写真と短い文章 2

散歩しながら写した写真を主に載せます。
写真にまつわる面白い話があるとそれを
調べてその語源を散策します。

武者・修行の語源、行軍の類義語

2024-02-10 23:20:59 | 語源散策
昔の「mSa=武者」は今の軍人
です。自分の腕を磨く為に武者
修行や道場破りをする人もいた
ようです。「武者修行=遠くへ
旅に出る、遠征する」事も屢々
あったでしょう。


 古代エジプト語のアルファベット表記
 は次の通りです。


 ヒエロ・ 日本語  英語
 グリフ


 mSa    軍人   soldiers

       軍隊   troop

       陸軍   Army
                       
       派遣   expedition


       軍隊を   to make
       派遣   expedition
       する


       行軍   to march
       する


       遠くへ  to travel
       旅を
       する




Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
   4
 648

仕・方の語源、工夫、土方の類義語

2024-02-09 16:28:24 | 語源散策
 なぜ「こうふ=工夫」を「くふう=工夫」
とも読むのでしょうか。それには理由が
あると考えられます。工夫の「仕事」は
道路工事などの工事に従事する人です。
人間は、何か良い方法が無いかと「考え」
色々便利な物を作り出しました。 「考え
る」「動作=仕事」 は「くふう=工夫」とも
言います。「こうふ=工夫」が考え出した
「くふう=工夫」した、良い道具を使うと
能率が上がる事が分かります。工夫して
出来上がった物、「kata=カタ」チ、形が
出来た物が道具です。良く考えた「仕事」
の結果が「kat=形」になって現れた状態
が分かります。


 古代エジプト語のアルファベット表記
 は次の通りです。



 ヒエロ・  日本語  英語
 グリフ




 kAt     仕事   work
        の仕方
        やり方          
             

        あの方
        の仕事の
        の出来



        専門家   profession
        の仕事

        作った  craft
        物


        建造物  construction


 irw kAt   偉い方、 the One who 
 Axt      専門の  does excellent
        仕事で  works (for
        優れた  the lord of
        業績を  the Two Lands)
        残された
        方


 ir      する   to do


        注:   熟語の
            時に
            使われる

            語尾に
            w が
            付くと
            複数形



 iry      行動   to act
        する、

        為す 

 

         注: iri と同じ



 iri      行動     to act
        する、

         為す  

  

         必要な    to take
         事をする   action


         する     to do


         作る     to create


         作る    to make


         そうだ   to affirm
         と言う、

         断言する


         食う    to eat


         出産    to give
         する    birth



 ir qd     良い評価  to achieve
        を得る    a good
                reputation
 

 ir       切り    He who acts
 m awA     回す    by force


         力づく    
         で解決
         を図る
         権力者


         (切り盛り     (epithet)
         する人の
         渾名)

   

 m ir      否定の    negative
         命令形    imperative


         見るな




Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
  65
   4
 599
 119
 784
 940
2537
1261
 598

お偉方の語源、あの方の変化形

2024-02-08 15:36:47 | 語源散策
他人を指す時に、あの人では
普通の人です。「偉い人」には
「kat=方」をつけます。お偉
方は「カタ」の変化形です。



 古代エジプト語のアルファベット
 表記は次の通りです。


 ヒエロ・  日本語  英語
 グリフ


 kAt    価値   work
       ある
       仕事

       職業   profession

       あの
       方

       お偉
       方

       建設   construction

       工芸   craft

       手腕




Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
   4





仕事の語源、価値ある事

2024-02-08 14:54:28 | 語源散策
価値ある仕事

強盗や泥棒などの社会秩序を
壊す以外の「仕事」は「kat=
価値」があります。全ての役
にたつ「仕事」は「kat=価値」
があります。



 古代エジプト語のアルファベット表記
 は次の通りです。


 ヒエロ・  日本語  英語
 グリフ


 kAt    価値   work
       ある
       仕事

       職業   profession

       建設   construction

       工芸   craft

       手腕




Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
   4





新年明けましておめでとうの語源、古代エジプト語由来の言葉

2024-02-07 13:26:08 | 語源散策
「新=sn=開=明」を含む言葉には
「新年」の扉を「開ける=sn=明ける」
を表す 「新年=開け=明け」まして
おめでとうございますがあります。



 古代エジプト語のアルファベット表記
 は次の通りです。


 ヒエロ・  日本語  英語
 グリフ


 sn     新規  to open
       開店


       新年
       開け
       明け
       まして
       おめで
       とう




Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
1618





新規・開店の語源、古代エジプト語由来の表現

2024-02-07 10:55:49 | 語源散策
なぜ「新=sn=開」なのでしょうか。
日本語には「新規=開店」と言う表現
があります。古代エジプト語由来の
表現です。



 古代エジプト語のアルファベット表記
 は次の通りです。


 ヒエロ・  日本語  英語
 グリフ

 sn     新規  to open
       開店




Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
1618






アヌ・ヨーの語源、気心が知れた人に話しかける言葉

2024-02-06 19:11:50 | 語源散策
知らぬ人に「あのね」と話しかける
人はいないです。 親に甘えている
幼い子供は母親に「あのね」と度々
話しかけます。あのねの沖縄方言
は「anw=アヌ」ヨーです。 気心
が 知れた人に 話しかける 言葉 が
アヌ・ヨーです。




 古代エジプト語のアルファベット表記
 は次の通りです。


 ヒエロ・  日本語  英語
 グリフ


 anw    合・  mercy
       わぬ
       は
       良い
       状態の
       否定

       アヌ・
       ヨー


       思い  compassion
       やり
       を示す
       相手は
       気の
       合う人

       合・  kindness
       わぬ
       人には
       優しく
       しない



Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
 207




読谷村
しまくとぅば
単語帳

       

 

国の語源、征服した広大な領土

2024-02-03 23:40:49 | 語源散策
日本語では藩や県は「統治される
範囲」を表す新しい言葉です。昔
は統治される後ろに「qni=国」が
使われていました。 下野の「国」、
加賀国、土佐国などです


 古代エジプト語のアルファベット表記
 は次の通りです。


 ヒエロ・  日本語  英語
 グリフ


 qni    征服   to conquer
       する

       大きな  amount to
       値に
       なる

       広大   to profuse
       になる


 qni     国    be strong

       強い
       共同体

       力強さ  mighty

       可能な  capable  

       行動的な active  

       勇敢な  valiant
       行動を
       する


 qn     国を   brave
       守る   man
       勇敢な
       人



Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
1328
1329
1336

投網の打ち方の語源、古代エジプト語由来の表現

2024-02-02 19:37:54 | 語源散策
魚を獲る道具に網があります。
投網の、投げ方の古い表現は
投網の「wt=打ち」方です。



 古代エジプト語のアルファベット表記
 は次の通りです。


 ヒエロ・  日本語  英語
 グリフ



 wt     打つ  to bandage
       縄を

       投網の
       打ち方

       周囲を
       取り
       囲む


       包む  to wrap up


       綱を  to strain
       引っ
       張る





Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
   8

縄を打つの語源、対象をグルグル巻き動かぬように固定する動作

2024-02-02 19:07:57 | 語源散策
泥棒を捕まえて縛る事は「捕縛」
すると言います。縛る時には縄
を使います。日本語には、縄を
「wt=打つ」 と言う 表現があり
ます。対象をグルグル巻き締め
る動作を表す言葉です。



 古代エジプト語のアルファベット表記
 は次の通りです。


 ヒエロ・  日本語  英語
 グリフ



 wt     打つ  to bandage
       縄を

       周囲を
       取り
       囲む

       包む  to wrap up


       綱を  to strain
       引っ
       張る





Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
   8