お魚生活

アピスト、ベタなどの小型熱帯魚と水草のブログです!
(最近は「日常生活」が多いなぁ)

照明リフォーム?

2006-08-30 03:48:44 | DIY(熱帯魚関連)
ちょっと、私も購入してしまいました。
(いろんな方々の影響)



色的に嫌いではないです。
私的には自然な感じがします。

消灯後のぼんやりとしたのが見たくて、タイマーが
切れるときに水槽の近くに行きたいのですが、子ど
もと寝てたり別室(狭いのですが)でPCさわって
いたりして、消える瞬間を見たことがまだありませ
ん。

でも、時間がたってから見たときには、緑色で水槽
の中もかろうじて見える範囲でした。

1本500円しないというのも魅力ですね。


咲きました!

2006-08-24 21:42:40 | 睡蓮
数日前から蕾を発見。
昨日は、休みでしたが咲いてるのではないかと
思い、職場へ。



・・・でも、こんな感じでした。
明日こそは咲くのだろう・・・。
(わかりますか?蕾の場所)

で、本日。



綺麗です。
流石です。
白、素敵です。

アオミドロだらけだった人工池に、こんな
天使がいたなんて・・・。



いやぁ、睡蓮っていいです。
今年は趣味の幅が広がりました。
素敵な花、不思議な花。

そのうち近年中に、熱帯種も手を出そうかな。


でも、実は屋上でタイニムファも育成中だったりして。
(こちらはなぜか、水中葉のまんまですけどね。)

新エネルギー

2006-08-22 22:07:04 | フィールド
帰省中、へぇ~と思った場所があります。

それがここです。



九州のとある場所です。




車で近づくにつれ、大きさが実感できます。



まともに、実物を見たのはこれが初めてです。
近づくと風を切る音がするんですね。
なんとな~くウルトラ警備隊(でしたっけ)を
思い出してしまいました。

この日は、台風が近づいてきており、家族での
海は堪能できませんでしたが、風力発電の方は
きっとものすごく回ったのではないかと想像し
ています。
(写真のときは普通でした。)

アピマン完成!

2006-08-11 01:44:01 | DIY(熱帯魚関連)
ず~っっと、構想状態だったアピストマンション。

いろいろと飼育していましたが、ああしたい、
こうしたい・・・という欲求が募っていました。


まずは、蓋をつけました。
壁紙使用です。



ほぼ、これでいいのですが、やはり気になる
部分が・・・。

サイドの部分です。

ニッソーのタイマーがどうも宙ぶらりん。
コードも、どうもしまりがなくて・・・。
なので、やはり、こうしました。

まるで配電盤。
でも、すっきりとしました。



ついでに、あまった板で、屋上も囲いました。
見た目、少し重たく感じますが、頑丈な印象を
与えます。
また、余った板やら何やらを、とりあえずぶち
込んで隠すこともできます。

でも、本当は、少しでもエアポンプの音が軽減
されるなら・・・という狙いもあります。



ついでにタオルもかけています。
何かとすぐに水をこぼしますし・・・。

西日からコケを防ぐには必要なのです。
(特に冬場)

とりあえず、やりたかったことができました。
ひと段落つきました。
気持ちも落ち着きました。

おもちゃ棚

2006-08-09 23:48:50 | DIY(一般)
今日は、またしてもこんなことしました。

嫁さんが帰省する前に頼んでいったおもちゃ
の棚です。




昔のブログに書きましたが、アピマンを作る
際にツーバイ材で足場を組んでみました。
それが、ひょんなことから場所移動となり、
日の目を見ることがなくなってしまったので
す。
で、その後、ただ置いてても邪魔になるだけ
だし、合理的に棚を作ることにしました。

ところが、付け焼刃的に作ったもので、いろ
んなところに不備がありました。

今回、今まで不都合だなぁと思った部分を改
良し、作成しました。
ポイントは、やはり2つ並んだダンボールで
す。(1つ95円なり)
子どものおもちゃってカラフルなんですよね。

でも、リビングに置くと、目にうるさい。

なんなら、部屋の系統色で隠しちゃえ!って
ことでこうしました。
合うサイズのダンボールを探すのが大変だっ
たこと。
そして、それが2つ並ぶように棚の幅を拡張
したことがポイントです。
って、まるで夏休みの工作?

それにしても、毎日工作三昧。

おもちゃ箱

2006-08-09 00:43:09 | DIY(一般)
今日は、こんなことをしました。

おもちゃ箱作りです。
狭いアパートですので、子どものおもちゃは
増やしたくないのですが、実家から送られたり
捨てられなかったり、で、何やかんや増えてい
きます。

プラスチックの入れ物が、よく販売されている
のですが、部屋になじまないのと、容量不足で
自作することを考えていました。


2バイ材が安いし、好みなのですが、重くなる
のと、面上の物を作るとけっこうコストが上が
ることが難点でした。

で、この組み合わせです。



いわゆるカラーボックスとすのこです。

カラーボックスは、たぶん東南アジアの熱帯雨林
が伐採されたものなのだろうな・・・と思うと、
心が痛むし、買ってはいけない商品なのかもしれ
ません・・・が、これがいいと思ったのだから、
しょうがない。

すのこは、桧で作られています。
日本のでは・・・ないだろうな、中国かな。




我が家のミニ座布団をおくとこのとおり。

さらに、子どもが指を挟まないように、
父親謹製、かんぬき型怪我防止装置付きです。



なかなかうまくいきました。
当初は、別の方法で扉が倒れないようにする予定
でしたが、強度が足りずに断念しました。

欠点は、ホルムアルデヒドでしょう。
やはり安い材料で仕上げたせいか、作業中も咽喉の
辺りが変な感触になります。
咽喉が渇くような感じになったり、空腹なのにゲップ
が出たり・・・。
ベランダに出すことにしました。

でも、台風が・・・。

はやく、シック家具、なおればいいのだけど。

トリファの母と子

2006-08-07 23:20:52 | アピスト
母親が育てている方のトリファの写真です。

環境が変わったばかりなので、カメラ近づ
けると警戒して隠れがちですが・・・。



少しづつ、頬に青みを帯びてきました。
ここからが、何かあるのでしょうね。
親個体のように、ちっちゃいのに(若いのに)
色がのってるという感じにしていくには。

青=アントシアニン?

クロレラは聞いたことがあるけど、食べないん
だよな、うちの場合。

珪藻とかこすり落としたのを、水槽に入れてく
か・・・。
↑わざわざコケをいれなくてもなぁ。
 せっかく新しい水槽、汚すの抵抗あるなぁ。

どなたか、試行段階でもいいので
「こんなほうほうありまっせ」的な情報をもって
らっしゃる方がいれば、こっそりと教えてくださ
いね(笑

リセット!

2006-08-07 01:24:59 | DIY(熱帯魚関連)
やはり、リセットすることにしました。
チビッコがいないうちに、やろうかなと思ったことは
やっておかないと必ず後悔します。

でも、なかなか腰が重いんですよ、これが。
手を抜かない性分なのがわかっているだけに、始める
のが自分でも億劫・・・。

でも、やっちゃいました。



砂利を取り、汚れた器具を洗い、普段は磨けて
いないガラス面を念入りにチェックし、点々状の
コケをこすり落とす・・・。

でも、ココまで来ると、うれしんですよね。
ワクワクしてきます。



今回は、構図として自家採集ものの天然流木を
使用することにしました。
4年物です。



そして、前からほしかったアマゾンソードでは
ないエキノを購入。
E.レッドフレームと、E.アルゼンチンネスと
いう物らしい。
レッドフレームはファームから届いたばかりか
水上葉がピンピン!
栄養ある用土(溶液)で育ってきたんだろうな。
アルゼンチンネスは、以前からショップにある
のを見ていたので、水中葉が展開しています。




今まで植えてたクリプトや、ピグミーチェーンサジタリア
の元気なやつを選んで植栽。
厳密には、アマゾンレイアウトにはなりませんが、何とな
く雰囲気が出てきたように思います。(自己満)

底床も悩みましたが、初心に戻り、大磯をチョイス。
コケがちだったグラベルMはお蔵入りとなりました。

フィルターも2213を辞め、スーパーブリラントにしま
した。電気代が浮くかなぁ・・・。



上部からの画像。
少し、水が落ち着いてきました。



今回は、ヤマトを投入。
前回はミナミでしたが、アピたちにやられたのでしょう。
十数匹いましたが、今では1匹のオスのみです。
(コケもふえるっちゅうの。)

お手軽、お気楽、長期維持を目指します。

こんなことしてました。

2006-08-04 23:01:58 | DIY(熱帯魚関連)
ここ数日、一人身なのをいいことに、食事の
時間も削って、こんなことをしていました。

まずは、45センチフラット水槽・・・。



移動しました。
仮設ですけど。
ちなみに、電話台です。

つぎに、空いた部分に・・・。



かねてから、購入しておいたM水槽のフラット。
3本置きました。

そのままだと、黒が重たく感じられるので・・・



今回は、こうしました。
カッティングシートです。

白で塗るには、時間がかかりそうだったので。

さらに、塩ビ管も加工。



つぎに、パイプのギラギラ部分。
蛍光灯をつけると反射します。
今ひとつ落ち着きません。
(写真はボケボケですけど)

なので・・・



紙を巻きました。
たったこれだけですが、ぐっと完成度が上がります。




さらに、蛍光灯も持ち上げてみました。



さらにさらに、以前からとっておいた「富士砂」を
使うときがきました。
一年前のことでしょうか、もっと前かも。
園芸店の富士砂を、炎天下の中、直径25センチ程度の
100円のふるいで3種類の大きさにわけました。
かなり時間がかかりました。

これは、その汗の結晶です。
愛着があります。

よ~く洗ったものを、うす~く敷きます。
一袋から、M水槽7本分とれました。



パイプまわりもしっかりと取り組みました。
グレーの塩ビ管が目立つのがイヤで、壁紙の
色にしました。

配線も、ショップのを参考にして作成しました。




ジャジャーンそして、今日までの状態です。

アピマンらしくなってきました。
これで「マンション」と呼んでも、引け目を
感じなくなりました。




明日は、蓋をつけるかなぁ。