香り
がします。

8月6日、宜野座村惣慶付近






8月3日、大中区





花の命は短いようです。
直ぐに茶色に変り散る
ようです。

8月8日、大中区






ネズミモチ、サーターギー
実と花

実: 8月05日、宮里区
花: 4月28日、宮里区
   場所は違います。

花はサーター、黒砂糖のような
甘い香りがします。 方言名の
由来です。参考の為に載せます。

 この花は上の花に似ている
と言えますが咲く時期が違い
ます。今は小さい実が生って
います。上の木ほど大きな木
にはなりません。モクセイ科
の花かどうか、ヒントを頂き、
調べています。




最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
もしかして? (69歳のラブレタ-)
2014-08-06 17:37:28
こんにちは。

樹木に弱い人のコメントですが、花はネズミモチに
似ているように思うのですが。
見て頂けますか?葉が違うようにも思えます。
http://www.hana300.com/nezumi1.html

コメントを投稿