写真と短い文章 2

散歩しながら写した写真を主に載せます。
写真にまつわる面白い話があるとそれを
調べてその語源を散策します。

ハツミドリ 2

2014-02-10 20:03:21 | リュウゼツラン






穂の先端まで無事咲いています。
間も無く見納めです。
2月26日





2月22日
先端近くの花と蜜を吸う虫。ミツバチ以外の虫は
初めて見ました。実の大きさを50円玉と比較し
て分り易くしました。











咲き終えた下の方には
実が付いていました。
2月19日










ハツミドリを初めて見たのは1月3日です。
昨日の沖縄タイムスの記事で名前を知りました。
咲き終わるまで今後はここに花の推移を載せます。
名護市宇茂佐区の海辺で撮影。





ハツミドリの咲き終えた姿です。
実が目立ちます。3月23日

ハツミドリ、リュウゼツラン属
英語名は覚え易いです。白鳥の首
swan's neck、に似ているようです。
自分より「上」の人を「崇め」ます。
「agaue=agave=崇め=自分より上
=高貴な」です。英語名は
Swan's neck agave
です。