写真と短い文章 2

散歩しながら写した写真を主に載せます。
写真にまつわる面白い話があるとそれを
調べてその語源を散策します。

クンク・ンの語源、括りつける、縛る、着る、包帯の類義語

2023-12-31 22:43:03 | 語源散策
木などに「括りつける」の名護方言は
「k wnx=クンク」ンです。命令形は
「k wnx=クンケー」です。過去形は
カ行がタ行に変化してクンチャンと
言います。


 古代エジプト語のアルファベット
 表記は次の通りです。


 ヒエロ・  日本語   英語
 グリフ


 wnx    クンク・ be clothed
       ン    (in)

       クンケー

       着て
       いる

       服に
       縛られ
       ている


       包帯   bandage





Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
 426

ウニの食う部分の色は黄色の語源、灯、太陽の輝く色

2023-12-31 19:10:44 | 語源散策
なぜウニの色は「黄色」なの
でしょうか。 「黄金=gold」
には「黄色」が含まれていま
す。 「日=太陽」の「光」は
「日=火」の色、即ち「黄色」
です。「火」を含む言葉には
「灯」があります。 「灯」の
英語は「light」です。



 古代エジプト語のアルファベット
 表記は次の通りです。


 ヒエロ・  日本語  英語
 グリフ



 wni    ウニ   light
       の色

       黄色

       灯
       の色

       日の色   to shine
       太陽の
       輝く色




Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
 428


結婚の語源、子供を産む為に一緒に暮らす、結ぶ、息子の類義語

2023-12-30 23:17:47 | 語源散策
結婚式の語源は、音読みでは分かり
ません。結の訓読みの「ms=musu
=結」ぶと古代エジプト語の「ms=
産む」が分かると成る程と思います。
「ms=息」子や「ms=ムス」メ、娘
も同じ語源から派生した言葉です。
方丈記に出て来る「かつ消え かつ
結びて」の 「ムス」は「生まれて」
の意味だと分かります。


 古代エジプト語のアルファベット
 表記は次の通りです。


 ヒエロ・  日本語  英語
 グリフ


 ms      息子    child
       や娘
       

       ティーチ
       ムシー
       ミシー

       一つ
        違い


       子供    offspring



       子孫     descendant


       子々
      孫々


      


 pr ms   産屋     birth house
       息子や
       娘を
       産む
       小屋

       生家

       生まれ
       た家


 ms Htr  (双子を)   giving birth
       産む     (to twins)

       麹を
       醸す



 msi      子を   to give
       産む   birth

        出産
       する


 mstiwty  子孫  descendent



 msw    王様の  Royal children
 nsw    息・子
       や娘

       複数   plural noun
        名詞



 nsw    王様 .  King






Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
 505
 515
 514
1508



読谷村
しまくとぅば
単語帳

盗泉の水を飲まずの語源、ヌスルが盗み持って来た水は啜らぬ

2023-12-29 21:52:32 | 語源散策
渇しても「盗」泉の水を「飲まず」の
原義は「盗人=nw swr=ヌスル=
ヌスドゥ」が持って来た「nw=水」
を「sw swr=啜る」事を私はしない
意味だと解釈出来ます。盗人の名護
方言はヌスドゥですが読谷方言では
ヌスルも載っています。



 古代エジプト語のアルファベット
 表記は次の通りです。



 ヒエロ・  日本語  英語
 グリフ



 swr    ヌスル  to drink

       ヌスル
       が
       盗んだ
       水を
       啜らぬ

       盗泉の
       水を
       飲まず




 nw    ヌ・  water
       ムン

       飲む

       ヌ・タ
       場

       動物が
       泥を身
       に擦る
       場所

       塗・る

       漆喰や
       泥を


       手・ぬ・
       ぐい

       拭・ぐう

       ヌ・ルイ

       ヌ・クイ

       温るい

       温くい

       濡・れる

       水   



 gnw    グ・ヌ  (a body of
       ヌは   water)
       水を
       表す
       語尾


 hnw     波ヌ   waves




 nwdw    ヌドゥ  to squeeze out
        喉元   (oil)
        過ぎ
        れば

        油を
        搾り
        取り
        終え
        たら
        捨てる



 inw mw    未を   water carrier
        運ぶ
        道具


 


  wDnw    洪水    flood


        寄せ  returning flood
        ては
        返す波


         波     wave


         水の     body of water
         本体


 hAnw      パゴ・   flood
         ハヌ

         汚い

        洪水が
         齎した
         惨状

         歯に
         衣着せ
         ぬ怒涛
         の非難


         ハヌ    wave

         波の

       

 nwy      水    water


         洪水    flood


        プール   pool



 nwi      (水中の)   to collect
        生物を   
        捕獲   to assemble
        する

         スヌイ
        を
         集める




 nwyt     水     water


         波     wave


         洪水    flood


        プール   pool


         運河    waters
         の水    (of canal)






Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
   1
   3
1440
2446
1138
2537
1548




読谷村
しまくとぅば
単語帳




沖縄方言辞典


明く・るの語源、古代エジプト語の真っ暗闇の否定

2023-12-29 16:21:22 | 語源散策

    歎きつつ 

    ひとりぬる夜の 

    「明く」る間は
   
    いかに久しき 

    ものとかは知る


日本語では「hurru=暮るる」時刻
は「夕暮れ」です。そこは「穴の中
=地下にある=深く中に入る=海
の中」と 同じ ように「暗い」所で、
「暗くなる」時刻も表す言葉になっ
ています。前述の古代エジプト語
の「kkw」と音も意味も似ています。
「真っ暗闇」 は「真っ黒」の 類義語
です。「真っ黒」の 沖縄方言は マ・
「ック=kkw」ルーです。上記の歌
は「真っ暗闇=真っ黒=マ・ック・
ルー」を表す「kkw」を「a」で否定
して「a kkw=明く」る間はずっと
後に来ると嘆いています。


 古代エジプト語とアッカド語の
 アルファベット表記は次の通り。



 アッカド語 日本語  英語
 (A)
 ヒエロ・
 グリフ



 kkw     マ・   darkness
        ック・
        ラ

        夕暮れ   twilight

        黄昏


        物が    murkiness
        見難い
        天候


        物が   an eye disease
        見えぬ
        病気



 kkw     生誕    birth

        産む、

        ウム、

         芋、

         妹



 kkw      産道の   be dark
         中の     (of child
         胎児、   about to
         産まれ   be born)
         る直前)


 kk       kkw と同じ




 kkw      暗らい   darkness
         状態


 kk        暗らく    to grow
         なる     dark


 kkwt       宵の     darkness
         口




 hurru (A)    穴   hole


         穴   a burrow


         凹み  a cavity


         洞穴  a cave


         休憩用  a pit
         の穴場


         岩屋   cavern


         洞窟   a grotto


         渓谷  a ravine


         飲み   a swallow
         込む穴  hole

         坑道


         鉱山   a mine
         の穴



         注: h の下に
           発音符号の
           小皿の印が
           あります。




Akkadian Dictionary
by
Association Assyrophile
de France





Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
(15.3 mb)
2361
2362
1470
   2
1470
 509
 504





カカ・シの語源、古代エジプト語とアッカド語の合成語

2023-12-29 00:48:17 | 語源散策
「q arq=カカ」シの語源は足と踵
の合成語かもしれません。 古代
エジプト語ではカカシのカカだけ
ですがアッカド語では日本語の踵
と同じで「qaqqadu」の変化形の
「qaqqaru」は 踵 が接する「地面」
表します。



 古代エジプト語とアッカド語の
 アルファベット表記 は次の通り。



 ヒエロ・ 日本語   英語
 グリフ
 アッカド語
 (A)



 arq    歩く  (foot)
      (両足の
       関節  Joints
       膝など)

       かけ・
       っこ

       かけ・
       る


 arqy    晦日  last day of
       月末  the month

 arq    大晦日 last day
       一年の (of year)
       最後の
       日

       師走

 arq     去年  to complete
       が過ぎ
       去り
       終る、

        完成、

        終了

 arq     去年   the end
        の終り

        限度   limit

 arq     曲り角、 corner

        門松   edge
        を飾る
        習慣

        角、門  angle


 arq     注連縄  to bind
        を結ぶ

        縛る   to tie


 ar      アー・  to rush
        アー・
        スン、

        速すぎ
        追い
        つけぬ

        葦、   reed

        足が
        速い

        掛詞

        花    flora
        の関連
        用語




 qaqqaru   地面、 ground

        地球  earth


 qaqqa-ru  領土  territory

        土地の  stretch
        広がり  of land



 qaqqa-ru  底の  floor of
        部分  a boat,

        船底
        など


        基礎  base





Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
 166
 167

           

Akkadian Dictionary
by
Association Assyrophile
de France 



The Assyrian Dictionary of
the Oriental Institute of
the University of Chicago (CAD)
Volume 13, Q
124


頭デッカチの語源、考え過ぎて実行が伴わない態度

2023-12-28 23:33:07 | 語源散策
頭デッ「カチ=kAt」と言う表現は
古代エジプト語が分かると理解し
易いです。 「考え=kAt」過ぎて
実行が伴わない態度です。

 
 古代エジプト語のアルファベット
 表記は次の通りです。


 ヒエロ・  日本語  英語
 グリフ


 kAt    思い   thought
       勝ち


       計画   plan

       頭
       デッ・
       カチ

       企み   plot

       工夫   device




Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
2346

思い勝ちの語源、古代エジプト語由来の表現

2023-12-28 10:27:36 | 語源散策
思い「勝ち=gat」のガチは「kAt=
勝ち」の変化形です。そう言うふう
に「思い=kAt=勝ち」と言うのは
古代エジプト語由来の表現です。


 
 古代エジプト語のアルファベット
 表記は次の通りです。


 ヒエロ・  日本語  英語
 グリフ



 kAt    思い   thought
       勝ち

       工夫   device

       計画   plan

       企み   plot




Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
2346

久・遠、究極の語源、最上級、最高、最強、最長など

2023-12-27 23:36:45 | 語源散策
「ク」や「ク」の変化形や「キュウ」
の音を含む言葉の 「久・遠」、「屈・
強」や「究・極」など「最上級、最
強、最長、最も困難」などを表し
ます。


 古代エジプト語のアルファベット
 表記は次の通りです。


 ヒエロ・  日本語  英語
 グリフ



 kh     屈強  strong

       最強

       難しい difficult

       最も
       困難


       野蛮な wild

       最も
       荒々
       しい




Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
2346

師走の語源、かけ・っこの言い換え

2023-12-27 02:30:10 | 語源散策
「q arq=かけ」るには「日=太陽」
が「進む=歩く=arq」が含まれて
います。 「q arq=かけ」っことも
言います。 「12月」を「師走」と
言うのは「かけ・っこ」の言い換え
だと分かります。



 古代エジプト語のアルファベット
 表記は次の通りです。


 ヒエロ・  日本語  英語
 グリフ


 arq    歩く  (foot)
      (両足の
       関節  Joints
       膝など)

       かけ・
       っこ

       かけ・
       る


 arqy    晦日  last day of
       月末  the month

 arq    大晦日 last day
       一年の (of year)
       最後の
       日

       師走

 arq     去年  to complete
       が過ぎ
       去り
       終る、

        完成、

        終了

 arq     去年   the end
        の終り

        限度   limit

 arq     曲り角、 corner

        門松   edge
        を飾る
        習慣

        角、門  angle


 arq      注連縄  to bind
        を結ぶ

        縛る   to tie




 ar      アー・   to rush
        アー・
        スン、

        速すぎ
        追い
        つけぬ

        葦、    reed

        足が
        速い

        掛詞

        花     flora
        の関連
        用語




Middle Egyptian Dictionary
2018
Mark Vygus
Book 2
 166
 167