写真と短い文章 2

散歩しながら写した写真を主に載せます。
写真にまつわる面白い話があるとそれを
調べてその語源を散策します。

ナンドゥ・ル・ハンの語源、ヌルヌルして捕まえ難く難度が高い

2020-01-05 19:26:52 | 語源
生きている鰻は「ヌルヌル」して「捕まえ
難い」そうです。その状態を名護方言では
「n-andw=ナンドゥ」ル・ハンと言います。
夜中に何かを探して掴む状態に例えた表現
でしょう。



 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。



 ヒエログリフ  日本語     英語





 n        否定、違う     not,


          否定を表す    negative
          接頭辞又は    particle
          接尾辞




 
 nn       無し、         no
           
          否定        negative
          詞          particle




 wn       居る      to be


         存在する      to exist


         生きて       to live
         いる



 wnn       居る      to be


         存在する      to exist


         生きて       to live
         いる







 nn wn     何も    there is
         無い    no


         全く     there are
         何も     no
         無い





 anDw      夜明け    dawn


           日の出     sunrise


           日光      sunshine


           日の出     rising of
           曙、      the sun



 nD      守る      to protect

        助ける     to save



 nD      保護      protection


 nD      守る人      protector

         地位      title



 Dw      どう         too bad
         しようも     to handle
         ない悪るさ 
                  
 
         悪るい      evil


         悲しい      sad
         (心の状態)   (of heart)

                  
 
 Dws      非難する     to denounce


          中傷する、    to malign

          悪口を言う


 Dwi      追い       to separate
         やられた





 Dwt      悪るい      evil




Glosbe English Egyptian
(Ancient) Dictionary



Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
(15.3 mb)
 209
 958

難度の語源、暗い時の手作業は難しい

2020-01-05 18:45:58 | 語源
  昔は大多数が農民です。農民は
朝早くお家を出て暗くなる前に家に
着く生活だったと考えられます。此
の点を考慮に入れると「暗くなって
からの作業」は「n-andw=n-ando=
難度」が高かったでしょう。



 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。



 ヒエログリフ  日本語     英語





 n        否定、違う     not,


          否定を表す    negative
          接頭辞又は    particle
          接尾辞




 
 nn       無し、         no
           
          否定        negative
          詞          particle




 wn       居る      to be


         存在する      to exist


         生きて       to live
         いる



 wnn       居る      to be


         存在する      to exist


         生きて       to live
         いる







 nn wn     何も    there is
         無い    no


         全く     there are
         何も     no
         無い





 anDw      夜明け    dawn


           日の出     sunrise


           日光      sunshine


           日の出     rising of
           曙、      the sun



 nD      守る      to protect

        助ける     to save



 nD      保護      protection


 nD      守る人      protector

         地位      title



 Dw      どう         too bad
         しようも     to handle
         ない悪るさ 
                  
 
         悪るい      evil


         悲しい      sad
         (心の状態)   (of heart)

                  
 
 Dws      非難する     to denounce


          中傷する、    to malign

          悪口を言う


 Dwi      追い       to separate
         やられた





 Dwt      悪るい      evil




Glosbe English Egyptian
(Ancient) Dictionary



Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
(15.3 mb)
 209
 958


三度笠、夜中ではなく昼間に被る笠

2020-01-05 18:16:44 | 語源
  語源が分かると「三度笠」は夜中に被る
物ではなくて「日が照っている昼間」に被る
笠だと分かります。





 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。



 ヒエログリフ  日本語     英語





 anDw      夜明け    dawn


           日の出     sunrise


           日光      sunshine


           日の出     rising of
           曙、      the sun



 nD      守る      to protect

        助ける     to save



 nD      保護      protection


 nD      守る人      protector

         地位      title



 Dw      どう         too bad
         しようも     to handle
         ない悪るさ 
                  
 
         悪るい      evil


         悲しい      sad
         (心の状態)   (of heart)

                  
 
 Dws      非難する     to denounce


          中傷する、    to malign

          悪口を言う


 Dwi      追い       to separate
         やられた





 Dwt      悪るい      evil




Glosbe English Egyptian
(Ancient) Dictionary



Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
(15.3 mb)
 209
 958

感度の原義、明るさの指標

2020-01-05 17:22:26 | 語源
 真夜中は真っ暗で明け方から「明るくなる」
事が分かると「k-andw=k-ando=感度」の
原義は「明るさ」の「度合」を表す言葉だった
と推測されます。



 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。



 ヒエログリフ  日本語     英語





 anDw      夜明け    dawn


           日の出     sunrise


           日光      sunshine


           日の出     rising of
           曙、      the sun



 nD      守る      to protect

        助ける     to save



 nD      保護      protection


 nD      守る人      protector

         地位      title



 Dw      どう         too bad
         しようも     to handle
         ない悪るさ 
                  
 
         悪るい      evil


         悲しい      sad
         (心の状態)   (of heart)

                  
 
 Dws      非難する     to denounce


          中傷する、    to malign

          悪口を言う


 Dwi      追い       to separate
         やられた





 Dwt      悪るい      evil




Glosbe English Egyptian
(Ancient) Dictionary



Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
(15.3 mb)
 209
 958

暴れるの語源、自分の不満を他の人に見せる

2020-01-05 14:03:00 | 語源
「aab=暴」れる人は自分の力を「誇示」したい
からだと思われます。 「他」の人が見て分かる
ような物で顔にあるのは、笑窪とは違う「aab=
アバ」「タ=他」です。ケチでない人は「寄付を
する=お金を外に出す」事をします。「暴れる」
人は殆どの場合「不満」を表明する手段として
「暴力を振るう」と推測されます。



 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。



 ヒエログリフ 日本語  英語



 aAb    外に    to donate
       お金を
       出す、

       寄付を
       する


       与える    to give


       授ける    to bestow





 aAbt    外に水    jug
       を注ぐ
       為の
       容器、

       水差し



       手洗い   pitcher
       用の    (for washing)
       容器



 abA     光りを   glisten
        放つ

        キラキラ    sparkle
        輝く

        何かを     illuminate
        照らす     (something)




Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
 178
 179



左大臣の語源、ヒエログリフ由来の言葉、ヌブイ・ティーダ

2020-01-05 08:53:09 | 語源
 なぜ日本の古代には「左」が「上」の地位
「左大臣」だったかはヒエログリフを学ぶと
分かります。 「left=左」を Glosbe 辞典に
入力すると「superior=優れている」が出て
来ます。人の「hry=振り」見て我が身を直
せは、「偉い人」の行動を「真似しなさい」
の意味だと分かります。



 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。



 ヒエログリフ 日本語  英語



 Hry       上の    upper
          部分    part



          上に    above





 Hry        頭の      (part of
           一部      the head)










Glosbe English Egyptian
(Ancient) Dictionary




Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus

夜明けの語源、夜は怖くて外出できぬ

2020-01-05 08:36:58 | 語源
昔は夜は暗くて、他所の地域や、旅
に出る事はしなかったでしょう。旅に
「出る」のは「夜明け」だったと推測
されます。Glosbe 辞典に「外に出る、
出かける=leave」を入力すると明る
くなる時間「夜明け」が出て来ます。
「dw=暗くて悪るい時間帯」を「an」
で否定した言葉が「andw=安堵」出
来る、「出かける」時と推測されます。





 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。



 ヒエログリフ  日本語     英語





 anDw      夜明け    dawn


           日の出     sunrise


           日光      sunshine


           日の出     rising of
           曙、      the sun



 nD      守る      to protect

        助ける     to save



 nD      保護      protection


 nD      守る人      protector

         地位      title



 Dw      どう         too bad
         しようも     to handle
         ない悪るさ 
                  
 
         悪るい      evil


         悲しい      sad
         (心の状態)   (of heart)

                  
 
 Dws      非難する     to denounce


          中傷する、    to malign

          悪口を言う


 Dwi      追い       to separate
         やられた





 Dwt      悪るい      evil




Glosbe English Egyptian
(Ancient) Dictionary



Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
(15.3 mb)
 209
 958

ヌガチの語源、外に出す、殺さずに逃がす、ヌガラチ

2020-01-05 07:29:17 | 語源
  「nu-g-art-i=ヌガチ」も「art=死」の否定だと
分かります。「殺さず」に「逃がす」状態を表す名護
方言は「ヌガチ=外に出す」です。  ヒエログリフと
アッカド語を比較すると 「garti=galtu」の変化が
推測されます。  シュメール語の否定は野良猫の
「no=nu」です。普通語と沖縄方言の間には「o=
u」の対応があります。



 ヒエログリフとシュメール語とアッカド語
 のアルファベット表記は次の通りです。



 ヒエログリフ 日本語  英語
 シュメール語
(大文字表記)
 アッカド語(A)



 NU       否定     not


         否定詞    negative
                 particle



 art      ヌ・ガチ・    death

        逃がして、

        ヌガラチ、

        許して

        殺すの
        否定



        ア・ガチ・
        バイ、

        死に切り
        バイ、走り


        足掻く
        ように
        走る
        様子



        忙しそうに
        働くさま



        一所懸命



        無我夢中


        精出すさま、


        死の否定


        ターチ
        にターチ
        を加えると
        ユーチ、
        死、四に
        なる



 galtu (A)   とても     terrifying
         恐ろしい


         恐れる    to fear


         怯えている  to be/become
         怯える    frightened
           

         震える     to quiver


          神経が    to be/become
          休まらない  restless


          神経質に   to be/become
          なる     nervous


          怒っている   angry



          


 gala'tu      捻る、抓る   to twitch
           ひったくる 




Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book2
 168



 
Akkadian Dictionary
by
Association Assyrophile
de France    


The Assyrian Dictionary of
the Oriental Institute of
the University of Chicago (CAD)
Volume 5, G
 25
 34

アガーチ・バイの語源、シニキリバイ、全速力疾走、一所懸命に働く

2020-01-05 06:48:51 | 語源
アガーチ・バイと言う言葉を初めて首里方言辞典
見つけました。 「暁=ak-art-i-ti=アカチチ」が
見られる事は「生きている」証拠です。アカチチの
頃に畑に行き「働く」人は元気です。  「art=死」
の否定で表されている事が分かります。「足掻く」
事が出来るのも「生きている証拠」です。 足掻く
の沖縄方言式発音は足「掻ち=g-art-i」です。



 ヒエログリフのアルファベット表記
 は次の通りです。



 ヒエログリフ 日本語  英語



 art      ア・ガチ・     death
        バイ、

        死に切り
        バイ、走り


        足掻く
        ように
        走る
        様子



        忙しそうに働くさま


        精出すさま、

        死の否定


        ターチ
        にターチ
        を加えると
        ユーチ、
        死、四に
        なる




Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book2
 168