goo blog サービス終了のお知らせ 
FCG_Blog (TAM & eMate customize)
twentieth anniversary macintosh G4 & intel 制作ブログ
昔G4CUBEにiMateをつなげたときはADBのチェーン接続はできないはずだった。ところが今日TAMにトラックパッドをつないだところ動いた!ただしPowerBookのようなタップやスクロールはできない。でもパーフェクトに近くなってきた俺のTAM G4。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ドライバをインストールするとメニューバーにリモコンの絵が出る。これによって様々なソフトを操作しようというのだ。 ご丁寧にRadioSHARKがあるところがおかしい。 実際にiTunesで使ってみると面白いことに気がついた。iTunesにはボリュームがついているが、システムにもボリュームがありそれぞれが独立している。もちろんベースはシステム側なのだが、このAir ClickはiTunesでめいっぱい . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ピンヘッダに換えたことにより書き込みエラーが発生しなくなった。やっぱりしっかりした固定が一番なんだね。面倒くさがっちゃいけない。でもよく考えてみるとUJ-840などのPanasonic系じゃなく、DVR-K15などのPioneer系スーパードライブならこんなことしなくてもライザーの2カ所差しで問題なく接続できるのかもしれない。まぁそこまで人柱になる気はないが。 光学ドライブをUSB接続にすることも . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Mac mini ATAライザーカードのピンソケットをピンヘッダに換えてみた。 こっちが交換前 千石電商で買ったピンヘッダ・精密プライヤとナニワネジで買った半田吸取線が活躍。これで動作不安定なATA HDDがまともに動いてくれると良いのだがまだ試していない。というのも多忙で眠いのだ。 きちんと動いてくれよう。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

次に目指したのはUser's side。なんか面白い輸入品ないかなと奥に入っていったら水冷コーナーが無くなっている!採算とれなかったのかな・・・。入り口付近で聴いたことのある銃撃音が・・・BF2だった。音響しっかりさせると結構いい音が出るもんだ。いつかは自分だけの音響室が欲しいな。結局何も買わず店を出た。 次クレバリー。大阪で買った外付けHDDがより安い値段で売られておりショック!やはりアキバ価 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

いやぁ歩いた歩いた。朝6時起きで7時過ぎ伊丹発羽田行き。 今回の目的はTAM製作パーツの購入なわけだが、ほかにも当然いろいろ見て歩いた。 午前9時:アキバに着く。人がまばら、店もほとんど閉まっている。時間がもったいないので目的地の一つ「Coconet液晶工房」を探して歩いた。すごくわかりにくかったが何とか発見。当然まだ閉まっていた。 午前10時:各店一斉にオープン。まずは「千石電商」へ。うーん . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

やっとのことで日本橋に行った。初めてである。 最近ボクのPC関連部品は充足しておりあまり食指が向かない。PC DIY SHOPやFaithなどアキバにもある店が散見されるがボヤーンと眺めるだけ。結局TAMを作るためのパーツ探しになってしまうところが悲しい・・・。 そんな中、すばらしい店を発見した。その名もナニワネジ。 ネジ専門店である。店の奥はそりゃもうネジだらけ。この店が近所にあったらTAM製作 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

何でAppleStoreで扱わなくなったか調べてみた。 マイナーチェンジしている!しかも1週間前。 色がシルバーになった。高音域の音質が改善されたらしい。 ということはAppleStore心斎橋にあったQC2はMC前モデルということになる?たぶんそうだ。新iPod がアナウンスされている最中でも旧モデルを普通の値段で売っているあたりが直販店らしい。おそらく心斎橋にあった残り1個も普通の値段で売られ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なんと今出張で大阪にいる! 早速行ってきたAppleStore心斎橋! まだ新iPodはなかったがiPod nanoの実物を初めて見た。 欲しい!ホント驚くほど小さい! そしてさらに驚いたのがBOSE Quiet Confort2の性能! マジ静か!すばらしい!!欲しい!(オンラインのAppleStoreでは買えなくなってしまっている。なぜ??) でも今日は物欲抑えて帰ってきました。 心斎橋って . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Air Macの不調は単にWEPパスワードの認証問題だったようだ。普通にiTMSのミュージックビデオも視聴できる。 ただしアンテナはやはり外部に出ていないと極端に受信が悪くなる。さらに送受信時のノイズがわずかだがスピーカーにのる。外部に出しているとノイズはない。基板然としたアンテナを外部に出すのはやっぱり格好悪い。どうせならかっこいいアンテナをつけたい。来週アキバに行く予定なのでその辺も物色しよ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

Mac miniの改造サイトでよく取り上げられている問題に光学ドライブのID変更可否がある。交換する光学ドライブにはマスタ固定やケーブルセレクト(CS)固定、スレーブ固定など、本体のみでは変更不能なものが多く、HDDとIDがぶつかってうまく認識しないというものだ。Pioneer系は問題が少ないようだがPanasonicは時々うまく接続できないモデルがあるようである。UJ-845(スロットインのUJ . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

新iPodイイ!ウスイ! しかし今まで買ったケースやオプション無駄にするのもイヤなのでまだ第3世代で頑張ります。 iTunes6になってますますTAM G4の魅力が増した気がする。早速試したいのだが、今ATA接続の再構築中でバラバラ状態。今日中に何とか組み上げたいところ。 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

韓国に行く前に注文していたBluetoothマウスが届いていた。 早速動作確認。何度か認識に不安が残る状態が続いたが、電源投入後にきちんと認識されるようになった。内蔵させたアンテナの場所も良好のようだ。ただし起動時にこのマウス、TAMの近くにないと認識しない。1m以上離しておいて起動するとマウスが存在しないことになってしまう。一度認識すれば5m以上離しても一応動く。でもTAMの小さい画面で5mも離 . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

やっぱりHDDの認識問題でiTunesの再生がとぎれたりOSフリーズしたりが頻発。週末はついに起動しなくなり、Tigerのインストールでは解決せず、HDDフォーマットするという状態。深刻なのでBreak throughを見つけるべくネットをあさりまくって遂にハケーン。これぞ探していたアイテム。これでHDDの接続距離が短縮され、エラー回避と転送速度の向上にも貢献(するはず)。そしてさらにもう1台HD . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

2つのヘッドフォンの形状が合体! さらにネックストラップと合体した驚愕のヘッドフォンが登場! 最近「iPod用」をウリにしたヘッドホンやスピーカーがいっぱい出回っているが、全然そそられない。形状や機能がユニークで面白くても音質が悪ければ話にならないのだ。ミョーに値段の安い中○製のコピーっぽいヤツなんかが最近多すぎる。 スピーカーはTAMのBOSEでボクは満足なのでいいのだが、いつもスピーカーで音を . . . 本文を読む

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

« 前ページ 次ページ »