お魚生活

アピスト、ベタなどの小型熱帯魚と水草のブログです!
(最近は「日常生活」が多いなぁ)

ココナッ2

2006-07-31 23:09:39 | DIY(熱帯魚関連)
昨日の続きです。
こんなの作ってみました。
これが一昨日のことです。

昨日のは、そこにいたるまでの前置きです。
経緯を紹介したかったものですから・・・。



で、カットの方法ですが、糸ノコがないので、
ドリルを使用しました。



どんどん空けていきます。



次にこんなタイプにものにも挑戦。
ある程度加工されたお椀(お皿?)です。



同じように空けます。




ハンマーや、ペンチ、ヤスリを使って仕上げます。
こんな3種類を作ってみました。
白いやつは、タエニアータ用かな。
・・・飼ったことないけど。







で、話変わって45センチ水槽。

見てのとおり、ウィローモスがぼうぼうです。
どうも、グッピーが死んでいきます。
数が減っています。
フンやエサがたまり、水槽のダークサイドです。

散髪することにしました。

・・・もう、お分かりですね。




こんな感じでございます。
あれ?どっかでみたことあるような・・・(汗

コピー商品?
特許取られてた?

個人で「もどき」を作って楽しむのは大丈夫だと
思うのだけど・・・。
(関係者の方、不都合あればご連絡ください)



モスを活着させるため、パッキングが簡単な
ポリエチレンの袋を購入。
4枚で100円なり。




昔、たぶん、ネットで見たのだと思うのですが
モスの活着には、糸は必要ないそうです。
いつも通り、今回もこのやり方でしばし待つと
いたします。

ココナッツ

2006-07-30 22:38:03 | DIY(熱帯魚関連)
以前に、熱帯魚関係のDIYで、こんなことを
していました。

まずは、ココナッツです。

暇なとき、100円ショップに行くことがあり
ます。
何かに使えないかなぁと考えるのがすきなのです。

で、気になりつつも最後の一個になったとき、
購入。


あんまり、そのままのココナッツ、買う人は少ない
のではないかと思います。
(だって、でかいもん)

もちろん、中身は入っていません。
現地の方は、鉈のようなもので、簡単に中身を
出します。
マレーシアで飲んだことがあります。
(多分これはフィリピン産)
飲み終わった後は、スプーンで中に残っている
白い部分をかき出します。

想像ですが、多分捨てるだけのものに、紐をつけ
オブジェとして100円ショップで売られていた
のでしょうね。



で、皮を剥いでいきます。








これが、かなりの重労働です。
TVで、歯で皮をむく人を見たことがありますが、
信じられません。

私は、マイナスドライバーを活用しました。

実をいうと、この皮もシュロ皮のようで、カラシンや
ラスボラの産卵に使用できるのかな・・・とも考えて
いました。
が、夏まではかなりの日数があったことと、場所をと
るので、嫁さんに捨てられてしまいました。
ココナッツの実一つから、かなりの量が取れます。

で、中身です。



やはり、最初から割れていた部分もあり、二つに
割れてしまいました。
でも、二種類の「あれ」が作れそうでしょ。



そうこうしてると、また数ヵ月後に、こんなものが
大量に入荷。



一個105円ですから、たくさん買っても大したこと
ありません。
でも、かさばります・・・。

また、あれを作ることにしました。



よく見ると、今回のものは中が綺麗です。
削られた後なのか、ニスのような物を刷毛で
塗った後なのか、よく見るとつやつやして光
沢があるものもあります。




でも、こんな風にそのまんまって感じのも
あります。
よく見ると、輸送中に雨に打たれたのか、
コケが生えているようなものもありました。

・・・ってことは、そんなに防腐剤などは
使われてないのかな・・・と、勝手に憶測。




時間はかかりましたが、こんな感じで作成
しました。

・・・つづきはまた。

睡蓮の続き

2006-07-28 00:17:44 | ビオトープ
で、昨日書き損ねたのですが、このプチビオトープ、
もちろん住人がおりまして・・・。



これです。
こいつらが、けっこうおります。



こんな感じですね。
こめだかクン。

大きいのもいますが、アオミドロ捨てるのが
めんどくさくて、あちこち置いてたら、いろ
んな入れ物に発生(?)しています。

加えて、ヒメダカは入れた覚えがなかったのに
ちょくちょくおります。
五年の先生が、一学期が終わって管理しないで
いい場所を・・・ということで、許可なく入り
込んでいるということも発覚。
まぁ、いいんだけど。

肝心のアピは、まだ入っておりません。
(おいおい、夏終わるぞ→自分)


ちなみに、こんな漬物樽のような入れ物も
プチビオの仲間です。
はい。
こちらは、白の睡蓮です。
早く咲かないかなぁ~♪




睡蓮の花

2006-07-26 23:49:10 | 睡蓮
ジャジャーン!!




ついに咲きました。
昨日のことです。
すでに見たときは開花していました。
いろんな人に自慢してしまいました。





こんな感じで、職場の屋上で研究(?)しています。
昨年度、ヤゴを大量に飼うために購入した収納ケースが
役に立っています。
500円程度で、45センチ水槽よりも水量が多いの
です。

でも、強度には問題ありで、雨水が溜まり、水量がMAX
になると、側面が膨らみます。
(その分表面積も広がるわけですが・・・。)


そして・・・。




うれしいことに、次の花芽も水中にあります。

連続開花、もしくは二つの花が同時に拝めると
いいなぁ。





久々に、カメラをいじくって撮ってみました。
(某氏の言葉の影響「大」)

やはりオートで撮るより、なかなか趣が出ますね。

数値は覚えられないですが、いろいろいじくると
楽しいですね。
感覚的なものが養われていく感じがします。
変な写真になったって、消せばいいだけですからね。





調子に乗って、睡蓮の背面(?)から撮ってみました。

私にとってはじめての睡蓮。
記憶に残りそうです。
愛らしいです。
愛しいです。
愛でてばかりです。

ちなみに今日も見に行ったら、すぼんでいました。
また日中には開くのかなぁ。

もしそうなら、何回ぐらい繰り返すのだろう。

いずれにしても、また一つ趣味の幅が広がった気が
します。

その後のカブトムシ

2006-07-20 22:22:48 | 生活の中から
カブト虫です。
元気です。

何が元気って、やはり明け方。
4:00台のカブト虫は、恐ろしいくらい元気ですね。
子どもの頃は、そんな時間のカブト虫を見たこと
ないので、そのパワーを知る由もありませんでいた。

毎日、夜から明け方にかけて、
狭いかごの中で、鳥のように、蜂のように、
ブーーーーーンッ、ブブブンッ!
と飛んでいるかと思うと、なんだか切なくなりました。

狭い部屋で生活している自分と重なったのかも・・・。




ゼリーの飛沫が、プラケースを曇らせていきます。



・・・で、逃がすことにしました。

先週の日曜、とある森に放しました。
やはり、カブトのすみかはクヌギの森です。
雨上がりの木肌にとまるオスカブトは、いつになく
輝いて見えました。



元気な個体のことを書いていますが、そうでない
個体もいました。

蛹で足がとれた個体は、残念ながら成虫になることは
できませんでした。
蛹の前の幼虫で、蛹室を壊してしまったのに、土を
かけた幼虫達は全滅。
ガチャガチャのカプセルの中に入れた個体は、蛹まで
はなったのですが、その後の羽化で、自分の体液に
まみれてしまい羽の形成に失敗し、死亡。
人工蛹室の中に、小石が入り込んでしまった個体は、
羽化こそできたものの、成虫になって死亡。

多くの命を失ってしまいました。
多くのことを学ばせてもらいました。

今後、ひょっとしたら、また蛹掘りをすることがある
かも知れません。
そのときには、ノウハウをいかし、死んでいった個体
の死を無駄にしないようにしたいと思います。

それにしても、賛否両論あるとは思いますが、
外国産のクワガタやカブトムシ、現地での明け方の
様子は、きっと物凄くロマンチックなのでしょうね。
狭いケースは似合わないような気がします。

え?
アピも一緒じゃないかって?
それをいわれれば、ぐうの音も出ませんが・・・。



エメラルドアレンカー

2006-07-14 22:47:43 | アピスト
今日、やっとこさ初の里子に出すことができました。

以前からブログでもちょくちょく出ていたエメラルド・
アレンカーです。

このレガニ系の魚、私のストライクゾーンかと言えば
正直そうでもありません。

でも、思い入れのある魚です。

WILDは、ペアで5桁しました。
でも、そのF1は3桁でした。
思わず5匹購入しました。

その後、小さかったF1の子ども達も大人になりました。
オス2匹、メス3匹に成長しました。

増えました。
丈夫でした。

アピの楽しさを、教えてくれたお魚です。

今は、F2、F3がいます。
仕上げてきたい個体もいるのですが、水槽がなく
雑居水槽の住人なのが申し訳分けないです。



これが、けっこう期待できる若魚です。
性格といい、色と言い、バランスがいい感じがしています。





これが、その親です。

エメラルドという意味がわかるかと思います。
フィンスプしているときは、まさにこんな感じです。
肉眼で見ると、エメラルド色に煌きます。


このころはコンデジで撮ってますので、うまく撮れては
いませんが、カメラの設定いじくってません。
(ココに載せるに当たってトリミング・サイズダウンは
してますが・・・)
写真的にはNGでしょうけど・・・。

今日、お持ち帰りいただいたAさん。
このブログを覗いてくれているとうれしいなぁ・・・。

かっこいい個体に仕上げてみてくださいね。
子育ても、アピストの醍醐味ですよ!

また逃げた!

2006-07-12 22:30:52 | 生活の中から
・・・と言っても、自分のことです。

試験期間中や受験のときなど、昔っからそうでした。
つくづく自分の性格が変わっていないことに気づかさ
れます。

さて、「逃げ」はパワーを伴います。

試験前に、なぜか普段はしない机の上の掃除をし始め
たり、懐かしい本を読んだり、部屋の模様替えをした
り・・・そんな経験はありませんか?

私はいつもそうです。
この年になっても。

本当にやるべきことに取り掛かるまでの、儀式みたい
なものです。
(要領が悪いだけですけど)

で、長い前置きになりましたが、
今日は睡蓮を購入しました!

写真はないのですが、黄色と白の2株です。
黄色い方に花芽がつき始めていました。

今年の夏は、アピ屋外計画をしてまして、かなり前から
水ははってありました。
でもアオミドロがひどいのです。
屋上は水温も上がりますし。

で、いろいろと考えていたら数ヶ月?前の睡蓮ブーム。

一週間目ぐらいに近所のHCに行くと、水生植物が50%
OFF!
導入を決めました。
用土に関しても、大体つかめていたし、復習をかねて
ネットで睡蓮の世界を覗きました。

綺麗ですね。
熱帯魚→水草→アピ→写真→睡蓮・・・ってのは、何か
流れがあるのでしょうかね。
それとも、単にいろんな人の影響を受けただけ?
自分で植えて、咲かせた睡蓮を、自分のカメラで納める
のは、なんとも言えない楽しみになりました。


加えて、ビオトープ化しようとしているコンクリの池で
すが、ここにも水生植物を植えました。
何せ半額ですから。

・シラサギカヤツリグサ
・ヌマイ
・ヒメホタルイ
・ミズトラノオ

です。

この夏、うまく繁茂してくれるといいのだけれど・・・。





実験がてら

2006-07-10 22:53:41 | 熱帯魚
週末、しなければならない仕事もほったらかし、
水槽に手を入れました。

我が家の水槽群は、リビングにあるのですが、
どの水槽も、どうも黄色っぽいのです。
数値的には、問題ないようですし、魚も調子いい
のでついつい水換えをしないで水槽観察な週末が
続きました。

ただ、やはり リビングってこともあるので、
お父さんアクアリストとしては、
見た目もある程度、考慮しなければ、将来に響き
ます。

水換えしました。

ひさびさに。

で、水の色はそんなに変わらないのですが、浮き
草を処分するとかなり水槽自体が明るくなり、水
草の元気回復にも一肌脱いでやろうという気にな
ってしまいました。

そこで、



これっす。

お世話になっている某サイトの影響を受けて・・・

書かれてある「わすれたころに、ぽちっとな」的に
挑戦してみることにしました。

クリプトがあまりにも衰退していくのが分かる様子
でしたので・・・。



我が家のベランダ植物用、開花促進系の肥料を詰めて
みることにしました。
チッソ・リン・カリウムが、どこまでコケの栄養にな
るか・・・。
いやいや、ねらった水草にどう効くか!?
N-6、P-9、K-8 が、吉と出るのか
凶とでるのか!?


でも、やはり単品使用は怖いので・・・
テトラ社の2つの肥料にも援助を願う次第。



こうやって、TVみながらカプセル詰めしてると
なんかやばいことしているような気になって
きました。

どんなもんでしょうね。

どうせ、今のままではリセットです。
ちょっといじくってみて、いい結果が出ればその
まま維持できないかなぁ・・・。

即効性の肥料をカプセルにつつむあたり、慎重な
性格がバレバレ?
それとも、何も考えず行き当たりばったりな性格
がバレバレ?
もしくは、やらなきゃいけない仕事から、逃げて
る姿勢がバレバレ?

ひっそりと咲く

2006-07-09 22:55:48 | 生活の中から
我が家のベランダの端っこです。

クーラーの上に忘れ去られたように、多肉植物の
寄せ植えがあります。

植えてから、数年。
完璧に伸びきってしまいました。



で、よく見ると、咲いています。

最初、黄色い雨の日のたんぽぽ程度の咲きっぷり
でしたので、多肉植物って、こんな花なんだと
思ってました。

で、また、数日すると。




こんな風に、よく見ると、一つひとつが花
なんですね。
(まぁ、たんぽぽも一つひとつが花なんですけど)

セダム類は、最近、屋上緑化で話題になってますね。
3センチ程度の土があればよいそうなので、機会を
見て、学校の屋上など、使用されていないスペースで
実験してみたいものです。

チャリンコ

2006-07-09 00:30:09 | 生活の中から
息子に自転車を買ってやりました。

本人が欲しいものにすればいいのでしょうけど。
大抵、こういうものを息子に選ばせると、アンパンマンか
トーマスのどちらかになりそうです。

我が家には、この二つのキャラクターはこれでもかっって
ほどおります。

で、私の意見もかなり左右。





「自転車」を買ってやりたくて。
キャラクターものと同じような値段です。
でも、一つひとつの作りがしっかりしています。

調べてみると、GTって人の名前だったんですね。
ゲーリー・ターナー。
ドラッグレースにはまっていたクラフトマンの
父親が、息子のために試行錯誤して作っていった
という歴史(?)をWEBでしりました。

自分の持ち物でもないのに、「かっこいい」と
大人が満足しています。

それにしても、12インチの自転車は、玩具扱いに
なるのだそうですね。
購入したところの、店員さんが丁寧に教えてくれま
した。
でも、防犯登録もできるとのこと。

一応、しておきました。
持ち主、はっきりさせておきたいので。

息子は、三輪車を卒業できたことで、かなり満足して
います。