写真と短い文章 2

散歩しながら写した写真を主に載せます。
写真にまつわる面白い話があるとそれを
調べてその語源を散策します。

写真ブログとしての終り

2014-08-12 22:44:33 | 日記
 余りにもたくさん写真を載せ過ぎたようです。
容量オーバーです。このブログへの投稿は暫く
できない、しないようになるでしょう。最後に
沖縄の有名な「安里屋ユンタ」の語源と思われ
る言葉を見つけましたので、それを載せて終り
にしたいと思います。

 長い間のご愛読有難う御座いました。


新しく別のブログを作り「写真と短い文章 3」
の題名で載せます。

- - - - -


   アサトゥ・ヤ・ユンタ: 妻を娶る歌


 アサトヤユンタの歌詞や伝説から判断すると、

この歌は「妻を娶る、妻」 に関する歌である事

が分ります。アサトヤユンタのユンタは歌物語で

ヤは屋ですので「安里=asatu=asadu=アサドゥ」

について考えてみましょう。歌詞の内容から「asatu

=妻を娶る、結婚、夫婦」の何れかと関係がある

と推測できます。安里家の屋号はアサッティヤだ

そうです。 「ashshatu=ashshati=アサッティ」

と発音すると推測できます。この歌に興味がある方

はグーグルなどに「安里屋ユンタ」と入力してその

記事をお読み下さい。この歌に纏る話がどんな物か

分ります。


- - - - -

トゥメー・ティ、アサーティ、探して、漁って


   良いモノ、特に良い女性を「妻として探し

求める」行為は名護方言では「トゥメーティ」と

言います。  ゴミ捨て場で良い物はないか探す

行為は「漁る」と言います。名護方言では「asa'thi

=アサーティ」です。「探すと漁る」は類義語です。

「探し求めて=トゥメーティ=ashshathi=ashshatu=

広く探し求めて=安里=妻を探し求めて」と分析でき

ます。そう考えると竹富島の安里家の物語と伝承されて

いるアサトゥヤユンタの意味がはっきりします。ゴミを

「漁る」ように「沢山の女性」の中から「自分の好みに

合う女性を「漁る、探す」行為が「アサーティ」である

のが分ります。古事記でも「天皇の妻、皇后」を「探す」

時には「tume=tome=利目」を目の周囲に施して「妃

になられる方」を「探し当てた」と記されています。名護

方言の「tume=トゥメー」インと同じ言葉である事が分り

ます。



  アッカド語のアルファベット表記は次の通りです。


  アッカド語      日本語    英語


  ashshatu       妻      wife


  ashshu'tu       妻としての  status of
             地位     a wife

             結婚     marriage

             配偶者    spouse



  ana ashshu'tu ahazu  結婚する   to marry

             妻を     to take
             娶る     as wife



シカゴ大学アッカド語
(アッシリア語)辞典
A, part 2 の参照ページ
482
491


Akkadian Dictionary
by
Association Assyrophile de France

8月に見られる白い花: ツルランなど

2014-08-11 19:53:05 | 草木



ツルラン
屋久島以南で見られる花
だそうです。
8月11日、大東区


前にパキラの大きな木がある
お家で脚立を使いパキラの花を
写した事がありますが、この方
のお家の鉢植えの蘭を初めて見
ました。花が咲く前に何度も見
ていると思いますが気づきませ
んでした。


今日まで写真の載せ過ぎ
だそうで一枚だけです。

サルスベリの語源とサルスベリの種類

2014-08-10 19:18:26 | 草木










シマサルスベリ
白いサルスベリ





サルスベリ、青紫
余り見かけない色です。
8月11日、大東区






紅いサルスベリ
この赤は少ない種類
と思われます。

8月10日、宮里区




サルスベリ、ピンク
この色が一番多いと
思われます。

7月20日、宇茂佐区


- - - - -


 シャルル、シャル、いらっしゃる、サルの語源について
考えていましたがサルとサルスベリについて新しい考えが
纏まりました。語源に興味がある方は以下の文章もお読み
下さい。

- - - - -


   さる人、さる、シャルル、王、統べる人、
   統べる花、サルスベリ



 文語的表現では「ある特定の人」を指す場合に

「sha-lu=salu=さる」人と言います。同じ意味

の二種類の言葉を並べる日本語の作法に照らすと

この言葉は三つに分解できるようです。まず二つ

に分解してみましょう。さる人は 「さる=人=

特定の地位の、特定の力や技能を持っている人」

と推測できます。「さる」も同じ意味の二種類の

言葉を並べた言葉と推測できます。即ち「者=sha

=sa=lu=lo=郎=男=人」です。前に豊臣秀吉

はなぜ「さる」と呼ばれていたか述べた事があり

ます。 「さる=the king of kings」と推測でき

ます。「者=sha=sa=lu=人」です。何度も述べ

ていますが名護方言では「知っている人」「知り

合い」はシッチョー「ルー=lu」です。 左利きは

ピジェー「ルー=lu」です。人間を表す「者」の

漢字の音読みは「sha」です。「シャル=さる=人

=偉い人=王」と推測できます。 西洋でも「王」

は「シャルル」と言う名で表します。 「シャルル

大王、大帝」がいます。百日紅は別にして「さる」

「すべり」の語源は見直した方が良さそうです。王

の仕事は人々を「すべる=統べる」事です。夏には

咲く花が少ないそうです。「夏の花の世界」を人間

に例えて「夏の花の世界を統べる花=王者=統べる

花=サルスベリ」と命名したと推測できます。私が

幼稚園の時に最初に見たサルスベリはピンクでした。

白いサルスベリを「シマ」サルスベリと呼ぶのには

抵抗がありました。「白」は「目立つ、高貴な、勝者」

を表す言葉です。「白=s,iru」こそ「サルスベリ」を

代表する色と言えるでしょう。白い花のサルスベリを

今日から私もシマサルスベリと呼ぶ事にします。「百日

=夏の期間」と読み替えると意味が分り易いです。

「者=人を表す代名詞」は悪い意味があるようです。

悪い人は碌でなしと言われます。「人」で「なし」と

も言います。「者=sha=なし」と推測できます。その

人は「しょう=者=sha=シャー」「ない」人と言われ

ます。


  アッカド語とシュメール語のアルファベット表記
  は次の通りです。


  アッカド語  日本語     英語
  シュメール語
  (大文字表記)


  s,i'ru    目立つ     outstanding

         最高の     supreme

         素晴らしい   splendid

         高貴な     exalted

         最上級の    first rank
        (重要さと   (in importance,
         質に関して)  quality)

         優れた     excellent
        (詩的表現と  (used only as a
         してのみ)   poetic term)

  sha      者、人     person
        (あの)     that, which

         無しで     without
        (人の代名詞  (when followed by  
         が続く時)   personal pronoun)

  LU       郎 、人    person

         統治者     ruler
         統べる人



シカゴ大学アッカド語
(アッシリア語)辞典
S,(Tsade) の参照ぺージ
226

SH(Shin) part 1 の参照ページ
29

ペンシルバニア大学
シュメール語辞典

赤い花が咲くサガリバナなど

2014-08-10 07:28:24 | 草木






サガリバナ
赤い花




ジャボチカバ
色づき始めた実と
青い実





サガリバナ、白い花
名護市営市場の広場
8月10日





以前ジャボチカバの花を最初に
見せてくれて、その熟した実を頂
いた方に朝の散歩の時に出会いま
した。まだ見た事が無い「赤い色」
のサガリバナが咲いていると言わ
れました。喜んで見に行きました。

咲く寸前の蕾は赤くなっていますが
出来始めの蕾は緑色です。

名護のエイサー、幾つかの区の青年会と同好会

2014-08-10 06:06:09 | 草木





屋部区青年会




安和区青年会




伊差川区青年会




名桜大学のエイサー


  城区のエイサーを見た後で iphone 5s の電池
が切れましたので充電してきました。その後で近く
でエイサー踊りの曲が流れている方向へ行ってみま
した。区ではなくエイサー同好会のエイサーでした。
名桜大学のクラブも名護市営市場広場で踊っていま
その後で見たのは屋部区、安和区、伊差川区の踊り
です。為又区のエイサーは真夜中を過ぎた頃に出会
いしました。 その時は2度目の電池切れで写真を
撮れませんでした。久しぶりにエイサーを踊る人達
を追いかけました。小学生のころ以来の経験です。









ナングスクのせせらぎ広場: オトメアゼナの花など

2014-08-09 12:14:59 | 草木





オトメアゼナ







タカサブロウ
8月12日、夕暮れ時
夕方も元気です。

8月9日、ナングスク
せせらぎ広場






ヤナギバルイラソウ






モミジヒルガオ

8月6日、ナングスク
せせらぎ広場





沖縄の植物に詳しい方のブログ
を見ていたら歩いて十分以内で
行ける、ナングスクのせせらぎ
広場に珍しい花が咲いているの
で皆さんも色々な角度から撮影
しては如何がと載っています。
最初の日は見つけられ無かった
ので、ヤナギバルイラソウなど
の写真を撮り帰りました。今日
は時間をたっぷりかけて探そう
と思いましたが見つけられない
ので上まで登り別の草木の実や
幼虫の写真を撮りました。帰り
にもう一度オトメアゼナと探す
とタカサブロウの横に沢山の花
が咲いています。

参照: 浦添大公園の部屋

沖縄、台風、お盆、提灯、ハイビスカス、蝶

2014-08-08 04:57:24 | 草木


フウリンブッソウゲ、提灯花
の花とモンシロチョウ

大東区



赤いハイビスカス
東江区

8月7日






ハイビスカスの花とそれに絡む
リュウキュウボタンヅルの花

8月6日、大東区


風が吹けば桶屋が儲かると言う
ように今日は言葉の連想をしながら
台風前の風景を載せます。沖縄では
今日はお盆入り、精霊を迎える日
ですが、台風の影響で風が強いです。
ハイビスカスも吹き飛ばされると思
いフウリンブッソウゲの写真を撮ろ
うと構えるとフウリンブッソウゲの
花の蜜を、モンシロチョウが吸って
いました。 フウリンブッソウゲの
沖縄方言名は提灯花です。




8月8日
風はそれほど強くないですが
雨が降り出しました。雨に打
たれて翅が濡れている蛾を見
つけました。シジミチョウは
元気です。


  台風が それて元気な シジミチョウ

  台風の 余波受け翅が ずぶ濡れに

ターブックヮとカネク・ヂー、田んぼと兼久地

2014-08-07 18:57:31 | 地名の語源





現在の東江中学校近くの土地は
ナングスクから眺めると一面の田圃
でした。沖縄方言ではターブックヮ
です。ここに新築のアパートが建つ
と聞きました。今日建築現場を通る
と昔の田んぼの地層が見えました。
大兼久の兼久地、砂地とは全く違う
地質であるのが分ります。 兼久地
ならば1メートル掘ると白い砂が出
てきます。




ハマイヌビワ?
実、葉の裏表

イヌビワの種類が多くて
まだ正しい名前が分りま
せん、ハマイヌビワと思
われます。

8月7日、大東区


カネクヂーにはハマイヌビワ
が良く生えると思われます。
大西区にはハマイヌビワと思わ
れる大きな木があります。この
木も橋のたもとにありました。