写真と短い文章 2

散歩しながら写した写真を主に載せます。
写真にまつわる面白い話があるとそれを
調べてその語源を散策します。

花を見る機会が少ない木: ハマビワなど

2014-07-30 10:23:43 | 草花


ハマビワ
7月29日、今年の蕾

2月25日、去年咲いた花の実
大中区の高台



 雌雄異株であるのを分るまでは、雄株の花
の写真だけ写して、の後に実がならないので、
がっかりする時があります。去年追いかけた
花は雄株の花でした。去年は実が付いた後で
ここに木があるのに気づきました。 この木
には去年の花の実が今年の初めに生っている
のを確かめましたので、花が咲く10月ごろ
まで注目していきたいと思っています。






サキシマスオウノキ、
花、裏表の色が違う葉
7月30日、大東区





花はまだ見た事が無いです。




コバンモチ?
春に咲いた花の後の実
と今月咲いた花の後の
生り始めの実
3月と2月の花



テリハボク、葉、花、生り始めの実

2014-07-28 06:33:35 | 草花









花、葉、木、実




幹、

 花の中に卵の黄身の
ような物が見られます。
この部分は今年初めて
気づきました。
既に生り始めの実が
一つ見られました。

7月28日、大南区





テリハボク
木、葉、蕾、花

7月28日、大中区


テリハボクの木の名前は
図鑑で知っていていましたが、
その花を見たのは去年が初め
てでした。この木がある場所
を二カ所知っていて、28日
に行ってみたら、二か所とも
花が咲いていました。

似た種類、名前、花びらと違う種類 テコマとアラマンダなど

2014-07-28 00:48:15 | 草花




テコマ・スタンス


長い間黄色いテコマの花、テコマ・スタンス
を見ていなかったのでコバノアリアケカズラ、
アラマンダの小さい園芸種ではないかと思い
近づいて見ると、テコマ・スタンス、黄色い
テコマの花でした。





ピンク・テコマ
街路樹の花
7月27日、城区







ピンク・テコマ
モモイロノウゼン
キダチベニノウゼン

この木の花を見る前に
テコマ・スタンスの名前
を覚えましたので私は
テコマの名前が気に入って
います。最近は名護市でも
街路樹が増えたようですが、
まだ丘の花のようには咲か
なようです。

バス停と中央図書館近辺の花と実、モッコクなど

2014-07-26 10:43:47 | 草花




ヒメユズリハ、実
7月26日

雌花と生り初めの実
3月18日、23日

雌雄異株




モクセイ科の実?
モチノキ科の実?

まだ名前が分りません。
花が咲く時期を見逃した
ようです。





シマカナメモチ、実
綺麗な白い花が咲く木の実

7月26日
以上は宮里公園




カジノキ、雄花

雌雄異株、雌株も実もまだ
見た事がありません。

7月26日、宮里区




モッコク、実
7月26日、宮里区

雌雄異株の場合もあるようです
北部合同庁舎前のモッコクは
2年前から見ています。花は
咲きますが、一度も実が付い
ていません。




7月26日、大中区


最近は行きはバスに乗り
帰りは歩いて帰れる所まで
行きます。名護中央図書館
はそういう所にありますの
で本を借り返却する時には
周囲の公園の草木を観察し
ています。30分に一度
位でバスが来ますのでその
間はi poone 5s で辞典を
調べて原稿を書いたりこの
ブログを書いたりしていま
す。今日はバス停で見た蘭
の花の写真を最初に撮りま
した。

ハスノハギリとリュウキュウハリギリ: 木、花、蕾

2014-07-26 00:30:06 | 草花


ハスノハギリ、蕾
宮里区







ハスノハギリ、蕾、葉、木



リュウキュウ・ハリギリ

上のハスノハギリの蕾の隣で
咲いています。

7月26日、宮里区




ハスノハギリ、蕾

7月25日、大南区


ハスノハギリは子供の頃から知っていますが、
名前を覚えたのは3年程前です。花を見たのは
去年が初めてです。この木が多いウガンジュの
林の隣に住んでいる人も、去年私が初めて花を
見ましと言うと、何十年も隣に住みながら花は
見た事がないと言っていました。それ程までに
目立たない花ですが、良く見ると可愛い花です。
今年は別の所に生えている木に蕾が早く付いて
います。リュウキュウハリギリの黒い実が見ら
れる隣に生えているハスノハギリの蕾です。

食えない、食わない実と食える実: リュウキュウハリギリなど

2014-07-25 14:26:57 | 木の実





リュウキュウハリギリ
黒い実

青い実の期間は短くて
直ぐに黒くなるので
しょうか。
7月25日、大南区





アカメガシワ
実、種、散った後
花が咲いた後に最近
実が出来始めたのも
一つだけありました。

7月25日、大中区





アカメガシワ
花が散った後に出来始めた実
5月10日、16日
大中区の2か所で撮影。








ギーマの実
子供の頃は良く食べました。
虫が食ったのもあります。


ギーマの実を見に行ったのですが
食えるようになるには3~4ヶ月は
かかるようです。同じ場所には
アカメガシワの実が生り中の黒い
種も沢山ありましたが、今日見た
ら殆どの種は飛び散って僅かだけ
残っていました。

ルリミノキの種類: 実の付き方と色の変化

2014-07-23 18:15:10 | 木の実








リュウキュウ・ルリミノキ?
実と葉の裏表
葉の表の色には光沢があります。

7月23日、ナングスク

お昼ご飯を食べてからこの実を見に行ったのですが、
3か月振りに高校時代の同期生に会いました。

  5月の連休の最後の日に比地大滝に行きそこで初めて見た
トキワカモメヅルの濃い赤紫色の花と、ルリミノキの白い花を
載せています。綺麗な、白い花は覚えていましたが、葉の並び
方は気が付きませんでした。一昨日載せた初めて見た実をある
人に見せたらこの実の付き方はルリミノキに似ていると言われ
今日もこの実を見に行きました。 やはりルリミノキの一種と
思われます。この実が熟してルリ色になっているのは見た事が
ありますが、熟する前の緑色の実をまだ見た事がありませんで
したので私は全く気が付きませんでした。 この実がルリ色に
変るまで観察を続けて写真を載せたいと思います。