お魚生活

アピスト、ベタなどの小型熱帯魚と水草のブログです!
(最近は「日常生活」が多いなぁ)

目隠し 作成

2012-05-10 00:24:14 | DIY(熱帯魚関連)
たいしたことではございませんが、こんなの作りました。



目隠しです。

この部屋は朝日をたくさん浴びる部屋です。

ただ、私の生活パターンに合わせて、水槽の照明は15;30くらいから12;30くらいまでタイマーで点灯します。

朝の6;00あたりは、魚にとって深夜の時間帯なのですが、強烈な朝日のため、無理矢理起こされることになります。

そのせいか、我が家のエリザベはいまだもって繁殖しません。

まだメスがテリトリーにオスを入れてくれません。強いのです。

ひょっとすると、朝日の精で1日が2日になってしまっているのかなとも思います。

そこでシェードを作ることにしました。

何のことはない、机を買ったときについて来た段ボールを折り曲げただけです。



朝日を遮断するだけでも生体リズムが確立されると良いと思っています。

ライト交換

2011-10-26 23:45:13 | DIY(熱帯魚関連)
えぇっと。

やはり交換しました。

こんなものを買ったんですね。



わくわくしながら開けました。



じゃじゃーーーん!!



いいでしょ、これ。



新しいLEDライトでございます。



前回の青いLEDもそんなに悪いわけではないのですが、ちょっと光量不足という感じがしました。

で、やはりナチュラルな印象を与える色合いで、明るさもUPさせたいと購入。



予想以上に明るいです。

しかも、前回のものよりも4Wも節電!

かなり気に入ってます。



明るいでしょ。

紫外線をあまり出さないので、気にしなくてもいいのかもしれませんが、思ったより明るいので、壁紙が焼けすぎても嫌なんで、ライトの位置を下げることにしました。

これから、



こんな位置へ



これで、また一つ理想の水景へと近付きました。(笑)

うん、うん。自己満足。

蓋の作成

2011-10-22 13:05:10 | DIY(熱帯魚関連)
水槽の蓋を作成しました。

ガラス蓋が一般的ですが、今回立ち上げた水槽はアクリルですし、枠があります。

ガラスだと、きっちりしたサイズがありません。
かといって、アクリルで作ると高くついてしまいます。

そこで、ホームセンターで材料の物色。



こういったものを使用します。



建築資材でしょうか。
強度もあって、透明度も高いです。
普通のプラダンよりも固くて丈夫。

これを一枚ものでサイズカットして使用しようかとも思いましたが、我が家の水槽は切り株のような流木が特徴ですので、流木が水槽枠からはみ出しています。

なので、

こんな感じに加工。



仮置です。




それに合わせて、流木の向きを少しいじってみました。





この上の部分に、かえでさんから頂いた羊歯類が密生する予定です。

全面の梁の部分にも合わせてカット。



そして、さらに内側に合わせて、若干傾斜をつけることにしました。



側面を同じ素材で、アクリルの角材あたりに接着して箱にしようと思いましたが、とりあえずラップで囲うことにしました。(笑)

透明感もそのままで、いい感じです。



昼間だとこんな感じ。



夜だとこんな感じ。



実は、これ、お気づきかと思いますが、生体を入れる前、ヒーターを入れる前に加工したのでした。

今も立体にした蓋の側面は、ラップのままですが、なかなか気に入っていますのできっとこのままにするでしょう。(笑)




新規立ち上げ! その4

2011-08-25 00:17:14 | DIY(熱帯魚関連)
ライトスタンド完成まで、あと少しです。

こんなものも買ってきました。



パイプを加工する時には、固定しないと危ないですよね。

2本の支柱を好みの高さで固定します。

少し内径に差があり、隙間があるので、アルミテープでかさましをして、強度を高めます。



穴を空けます。



こんな感じ。



(目印のガムテープが目ざわりですね。)



ちっちゃなネジで固定します。

そしてとうとう。



じゃじゃーん!

バランスが難しい。





う~ん。美しい。

かなりの満足です。


新規立ち上げ! その3

2011-08-24 01:55:08 | DIY(熱帯魚関連)
朝から、またもやホームセンターへ。

あれこれ悩んで売場をさまよいます。

そうです。
LED照明の設置に関する部品調達です。

パイプで吊下げようという企ては以前からあったのですが、部品調達にめどが立ってませんでした。

90度のパーツをどうするか。
欲を言えば、135度のパーツはないものか。

頭と目と駆使して売場をさまよいます。


私のアクアのモットーは、「安く、楽しく、自己満足!」です。
(今、思いついた)

いくつか候補があがりましたが、安いだけでセンスのかけらもないような感じになりそうだったり、強度がたりなかったりと、あれこれ考えました。

で、結局決めたのはアルミ!

ぜんぶで1500円程度。

アルミを曲げることにしました。

ただ、曲げる際にへこんでしまっては、強度が心配です。
上手く曲げる道具も探しました。

パイプベンダーというものがありました。
エアコンに使われる銅管などを曲げる際に使用するものだそうです。

簡単なものでも5800円もしました。

ちょっとしか使わないのに、これは痛い。

またもや悩んだ挙句、うまくいくかどうかわからないけど、自分で曲げることにしました。

30cmのアルミ棒を手曲げ。



ちょっとわかるでしょ。

曲げることができるとわかり一安心。

でも、これを90度や135度までもっていけるのか?

夜なのでうるさくしたくないし、ものを傷つけたくないので、手とかかとでがんばりました。



ここまでいきました。

汗が出ます。

きっと顔は真っ赤でしょう。

1本目が終わり、ふと、ある方法に気づきました。

ベランダのあるものを活用。

さっきまでの努力は何だったのだろう。

今度は90度近くまで、簡単にできました。

で、計算し、上の部分を繋ぎ合わせてこんな感じ。



おぉ~♪

いい感じです。

強度も申し分ない。

ただ、吊下げるとバランスが悪い。

ちょっとださいフックをはずしてワイヤーの向きを変えても、うまくいかない。

今度はここを細工することにしました。



何とかかんとか、知恵と技術を駆使してここまでもってきました。



これで、3日目は終了。


新規立ち上げ! その2

2011-08-24 01:17:31 | DIY(熱帯魚関連)
とりあえず、運びこみまして、ひと通り置いてみるわけです。



こうやって。



あれ、縦横が逆ですね。

まぁ、こんなイメージです。

これはただ置いただけですので、ここから作業が始まります。



まずは一番下の板。



こんな金具を取り付けます。

スライドできるのでぴったりと微調整できます。



間隔が狭いので、こういうドライバーは重宝しますね。



もちろんビニタイも大活躍。



足場は4ヶ所で固定。

これで地震でずり落ちることはないでしょう。



次は真ん中の段。



柱の形に合わせてカットします。

一発で決まりました!



きっちりです。


すでに一番上も2枚置かれていますが、上の段の下の方はこんな感じ。



下の板は、あまりの3枚の連結です。
裏側にへこみに合わせて板を打ち、ずり落ちないような仕組みもきちんとほどこされています。

そんなところに届き物が!



思ったよりも早く届きました。

こんな時はいつもの通り、開封の儀。



アップにすると。



LED照明です!!

どうせ新しく水槽立ち上げるのなら、やはり新しいものを取り入れないとね。

なんと、水槽の半分以下のお金で購入。

我ながら買い物上手~♪



・・・そして、作業に戻ります。



ここが一番きつかった。

一番上の板をくりぬきました。

でも所詮ハンドメイド。

60cmを機械みたいに一直線には切れません。

加工はもちろん父の日に買ってもらったマジックソー。(笑)

2mmちかく内側を切ってからヤスリで仕上げることにしました。

え?4つの棒状の板、繋ぎ合わせばいいんじゃない?ですって?

いやいやいやいや。

そこは、わたしのこだわりですよ。うんうん。

一枚板がこだわりなのです。

とりあえず、コルクマットを下に敷き、設置。



あらららら。

いいんじゃない!?

美しさに、ちと感動。

これでずり落ちることはないでしょう。
水が入れば、さらにかなりの安心感。

直下型でものすごく大きな地震でない限り、ふつう落ちないでしょ。

そんなこんなで2日が過ぎましたとさ。

新規立ち上げ! その1

2011-08-23 11:37:01 | DIY(熱帯魚関連)
水槽を立ち上げることにしました。

帰省して、オフ会仲間のお二人とお会いするチャンスがありました。

で、ドリンクバーでおかわりしつつ、いろんな話をするうちに、立ち上げようと決心しました。

夜、紙と鉛筆をもちだし、1人もくもくと構想にふける私がおりました。

そのときのラフがこれでございます。



注目のお魚は、とりあえずモザイクで。

地震対策には、水位を水槽の半分までにすればいい・・・。

ここ最近、水槽を置きたくても迷っていたのは実は地震がらみの不安があったからなんですよね。

住んでいるのは4階。

床も心なしか柔らかい。

水が漏れたら・・・。

水槽が倒れたら・・・。

避難経路まで、ガラス片が飛び散ったら・・・。

そんなこんなで、ベランダに力を注ぐことにもなっていたのかもしれませんね。



こちらに戻ってすぐに買ってきましたよ。



60×45×45アクリル


ADAのものと随分迷いましたが(店内でも1時間以上にらめっこ)、結局アクリルにしました。

決め手となったのは、重さ。

ADAのはガラス厚が8MMで、とても重いです。
上げたり下げたり、運んだり・・・。
1人で持つにはちょっと重い。

4階まで運んだら、心が折れそう。

備え付けのアパートの風呂で洗うにも、ちょっとでかいしおっかない。

その点、アクリルだと片手で持てます。

さらに上の部分にご存じアクリル水槽独特の梁があり、返しがついているのでかなり揺れても水は出ない。

割れないのも長所ですね。

透明度も、新品の今はADAのガラスに負けていません。


もちろん短所もあります。

・経年変化がある。(白濁)

・傷が付きやすい。

・上の四隅についたコケなどがとりにくい。

などなど。

でも、値段はADAの半分だし、重さは何分の一だろう。
処分にもこまらなさそう。

あと、初めての大型(?)アクリル水槽なので、どのくらいで曇るのかなど、自分の経験として知っておきたいというのもありました。

いつかまた引越しするでしょうしね。



ほんでもって、それ以外にもいろいろと購入。



ニッソーの水槽台。いちきゅっぱ。





コンパネ。@2380

3枚に等分してもらいました。

中古の水槽にも手を出してしまいました。



これと。



これ。

冬に備えて、今のベタたちとランプアイたちの住み家も確保。

合わせて2000円なり。安!

初日は買い物中心です。

その他もろもろ買ってまいりました。


アクアグッズのHIT商品

2009-01-03 23:59:40 | DIY(熱帯魚関連)
こんばんは。

今日は、こちらでのアクアグッズのお気に入りを
紹介したいと思います。


これです。



想像つきますね。

水換えのホースです。

拡大すると、先っぽはこんな感じです。




たしか10元もしなかったかと思います。

カタカタを縦に振ると、水を吸い上げてくれます。


中の構造は簡単です。

ビー玉を使用しているところがミソです。
なるほどと思いました。




この手の構造で、小さなプラスチックボールの
物は日本でも使用したことがありますが、この
サイズだと快適です。
サイホンの原理でうまく水が流れるようになると、
「ブルルルルン!!」というエンジン音にも似た
ような音を角度によって出すことができます。

昨日のコメントに書いた「ものづくり大国日本」
ですが、そのうち日本でもこれが出回るかも・・・
なんて気もするくらい快適な水換えグッズです。

(ひょっとするとどこかの国のアクアグッズの文化を
 取り入れた商品なのかも知れませんけどね。)

昨日の作品

2007-08-12 23:27:32 | DIY(熱帯魚関連)
今日は、なかなかなものですよ。
いつものザッキーより、ちょびっといい感じ。

前置きはそのくらいにして。

あるものを作ろうと思いつき、買ってきたのが
これらのパーツ。
ちょっとクイズみたく、想像してみてくださいね。

ゆっくりとスクロールしてねん♪


まずは、こちらのパーツ。
パーツ①







続きまして、こちらのパーツ。

パーツ②





そして、こちらのパーツ③

なんじゃこりゃ?

ちなみにラムネ菓子ではありません。
一個3円です。




ほんでもって、パーツ④。
ステンレス製のスプリングですな。
かっこよくいうと。

ふつうにいうとバネ。





それから、パーツ②をちょこっと
加工してみました。
素人にしてはなかなかやりますよ。
(でた!自画自賛)




狭めた先っぽに、なんか入ってる~♪

見覚えある方いませんか?
あれですよ、あれ。
ドリフト族の漫画ではないですよ。
○○豆腐店なんて入ってません。




更なる加工画像。
相変わらずぶれブレなのはご愛嬌。
暗い中で、作業中にテキトーに撮るもんで、いつも
こんな感じです。

あのパーツがこんな風に使われるなんて!





     ・
     ・
     ・

で、正解です。




用意はいいですか?
(けっこうもったいぶる)




予想つきましたか?




なんとなくいいなって思い始めましたか?




え、そうでもないですか。


そうですか。





見せますよ。



いいですか?



え?




しつこいですか?




そうですか?



これです。




え?
あれじゃないかって?
某有名3文字アルファベットメーカーのパクり
じゃないかって?

どうせカタカタの名前言うんだろですって?



とんでもない!ブルブル。

ちゃんと名前をつけたんですよ。

「ホワイティ1号」





うそです。

かっこよく漢字で。
「底床肥料突入器」です。


どうです?
総費用484円!
ちなみにあと126円足せば、もう一本作れる!

そうするとえ~っと、@305円!!
どうですか?
ちょっとよくないですか?
お似合いですよ。

ちなみに長所としては、

①金属製でないので、浮きます。
 (ってことは落としても手があまり濡れません。)
②クリアなので中が見えます。

黙々と工作

2007-08-11 23:20:08 | DIY(熱帯魚関連)
暑い日が続きますね。
妻子が一足先に実家に戻っているので、
久々にゆっくりとした朝でした。
二度寝をして、目が覚めたらお昼近く。
あせりました。
昨日は早く寝たのに。

さて、そんな暑い日ですが、ここ数日クーラー
をつけずに生活しています。
やけです。
意地です。

そしたら・・・。



網戸にへばりつき、鳴きやがります。
なんか、セミは苦手です。
暑過ぎます、あいつら。

水槽をああでもない、こうでもないと考え
いじくっている時でしたので、ピンセットで
後ろから妨害するのですが、やつも意地なの
でしょうか、一曲歌い終わるまで飛び去りま
せん。
バシバシやりながら、よく見ると、羽がやぶ
れています。
鳥などに襲われたのか、年老いてあちこちぶ
つかった歴史なのか。
マンション(アパート?)のベランダには、
夜中よくセミが飛んできます。
大概、死にそうなやつらでのた打ち回りなが
ら、ジジッと言い続けます。彼らにとってコ
ンクリの上で死ぬのはどうなんでしょうね。

でも、地面だとスズメやアリがやってきますし。

まぁいいや。

そんなさなか、何をしていたかというと…。



こんなもの買ってきました。
挟むやつです。



ご存知、鉢底ネット。

んで。



足すとこうなるわけですね。
暑いですからね。

去年も作ったのでブログでも紹介したかも
しれませんね。(テキトー)

んで、60の方は、ちょっと上等。
木の枠で、表と裏の色が違う網戸仕様です。



これは、以前テトラのオールガラス水槽を3つ
並べて、青ザリガニやヤビーや、グッピーを
飼っていたときに作りました。
リユースですな。

ついでに、こんなものも買ってきました。
ちょっと遅かったですが、セミに効くのか試せる
と面白かったのに。