写真と短い文章 2

散歩しながら写した写真を主に載せます。
写真にまつわる面白い話があるとそれを
調べてその語源を散策します。

沖縄の大木 ユウナなど

2014-07-11 18:52:04 | 珍しい木







- - - - -




2013年4月20日、宮里区

盆栽仕立てで、垣根にしている
ユウナの木は沖縄でもここだけ
だろうと思っています。

ユウナは沖縄では何処でも見られます。
その木を珍しい木と言ったら異論がある
かもしれません。 しかしその枝ぶりを
見ると納得するかもしれません。屋敷の
生垣として敷地の一角を一本の木で囲っ
ているお家もあります。

美しい葉と小さな花: コウシュウウヤクなど

2014-05-31 19:21:53 | 珍しい木


実のような物が生っています
のでこの花は雌花でしょう。



これらの花は雄花かもしれません。




左右は雌株で真ん中は雄株と思われます。

コウシュウウヤク
葉と花、雌雄異株

4月28日には
葉だけを載せて
います。

5月31日、宇茂佐区

この木も最近発行された沖縄の
植物図鑑に載っていないと思い
ます。古い植物図鑑には載って
います。


この木は観葉植物として重宝されている
と推測できます。花はとても小さく目立た
ないです。葉はとても綺麗ので、いつ見て
も良い木だなと思います。 この木の葉は
何度も見ていますが、花は見る機会は滅多
にないと思われます。私も今日初めてこの
木の花を見ました

- - - - -

 ヒエログリフ辞典の「w」のページを何と
なく調べていたらコウシュウ・ウヤクの語源
と思われる言葉に出合いました。6月2日の
語源に関する自分のブログから転載します。

- - - - -

   親舟、母船、お役御免、コウシュウ・ウヤク


 母船は「親=母親」と考えた誤訳ではないでしょうか。

「親」の沖縄方言は「wia=wia'=ウヤー」です。 親は

「wia=敬」マウと言います。母船は元々は「wia=親」

「舟」だったと推測できます。 同じ意味の二種類の言葉

を並べる日本語の法則に従うと「親=wia=舟」になります。

「お役」御免と言う表現があります。 それは子供が大きく

なり、親の後を継いだので、父親が「隠居する」のを表した

言葉と推測できます。「古くなった=苦=ku」「wia=船」

がもう使えなくなった状態「舟=wia=oia=オヤ」「ク=

苦」に例えた表現と推測できます。コウシュウウヤクの葉

は「笹舟」に似ています。 笹「舟」に似ていて高血圧や

神経痛に悩み苦しむ親の医薬、薬となる木、お約束御免

となった親の病気を治す役目も果す木、なので「ウヤク」

と名付けられたと推測できます。 コウシュウウヤクの

前と後ろを読むと「膏薬」になります。真ん中のシュウ

は修理の「修」と推測できます。「修=舟=お腹に入れ

体を修理する薬」かもしれません。そう考えるとウヤク

は「御薬=ウヤク」になります。船はその「中に」人が

乗り込む物で、薬は「腹の中に」入れる物です。小さな

舟は「kr=kuri=刳り」「舟」と言います。 同じ意味の

二種類の言葉を並べる日本語の法則に従うと「刳り船」

も「刳り=kuri=kr=舟」と推測できます。



  ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。



  ヒエログリフ 日本語   英語


  wiA       船    boat, ship


  kr       舟    boat, ship


ヒエログリフ辞典
の参照ページ
599
143

クルチ、リュウキュウコクタン、カキノキ科

2014-05-16 19:10:32 | 珍しい木




リュウキュウコクタン
左の花は雌花と思われます。




去年の実がまだついている木
もありました。その木に今年
咲いている花です。
5月20日、大西区



図鑑を見るとクロキとリュウキュウコクタン
は違う科目の違う木だと書かれていますが、私
はこの二つの区別が見ただけでは出来ません。
俗称クロキといわれている木に花が咲いていた
ので沖縄開発庁のリュウキュウコクタンの立札
が立っている木を見に行きました。昨日見た花
と同じ花が咲いています。
花で二つの木の違いが分るのではないかと思い
花の写真を撮っています。

5月16日






リュウキュウコクタンの花
が咲き始めているのは今です。
黒木が咲いていたのはずっと
前です。沖縄では「クルチ=
リュウキュウコクタン」であり、
黒木は別の木だと思うようになり
ました。そう考えるとその違い
は納得がいきます。「クルシェー」
には殺せと「やっつけろ」の意味
があり、沖縄では後者を良く用い
ていました。黒木と沖縄の通称の
クロキは違うと思います。そう考え
ると、沖縄開発庁のクロキの立札は
間違いではないかと思います。この
木にもリュウキュウコクタンと同じ
花が咲いています。



リュウキュウコクタン、雄花?
兄の庭の木に咲く花
5月14日

父母が元気な時に新築の後で庭に
植えられた木に咲く花。この木は
八重山の親戚から贈られた木です。
ヤエヤマコクタンとも言います。
過去48年間に一度も実は付きま
せんでした。雄花と思われます。





リュウキュウコクタンにも雌株と
雄株があるのでしょうか、ヒサカキ
の雌花と似た花と雄花に似た花がある
のに気づきました。

5月17日、宮里区






クロキ、黒木、ハイノキ科?

この木の花はオキナワツゲの花に似ている
と今年の初めに載せました。花と実を図鑑
と比べると、この木が黒木、クロキと思わ
れます。
5月18日、大北区

花は
1月2日、同じ木です。


- - - - -

クルチ(リュウキュウコクタン)の語源と思われる
言葉が見つかりましたので、語源散策に書いた文を
ここに転載します。

- - - - -


     クルチ、ウルチ米、八岐大蛇


 八岐大蛇と「酷くやっつける」を表す沖縄方言の

「kwrt=kwruti=クルチ」が同じ語源から派生した

言葉であるのに気づきました。「wrt=ort=oroti

=大蛇」と変化しています。 八岐大蛇は「とても、

途方も無く」大きいだけで無く、「大変な、甚大な」

被害を出雲の人々に与えました。「とても 、途方も

なく」酷い状態を表す名護方言は「死ぬのではないか

と思うほどに、酷い仕打ちをせよ、八つ裂きにせよ、

やっつけろ=殺チ=kwrt=kwruti=クルチ」ターへー

です。 「kwrt=kwruti=クルチ=とても、通常の範囲

を越えた、枠外の」の意味が分ると沖縄のサンシンを

作る「最高級品」の材料となる「kwrt=kwruti=クルチ」

は、「黒木」を当て字に使うべきではないのが分ります。

「クルチ」は他のに比べて「ずっと、遥かに」良い状態

の木を表す言葉ですので「黒とは何の関係もない」事が

分ります。他の蛇に比べて「格段に」怖い、横暴な蛇が

八岐「oroti=ort=wrt」であるのが分ります。ウルチ米

は、もち米に比べて「格段に」おいしい種類の米だから、

そのように名付けたと推測できます。 エジプトの王冠

には「ウラエウス=uraeus」と言う名の蛇の記章がある

そうです。 「ある地域の王=八岐大蛇=蛇=王の象徴」

であるのが分ります。 八岐大蛇は敵対する国の王様の

綽名と推測されます。


  ヒエログリフのアルファベット表記は次の通りです。



  ヒエログリフ  日本語      英語

 

  wrt       とても      very
          並外れた

          偉大(地位)    greatness (rank)

          重要な事     whaht is important


  wrt HkAw   ウラエウス蛇が   uraeus snake
           描かれた王様用  (as amulet)
           の魔除けの記章


ヒエログリフ辞典
の参照ページ
568
569
570

余り見かけない木: モッコク、コウシュウウヤク?など

2014-04-28 22:52:46 | 珍しい木




コウシュウウヤク?
の葉と思われます。
もしそうなら絶滅危惧種です。
花が咲くのを待っています。
4月21日、名護市のある地区



モッコク、花
沖縄県北部支所前のモッコクの花が
一部、満開です。宮里のモッコクは
連休の間に咲き終えて茶色になって
いました。






モッコクの花と木
4月20日、13日、宮里区
4月28日、モッコクの蕾
      後ろの二枚は北部支所前
      




大写し:名護岳近辺で見たモッコク
    の大木の枝と蕾、2月27日
1月2日、北部支所前のモッコクの蕾




カジノキ? 雄花、葉の裏表

2月に名前がまだ分らない木
として載せた事があります。
宮里区にある隣同士の2本
しか知りません。



モッコクは名護市街では余り見かけない木
です。 沖縄県の北部支所の前のモッコクは
かなり前から蕾を付けていますが、まだ花が
咲いていません。最近宮里区でモッコクの花
を見ました。私は名護市街ではこの二つの木
しか知りません。

注: コウシュウウヤクとカジノキは
   沖縄植物図鑑にも載っていません。

シマカナメモチ

2014-04-26 16:11:32 | 珍しい木



シマカナメモチ、花




蕾、蕾とクチナシの花










シマカナメモチ、カナメモチ属
花、蕾、葉
4月26日、宮里区



  何度も述べていますが、私は花が咲くまで
木の特徴、葉の特徴、違いにはあまり気を遣わ
ないようです。素人であるのが分ります。この
シマカナメモチの葉の先が丸みを帯びているの
に今日気づきました。この木の花が咲いている
ので、近くに生えているが前に花が咲いていた
コバンモチ?の葉と比べたら違いが分りました。
一番の違いは何と言っても、花そのものです。
一目で違いが分ります。この木とコバンモチ?
の木の葉は似た葉であるばかりでなく、その葉
の中に赤い葉が混ざっているのもコバンモチ?
やホルトノキの葉に似ています。

アカテツ、花、蕾、葉、枝

2014-04-24 16:05:47 | 珍しい木



4月25日





アカテツ、花、蕾、葉、枝
4月24日、城区

多分この木の花を見るのは
今年が初めてです。去年は蕾
を見て隣に生えているアコウ
の実と良く似ているのでその
仲間と思いその後はこの木を
注意して見ていなかったと思
います。アカテツはひと月前
の3月31日にも載せていま
すので、殆どの蕾が花開く迄
ひと月以上かかるのかもしれ
ません。

観察して面白い木、ヒメユズリハとまだ名前が分らない木々

2014-03-30 04:52:23 | 珍しい木






雄花の色の変化
ヒメユズリハ
3月28日、
最後の写真は3月14日
宮里区




雌花
実が生り始めています。

ヒメユズリハは雌雄異株です。
雄花は目立ち遠くからでも咲いて
いるのは直ぐに分りますが、雌花
は葉を掻き分け探さないと見えま
せん。雄花は色も大いに変化します。




私がヒメユズリハの雄花の色の変化
に気づいて写真を撮っていると数人
の子供が近づいて来て、自分の手に
持っている木の実を見せて貰いまし
た。一人はドングリの実を見せ、別
の子が見せたのが割れて枯れた実です。
私がその実の名を聞く前にリュウノツメ
と言っていました。図鑑を調べてもそれ
に該当しそうな木はまだ探せません。


ギーマの花の色: 2種類

2014-03-29 23:46:56 | 珍しい木



ピンクが目立つ種類




虫にも食われるようです。
ひと月ほどは気づきません
でした。






殆ど白の種類




ドクガの幼虫も蜜を
吸いに来ています。



手前はピンク、奥は白
3月29日、大中区

ギーマを再び取り上げます。
花の色に2種類あるようです。






実の生り始めも見られます。
3月31日

3月に見られる黄色い花: コンロンカ、ウコンラッパバナなど

2014-03-27 18:52:11 | 珍しい木






コンロンカ
花が咲き出しました。
3月28日、大中区






花、蕾、枝、茎
クスノキ




クスノキとハマビワや松
3月29日、大中区





ヤブニッケイ
花、蕾、葉、
3月29日、大中区








ウコンラッパバナ
花、蕾、新芽、若葉


 去年は3月下旬に山奥でウコンラッパバナ
を見ました。最初に見たのは大中区の住宅街
で2年前です。今日は東江区の山際の沿道で
見ました。目の高さより低い位置でこの花を
見るのは初めてです。 この花は私の片手を
拡げた大きさより大きいです。
3月27日、東江区







ドングリの実がなる木は沖縄にも
何種類かあるそうですが、私は何
も知りません。 去年国頭村の椿
まつりを見に行った時にスダジイ
を見たのですが、高い所に花が咲
いていて、花の写真は撮れません
でした。この木の花の後には一種
のドングリが生るようです。





コモチマンネングサ
3月11日、大南区






ゴンズイの花は沖縄では
3月から見られます。
花、実、枝、葉
3月27日、宮里区



キームム、真っ赤な毛桃の花、クメノサクラ、シャリンバイの花

2014-03-26 04:38:42 | 珍しい木




キームム、毛桃。
万葉集にも詠われている桃の木です。
前にこの木はキームムだが赤い花が咲き
味も普通のキームムより美味しいと教わっ
た木を思い出し見に行きました。 普通の
キームムより咲く時期が遅いようです。
3月24日、大南区





東京の苗の専門店から
苗を送って貰った桜、
咲いたと喜んで私にも
見せてくれました。
大写し、小さい写真は
クメノサクラ
東江区





クメノサクラの満開の時期は過ぎたよう
ですが、まだ見られます。隣には普通の
キームムの種類があり、その実が写って
います。
3月24日、大西区
最後の写真は大東区




シャリンバイの花期も長いです。
これがシャリンバイかと思う程
枝一杯に花が咲いています。