ライフログ的に、記録しておこうと思います。

チランジア。

大きくワイルドに育つと良いのですが。

ウッドデッキがまだ無いので、昇降出来るようにしてみました。

ドングリたち。
この後、どうなってしまうのか、まだ見えないまま育てております。
愛着が湧きます。

ひまわり、大豆、ゴーヤを植えてみました。
全部芽が出たら大変です。

こちらはミニトマト。
昨年のものをとっておいたのです。
秋口に自然に落下したのもは、発芽していましたが、今回はどうでしょうか。
種が小さく軽いので、雨や風で飛んで行ったかもしれません。

シマトネリコ。
198円から、ずいぶん立派になりました。

こぼれ種から出てきた朝顔と、フウセンカズラ。

こちらも種が飛んで、勝手に生えているイタリアンパセリと、売れ残り半額で秋に買ってきた野葡萄。
左手のは、ある施設から貰ったオリヅルランの原種。
こちらも野生化しております。

これももらってきたセダム。
ガンガン増えます。
野生化します。


養生中のハイゴケ。
ウィローモスの水上葉らしいとの噂も。

廃物利用のプチウッドデッキに、野草を生けてみました。


これも勝手に生えてきた南天を移植しました。
ぐんぐん成長しています。

私のなんちゃって盆栽。
こう振り返ると、ほとんどお金かけて無いことが良く分かります。^ - ^

チランジア。

大きくワイルドに育つと良いのですが。

ウッドデッキがまだ無いので、昇降出来るようにしてみました。

ドングリたち。
この後、どうなってしまうのか、まだ見えないまま育てております。
愛着が湧きます。

ひまわり、大豆、ゴーヤを植えてみました。
全部芽が出たら大変です。

こちらはミニトマト。
昨年のものをとっておいたのです。
秋口に自然に落下したのもは、発芽していましたが、今回はどうでしょうか。
種が小さく軽いので、雨や風で飛んで行ったかもしれません。

シマトネリコ。
198円から、ずいぶん立派になりました。

こぼれ種から出てきた朝顔と、フウセンカズラ。

こちらも種が飛んで、勝手に生えているイタリアンパセリと、売れ残り半額で秋に買ってきた野葡萄。
左手のは、ある施設から貰ったオリヅルランの原種。
こちらも野生化しております。

これももらってきたセダム。
ガンガン増えます。
野生化します。


養生中のハイゴケ。
ウィローモスの水上葉らしいとの噂も。

廃物利用のプチウッドデッキに、野草を生けてみました。


これも勝手に生えてきた南天を移植しました。
ぐんぐん成長しています。

私のなんちゃって盆栽。
こう振り返ると、ほとんどお金かけて無いことが良く分かります。^ - ^