写真と短い文章 2

散歩しながら写した写真を主に載せます。
写真にまつわる面白い話があるとそれを
調べてその語源を散策します。

緋寒桜、さくら祭りの後

2014-01-31 20:39:21 | ナングスク






ヒカンザクラは名護のさくら祭り
の後でも満開の花が多いです。前に
ナンキンハゼ、シダと名護湾の夕陽
を写した場所で桜の花を写しました。





ベニモンアゲハ?も桜の蜜を吸いに
来ていました。



遠くに見えるのは嘉津宇岳です。
鳥居近くの写真です。

カズラ、ツル、ツタの左巻き

2014-01-31 20:28:19 | カズラ、ツル、ツタ



2月11日追記
アスパラガスの花に似た白い花が咲きます。
このツタに実が生るのもツタが左巻きであ
ののも初めて知りました。





葉が見えませんでしたので
ツタの種類は私には分りま
せん。許田から名護市内の
間で撮影。1月29日。





サオトメカズラの左巻き
i phone 4s より茎が太い
です。2月2日撮影。
サオトメカズラの花と蕾の写真は去年の6月に撮影。





サオトメカズラの花は群れて咲きます。蕾も群れて
いるのが普通です。そうでない場合もあります。
2013年6月12日




コンロンカのツタ


今はコンロンカの花は咲いていません。
そのせいかそのツタに目が行きました。
前に書いたかもしれませんがコンロンカ
のツタは左巻きでした。左巻きで有名な
カズラはサオトメカズラ、別名は屁糞葛
です。 私は後者の名前は嫌いですので、
いつも早乙女葛と言っています。早乙女
葛の花もまだ咲いていません。

名護市幸喜区の山際の散策と帰りにみた植物

2014-01-29 18:37:00 | カズラ、ツル、ツタ



リュウキュウウマノスズクサ
この花を初めて見たのは去年の元旦です。
さくら祭りの間にナングスクで花らしき
物を見たのですが、遠すぎて綺麗に写せ
ませんでした。今日は手の届く所に咲い
ていました。幸喜からの帰途、数久田迄
の間に見つけました。






幸喜の山々












ツルマオの葉とツルソバの葉、リュウキュウコスミレ、
ベニバナボロギクの花、ツルマオの花




オキナワサルトリイバラ、
生り始めの実と雌花







オキナワサルトリイバラ、雄花

 何千という花が咲いていると感じました。
雄花が多く雌花は少なかったのではないか
とおもいます。上の写真は雄花と思います。
去年はこの花の後では実は見つかりません
でした。



オキナワテイカカズラの実と羽化できなかった
ツマムラサキマダラの蛹、アオミオカタニシも
見えます。





ユウナ(オオハマボウ)の群落。
葉の茂っている上の写真を見ると
下の枝だけの茂みは想像できません。





トラノオの花、散りかけています。
今までは6~8月に良く見かけて
いました。


上の写真は去年の6月と7月に
名護の街中で撮った写真です。




イスノキの花: 今まで探すのに苦労していました。
        こんなにびっしり咲くとは想像でき
        ませんでした。


- - - - -

  許田のウバメガシを見たいと思いましたが、最初
に幸喜区に立ち寄りました。久し振りに幾つかの植物
を見たかったからです。オキナワテイカカズラの葉に
ツマムラサキマダラの蛹か、その抜け殻だあるのでは
ないか予想し、探したら予想通り蛹が見つかりました
が、蜂に刺されたのか、茶色っぽい色のままでした。
羽化できずに死んだのが分ります。 ここでは去年は
ハスノハカズラの花と実をある屋敷跡で見たのですが、
今年はそのカズラが取り払われていました。山裾では
蕾がありました。ここで見られると思っていなかった
のがツルマオです。ツルソバと並んで生えていました。
帰りに予想できない状態のトラノオを見ました。この
花が咲くのは7月頃だと思っていましたが既に盛りを
過ぎて散りかかっている花を見ました。許田では目的
のウバメガシの木は探せなかったので、次にもう一度
許田に行こうと思っています。行きはバスで、帰りは
歩きました。 休まずに歩きましたので、歩き始めて
から市内に着くまで約5時間歩き続けていました。


1月のイシガケチョウの変遷

2014-01-27 13:30:09 | 草花と虫



12月31日に孵化したばかりの幼虫と
1月1日には既に大きくなっていた別の
幼虫も見かけました。
正月元旦にもイシガケチョウの孵化
したばかりの幼虫を見ました。数匹の
孵化したばかりの幼虫がいました。
19日には終齢の幼虫を見たので、
そろそろ蛹になっているだろうと、
2~3日前に探したが見つかりません。
今日午後一時半に見つけました。





  イシガケチョウの卵と幼虫、終齢の
幼虫、蛹が見つかった場所のオオイタビ
の新芽に絡むサオトメカズラのカズラの
先端も見えます。小さい卵は1月1日。


新芽の季節

2014-01-27 13:13:29 | 草花



この木の葉はアオスジアゲハの食草の一つ
です。卵と幼虫は見た事がありますが、蛹
は去年から1年半以上もまだ一つも見つけ
ていません。




幸喜から名護市内へ戻る時にアオスジアゲハ
を見ました。1月29日追記。




マサキの新芽です。この木の蕾の汁は
フタスジハリカメムシが吸います。
ハリツルマサキと同じようにフタスジ
ハリカメムシの食草です。

沖縄では1月が新芽の季節と思われます。


名護さくら祭り2日目

2014-01-26 23:36:19 | 



  気に入った桜を見て写真に撮る人々もいます。





裏山の桜も満開でした。




食べたチキンと待つ人






歌と踊り









オキナワサルトリイバラの花と
その葉を食草とするルリタテハ
の幼虫。クロミノトケイソウが
絡んでいるのは黒い実があるの
で分ります。 2日前に夕陽を
見た時のシダは雨で濡れて水玉
が光っていました。近くにいた
アメリカ人の男性にヒサカキの
雄花とアオミオカタニシを見せ
ると一緒に写真を撮ろうと言わ
れ久しぶりに英語を話しました。




さくら祭りで見逃した物と見たくない物


アカギ、幹、葉、蕾、花、実

2014-01-26 10:49:36 | 珍しい木






今まで花と思っていたいたのは蕾でした。
これが花です。
3月2日、大東区
今後はアカギ2に花と蕾などを載せます。



蕾の真ん中に赤い部分が見えます。
2月25日、大中区




2月8日撮影。














大木の皮です。





アカギ並木
2月1日、宮里区と宇茂佐区












  アカギをインターネットで調べてみたら
そんなに詳しく載っていませんので、アカギ
の全てを時間をかけて写してみたいと思って
います。この木は沖縄では普通に見られる木
ですが、他府県では余り見られないようです。
沖縄では大木になる木で戦前は首里城へ至る
坂道は赤木のの葉で覆われて真昼でも涼しい
か歩くのが怖かったと言われていたそうです。

名護さくら祭り

2014-01-25 04:55:50 | 



拝殿までの灯りと夜桜。
鉢植えの桜は摂氏20度
で管理して育てた桜です。




蝶の形が好きな女性。
大人から小さい子供まで。
綿飴も好きなようです。
一人でこれだけ食べる
そうです。








さくらの女王とパレード

















ナングスク周辺の民家の桜です。







幸地川沿いの風景です。
8月8日撮影。



  名護では今が桜が満開している時期

と言えるでしょう。 今年は良い時期に桜

が咲いています。ナングスクや市内で見た

サクラの花と、祭りを見に来た方々、以前

に撮った幸地川沿いの写真を載せます。

今日のお昼ご飯

2014-01-24 13:27:17 | 珍しい出会







知り合いの車で本部半島を一周して

きました。知り合いの行きつけの喫茶店

ですが、私は初めて訪れた所です。綺麗

な容器に玄米など、健康食品志向の料理

を入れて提供するお店です。私たちの後

に、お店に入って来た女性の二人連れは

沖縄は初めて、と言ってっていましたが、

お話をしているうちに、料理を盛ってい

る食器を作っている方とその娘だと分り

ました。屋久島で陶器を焼いているそう

です。食べた後でお店の方に頼み数種類

の容器を出して貰い撮影しました。その

方もブログをやられていて「屋久島焼

陶工房 恋泊」ちゃんです。