写真と短い文章 2

散歩しながら写した写真を主に載せます。
写真にまつわる面白い話があるとそれを
調べてその語源を散策します。

マンデビラの種類とその他の花

2014-06-30 12:24:03 | 草花



サンパラソル
ある業者の流通名





サマーブーケ
ある業者の流通名






白いマンデビラの花も
ピンクのマンデビラの
花もあります。赤い蕾
はムラサキアラマンダ
の蕾です。






ムラサキアラマンダ
アサヒカズラの花も
見えます。




川沿いのハイビスカス

これらの全ての花は
歯医者さんが仕事の
後で管理して咲かせた
花です。

水も飲み難いほど上の奥歯付近
が痛むので、歯医者に見せに行きま
した。銀歯がグラグラ動いていまし
たので抜歯して貰いました。 先に
患者が2人いて待ち時間がありまし
たので周囲の写真を撮りました。

初めて見た虫、 蜂?など

2014-06-29 20:30:17 | 草花と虫




6月29日、大中区

ツマムラサキマダラの
蛹を見つけた場所で初めて
ツマムラサキマダラに似て
いる蝶を見ました。今まで
ツマムラサキマダラが自然
の中で飛んでいるのは見た
事がありませんでした。
羽化して2日目の蝶を放した
後で地を這うように飛び回る
蜂に似た虫を見ました。お尻
の部分に白い横線が見えます。
まだこの虫の名前は分りません。





ニクバエ?
赤、黄色、茶色が混ざっています。
見た目にはとても目立つ綺麗なハエ
でした。生まれたばかり蜘蛛を狙っ
ているようです。
去年は毒蛾の蛹を襲う普通の色の
ニクバエを見て驚き動画撮っています。
これほど獰猛なハエがいるとは、想像
していませんでした。





頭の色が橙のハエ?
6月5日




似た模様の虫は見た事がありますが、
この色の虫は初めて見ます。アカバナ・
ルリハコベの葉の上。




 初めて見た小さい蛾。
黄色と茶色が混ざって
います。
6月2日、

最近知った事: 女性は蝶が嫌いな人が多い

2014-06-29 06:31:15 | 蝶、蛹、幼虫






カバマダラ
7月6日、城区





写真を撮った時には
知りませんでしたが
卵らしき小さな白い
点が二つ見えます。
6月21日 、宮里区








ツマムラサキマダラ

6月29日、蛹を取った
所で蝶を放しました。




ツマムラサキマダラの
蛹から羽化までの変化

6月28日

自然の中で蛹になり
虫籠に入れた翌日に
羽化しました。




私は普通の蝶は可愛いと思っています。
中にはびっくりするほど綺麗な蝶もいます。
その綺麗な蝶さえ嫌う人が居るのをきのう
知りました。私は可愛いと思った蝶は生け
捕りできるか、たまに試します。 最近は
キチョウを掴んで写真を撮りました。蝶
の幼虫を虫籠に入れて羽化するのを見る
のも今は趣味の一つになっています。
それを知っている女性が私が幼虫を手で
掴むと誤解しているのを知ったのは約
半年前です。私は幼虫を虫籠に入れる時
には食草の葉と枝と一緒に入れますので
今まで一度も幼虫は手掴みした事はあり
ません。最近知ったのですがヤマンギ、
クヌギカレハの毛は猛毒だそうです。
毒蛾は幼虫の時から毒を持っています。
蝶や蛾の幼虫は手掴みしない方が良い
と思っています。

読谷、右衛門、五右衛門、鬼門、慰問の語源

2014-06-27 23:48:23 | 草花


クワノハエノキ?
全体像、葉、実
5月3日、読谷村、長浜





キダチハマグルマ


















真ん中の草はイソマツ
かウコンイソマツか花
が咲かないと分りませ
ん。名護では黄色い花
が咲くウコンイソマツ
の花を見た事があります。


 今年の5月の連休は読谷村の渡具知ビーチ
に行き、バスターミナルの下側にある長浜の
村も少し回りました。西蓬の意味を探してい
る時に「im=ym=yomo=ヨモ」ギ、と「yomi
=読」谷が思い浮かび、語源を調べていると
「西、蓬、読谷、鬼門、慰問」は、同じ語源
から派生した同じ意味を含む言葉と見なして
良い事が分りました。 遅ればせながらまだ
載せていない読谷の草花を載せたと思います。


- - - - -


語源散策は以下の通りです。


- - - - -


ヨーミー・イッチャン、体力が落ちて弱くなった、

黄泉、よもや、まさか、西蓬


 ヨモの音は「簡単には越せない、越すに越せない」

聳え立つ山、或いは「簡単には渡れない深い海溝」を

表すようです。野外は同じ意味の二種類の言葉を並べ

た言葉です。即ち「野=外」です。「よもや」は人が

「想像出来る最大限の範囲=よも」「や=野=外」と

分析できます。 「想像できる最大限の範囲を遥かに

越えた状態=よもや」になります。末期の、末期症状

を呈している病人以外は、「よもや」自分が近い内に

死ぬとは思っていないでしょう。 「黄泉」と今生は

普通の人にとっては「越すに越せない」何かで、隔て

られています。雑誌などで自殺未遂の人の話を読むと

人間は「簡単には死ねない」と言います。「黄泉比良

坂」を越すのは簡単ではないようです。隣近所の高い

山に登るのは簡単でしょう。 大した「坂、逆」では

ないです。エベレストは「本物の坂」です。「本物=

真」「逆=坂」、エベレストの登頂に成功したのでは

ないでしょうと普通の体力の友人に普通の体力の人は

聞き返すでしょう。 慰問は「亡くなった人」の墓に

お参りする事と前に述べました。 亡くなった状態を

表す言葉に「im=imu=忌む」があります。昨日が今日

亡くなった人がいる屋敷の入口には「忌中」の張り紙

が見られます。 普通の人は殆どの人が出来ない事を

ある人が成し遂げた場合は、その人を「褒め称える」

でしょう。告別式の時には「死者」が生きていた時に

成し遂げた業績を褒め称える弔辞があります。偉い人

な亡くなった時には「お隠れになる」と言います。

ヒエログリフでは「i=y」ですので「黄泉=yomi=ym

=im」になります。蓬の「yomo」は「yomo=ym=im」

になります。「yomo=ym=im=西」「蓬=ymg=yomogi]

は同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉であるのに気づ

きます。「西蓬」こそ「元々の蓬」で他の蓬は後で人類

が見つけた蓬の可能性があります。他の蓬は「蓬もどき」

ではないでしょうか。

- - - - -

      読谷、右衛門、五右衛門


 「うえもん」と入力すると「右衛門」が出てきますが、

「ごえもん」と入力すると今度は「五右衛門」が出てき

ます。五右衛門では「右」が発音されていません。何か

理由があるからでしょう。 この秘密もヒエログリフと

アッカド語にあるようです。前にも述べましたが、古代

エジプトでは「肘、背」を北にして方角を決めています。

読谷は北の名護から見ると「右=imi=ymi=yomi=西=

日が沈む方向」にあります。読谷は「右、西」の意味が

あると推測できます。それが正しいと「右=imn=ymn=

emn=衛門」になります。「右=imn=ymn=emn=衛門」

ですので、2回読む必要がない事が分ります。日本で

は石川五右衛門は五右衛門風呂で殺された事になって

いますが。「imn=emn=右=西=あの世」ですので、

この話は完全に作り話である事が分ります。為政者が

「五右衛門」の意味を知悉していて、わざと五右衛門

風呂で殺させたとも考えられます。日本語では「i=e」

の変化は普通に起るようです。

  

  ヒエログリフとアッカド語の
  アルファベット表記は次の通りです。


  ヒエログリフ 日本語 英語
  アッカド語 (A)


  im       褒める   to praise

  imn       隠れる   to hide
           隠す

  imnt      西     the west

  imntt      死者の   Realm of
          領域    the dead

          西     the West


  imn     (A) 西     the West

  imnu    (A) 右手    right hand
          右側    right side   

  imitta   (A) 右に    to the right

  imittu   (A) 右側    right side
          右手    right hand
          右翼    right wing
         (軍隊の)  (of an army)

  imirtu     病気に   disease
          なった


ヒエログリフ辞典
の参照ページ
394
635


シカゴ大学アッカド語
(アッシリア語)辞典
I/J の参照ページ
152
135
136

- - - - -

  鬼門、北を背にした場合の右側、
  西、太陽が沈む場所、死


 なぜ鬼門が怖いのでしょうか。それは西の方向は

「西=iri=入り」で、舟が「沈没」するように太陽

が「沈む」場所だからでしょう。入滅と言う言葉が

あるように「入り=iri=西=沈む、滅する、死ぬ」

状態を表す音が「iri=入り=西」です。西は東の

反対です。「xd=hidi=肘」がある所、「xd=北」を

「背」にすると「ar=ari=東」にある場所は「xdar

=hidari=左」です。右にある所が「西」です。西

は怖い「鬼=死人」がいる場所と推測できます。即ち

「鬼門=右=西」と見なした良いでしょう。 戦争が

終った後では、今でも「imn=imon=慰問」団が南の

国々へ行く事が新聞などで報じられているのが分り

ます。「死者」を「慰める」為に戦死した人たちの

「死んだ」場所へ行く事が「imn=imon=慰問」だと

分ります。鬼門と慰問は同じ語源から派生した言葉

であるのが分ります。鬼門の「ki=キ」は基地の基

です。同じ意味の二種類の言葉を並べる癖がある

のが日本語ですので「基地」は「基=ki=地」です。

「地=基=鬼=ki」「imn=imon=西=右=慰問=

門」です。酷い当て字の為に「鬼門」の意味が分り

難くなっています。人類は「右利き」が多いと推測

されます。私は「k-imn=右側=西」の当て字は利き

腕の「利」を使い「利門」の当て字が良いと思います。


  ヒエログリフとシュメール語のアルファベット表記
  は次の通りです。


  ヒエログリフ  日本語   英語
  シュメール語
 (大文字表記)


  KI        基、地、場所   land, place


  xd       北        north

          北へ行く     to go north


  ar       引き上げられた  elevated
          有名な      prominent



  imn       右(手)     right (hand)

           右(側)     risht (side)

         (即ち、西)    the West

  imnty      西風       the west wind



ペンシルバニア大学
シュメール語辞典


ヒエログリフ辞典
の参照ページ
736
155
1401


夏本番: サオトメカズラ、ボタンヅル、ゲッキツの花

2014-06-27 18:31:41 | 草花



サオトメカズラは丸葉に近い葉
が多いですが細長い葉もあります。
この花が多彩なのは花の色だけで
なく花びらの違いも大きいです。
花びらにピンクの筋が入っている
花びらもあります。これに比べる
とリュウキュウボタンヅルは一色
の美しさを楽しむ花のようです。
葉にも違いは見つかりません。

6月30日、大中区








この三つの花が咲き揃うと
夏本番という気がします。

フーチ・バーとフウチ・ソウ、蓬と風知草の語源散策

2014-06-25 07:36:33 | 草花



フーチ・バー
西蓬

西蓬の名前は読者の69歳のラブレターさん
のコメントで知りました。普通の蓬とは種類
が違うようです。ありがとうございます。所
で西蓬は共通語では「にし=西」蓬と読んで
いるようですが、元々は「イリ=西」蓬だと
推測できます。この点については後ほど述べ
たいと思います。


今日のお昼ご飯は近くの
新山そばでフーチーバソバ
を頂きました。色々な具を
混ぜたジューシーの上に
フーチーバーを乗せて貰い
ました。この部分はオマケ、
只だと言ってくれました。
沖縄方言のシーブンです。






道端に生えているフーチバー
と名護市営市場で売っている
フーチバー

6月24日、東江区と城区




蓬の沖縄方言はフーチ・バーです。
その語源が分りました。風知草の
「ふうち」と同じ意味です。フウチ
への当て字には風地、風致、風潮
などがあります。お灸を吸えるの
お灸の原料が「フーチ・バー、艾、
ヨモギ」である事を念頭におくと
フーチ・バーのフーチの意味が推測
できます。




- - - - -

語源散策は以下の通りです。

- - - - -

      フーチバー、風地、風潮


 世の中の殆どの人は流行には「勝てない」ようです。

流行に素直に従う人が多いです。流行は「風潮」とも

言います。世の中には「風地」の考え方に左右される

人が多いようです。蓬は「とても良い」薬草、壮健剤

としても使われている事で知られています。この蓬の

沖縄方言は「風地」と同じ音を含む、「fhty=フーチ」

バーです。「futi=強い」と推測しても良さそうです。

「f=p」の変化は普通に起りますので、「phty=fhty=

フーチ」になります。「天=pt」から雨が降って来る、

「phty=プティ」「クン=来る」のは「神の力、神の

仕業」であると推測できます。今年の梅雨は「強烈な」

雨だけでなく「霰」も降っています。「雨霰のような」

「物凄い力」を「天」は持っているのが分る梅雨時です。

雨の力は物凄いです。「強烈」です。今日は「雨が降って

いるので何も出来ない」と表現する場合があります。名護


方言では「雨=アミー」「プティ=phty」「ヌン=nun=nn」

ナランと言います。


- - - - -

    プーチ、風潮、風致、風地


家を建てる場所や家の向きを考える場合には

「風致、風地」を考えるようです。なぜそれを

気にするのでしょうか。 多分それらの漢字も

当て字と推測できます。似た音の言葉に「風潮」

があります。殆どの人は、特に若い時にはその

時々の「流行」に弱いようです。 殆どの人は

流行に染ります。皆と同じ事をしたがります。

流行は「phty=fhty=風地、風致」と同じ音の

「phtyo=fhtyo=風潮」です。「抵抗し難い程

のとても強い力」への当て字が、「風地、風致、

風潮」と推測できます。 「p=f=h」の変化は

良く見られます。


-----


 雨プトゥン、プター、雨が降っている、蓋、天蓋


  容器などを閉じる為に物の上に置く物は蓋です。

西洋のベッドには蚊が入り込まない様に「天蓋」が

あります。なぜ天蓋というのか今朝分りました。雨

は「天」から「降って」来ます。 雨が天から降って

いる」の名護方言は「pt=putu=プトu」ンです。蓋

の名護方言は「pt=puta'=プター」です。 天蓋は

「天=雨が降っている=プトゥン=putun=pt=蓋」

と推測できます。「天=上にある物=pt=蓋」です。

同じ意味の二種類の言葉を並べた言葉が「天蓋」です。


  ヒエログリフとギリシャ語のアルファベット表記
  は次の通りです。
 
  ヒエログリフ  日本語    英語
  ギリシャ語 (G)


  pHty      体の強さ   (physical)
          体力      strength

          神や王の力  power
                (of god, king) 

         男の力強さ  virility  

          強い     strong

          力強い    mighty

          強力な    powerful

  pt      空      sky

          天      heaven

          覆い     cover

          天蓋     canopy


  potamos (G)  川      river


ヒエログリフ辞典
の参照ページ
359
987

キプロス・ネット
の英語・ギリシャ語辞典


- - - - -


以下の文はフーチー・バーをなぜ「よも」「ぎ」と
言うのかフーチ・バーの語源を調べた時に、同時に
調べていました。沖縄の蓬が「西」蓬であると知ら
されて、追加・修正した文は以下の通りです。

- - - - -

     蓬、黄泉、ヨーミー・イッチャン、

     ヨミタン、読谷のヨミの意味



沢山ある時には「山」の当て字を使っています。

一つの村の有力者は「沢山の財産」を持っています。

読谷は読谷山と言われています。 それを考えると、

「yomi=沢山=山ほどある財産=有力者=力」と推測

できます。「yoma」行音の言葉には「yomo=ヨモ」「ギ

=毛=萌え出る物=草木」があります。 「yomogi=

蓬」は沖縄では「薬草、身体を壮健にする、強壮剤」と

して使われてきました。親の小言は「多過ぎて」「読も

うにも読めない」と沖縄民謡のティンサグ・ヌ花では歌わ

れています。星の数は「読み=yumi」バ「読ま=yuma」

リシガ、親の言うし事は「読み=yumi=ユミ」ヤ・ナラン

と歌われています。「yumi=多い、沢山、力がある」と

推測できます。 蓬の「yomo」も「力強い」状態を表して

いると推測できます。 「力が尽きる」とあの世行きです。

あの世に行くのは「入滅」です。「入り」の当て字の為に

「部屋への出入り」だけが頭に浮かび易いですが、「iri」

の音は「入り=西=弱くなる、動かない、死ぬ、見えなく

なる」状態を表す事が分ります。 缶詰の「kan=缶」は

「見えない」状態だと述べましたが、人間も死ぬと「入棺」

します。入棺は「入り=iri=力が尽きる、死ぬと見えなく

なる=入滅=入棺」と分析できます。 入棺も同じ意味の

二種類の言葉を並べた言葉である事が分ります。「力が弱く

なる」、「ヨーミー」イッチャン」ならば「yomi=黄泉」は

近いでしょう。「iru=入る=無くなる、消滅する」ですので、

その過去形「itta=haitta=入った」は「力=yomi=ヨーミー」

「イッチャン=ittian=haitta=消えた」になります。病気

などで最近「体力が落ちた、体力が消耗した」と言う時には

名護方言では「yomi=ヨーミー」「イッチャン=入った=

消滅した」と言います。以上から考えると「iri=西」蓬は

「西=iri=苦みが消えた」蓬と分析できます。「yomi=沢山、

力がある状態」であるのは、あちこちを行き来した人がする話

は「yomo=四方」山話と言う事でも分ります。読谷山は物産が

沢山できる地域だと推測できます。


梅雨が長かった6月に見た花

2014-06-24 11:49:49 | 草花



キンゴジカとナガバハリフタバムグラ

キンゴジカに似ている花が幾つかある
そうですので、この花がキンゴジカで
あるかどうかは私には分りません。
二つの花を同じ場所で同時に見るのは
初めてですので写真に撮りました

散歩しながら目に付く雑草を5つ上げよ
と言われたらナガバハリフタバムグラも
その内の一つと思います。

6月24日、大南区
リュウキュウ・ハリギリの花を撮り
に行く途中で見た花です。



クマタケラン
花びらと虫
6月7日、大東区





ツユクサ
ツユクサにも幾つかの
種類があるようです。
私はまだその区別が
できません。

6月1日



今年の沖縄の梅雨は例年より
かなり長かったと感じます。6月
に見た草花を載せます。