お魚生活

アピスト、ベタなどの小型熱帯魚と水草のブログです!
(最近は「日常生活」が多いなぁ)

生えてくる木

2015-10-14 19:27:05 | 庭づくり
我が家には色々な木が生えてきます。

適当に育てたり、引っこ抜いたりしております。

それぞれなんと言う植物なのでしょう。



一年でこの大きさ。



これは二年もの。



邪魔な場所に生えてくる。

形が好き。



これは鉢植えにした。

二年もの。




これは南天でしょうかね。

テイストなんかばらばら。

でも、生えてくるとどうなるのか気になってそのまま育てることもあります。

どうなるんだろ。

コンポスト解体 そして珍客

2015-10-05 23:28:15 | 庭づくり
庭の隅にコンポストを置いて2年。

傾き始めたし、中々中身が減らないので、とうとう解体することにしました。



夏にはハチが巣材にするため、ベニアをかじり取った跡があります。



中はこんな感じ。

何層にもなっており、温かいです。
ミミズもたくさん殖えていました。



上の段を外したところ。



後ろの生け垣がスカスカになってしまっていました。



最下層は本当に良い腐葉土。

見かけだけで無く、きっと質も良い。





どんどん手で剥がしていきます。

ふと、こんなところに土の塊置いたかな?と思うと…






立派なガマガエルがおりました。

昔からいたのか、最近来たのか?



落ち葉を踏んでカサコソいわせます。

一気に庭が自然あふれる雰囲気に変わりました。



のっそり動きますが、出てくるゴミムシなどをパクパク食べています。



このまま居着いてくれると嬉しいような、ちょっと困るような…。

屋根作り

2015-10-04 22:13:33 | DIY(一般)
庭づくりなのかリフォームなのか、DIYなのか、ジャンルが定まらないですが、屋根作りました。

記録として載せておきます。



まだ我が家のヒマワリが咲いていた頃。



買ってきました。鉄パイプ。



川砂も川砂利も準備OK。



雨と晴れの境目。



隅っこの防草シートをめくり、



ジョイントと一緒に購入したのがこれ。



穴も掘ります。



ホースで水平確認しますが、水平器で十分でした。



ジョイントをはめながら、確認です。

頭の中で作業の段取りを整理します。




穴を開けますが、家に近い所は基礎のコンクリがはみ出ていて、高さを調整しなくてはならなくなりました。



組み立て。



段々本格的になってきます。

もう後には引けません。



何とか苦労して建てました。

結構重いし、人手がいります。

1人だと、頭も使うし、危険だし、手間が余計にかかります。



基礎が邪魔していた所は、何とか工夫して柱の基礎を作りました。

家の基礎と、くっつけるのは避けました。

法律的に何やかや言われるのは嫌だし、撤去したい時に簡単な方が良いので。



コンクリを入れるおじさん。



2階からの眺め。





サッシを避けるようにしました。

色々と悩みましたが、悩んだかいあって、サイズ的には満足しています。



これが、鉄の枠。

ここから、



ペンキ塗り。





結構アバウト。

たくさんあるので、家族に手伝って塗ってもらいました。



載せて見ます。

良い感じ。



これ位出ます。



逆からも確認。



先ずは横の木。



手前と奥に取り付けます。



コンクリも、乾いています。





載せていきます。



これらを。





屋根らしくなってきた。





横木を渡します。





おじさん、無理して波板を貼っていきます。



前の職場から借りてきたハシゴ。

結構危ないことしています。

上げ底して、最上段でサンダルで爪先立ちして作業しています。

無事で何よりです。

気い使います。



半分ほど貼った頃、返さなくてはならなくなりました。

そこで自分のハシゴを購入。

これからも使うでしょうからね。

雪下ろしなんかもあるかも。



それからは作業が早い速い。



完成です。

何度か週末を使い、完成できたので、達成感もあります。

さあ、次はいよいよウッドデッキかな?

街かどで

2015-10-03 23:02:14 | 生活の中から
こんなのも見せられると



興味をもってしまいます。

何処に止まってるかと言うと



こんな感じ。

つい中もまじまじと見てしまいました。



簡単に運転できそう。

楽しそうです。

こんな車で専用レーンを用意されたら、朝の渋滞はかなり緩和されるのではないでしょうかね。

大体1台に1人しか乗っていないことが多い気がします。

たくさんの方がこのような車を利用したなら、1車線が2車線がなり、渋滞の長さは半分以下になり、つまり4分の1以下になるのではないかと。

ただ、複数の人が乗る自動車用の車線は必要でしょうし、トラックやバス、特殊車両が走れる道路にしなくてななりません。

難しいですね。

錆止め

2015-10-02 00:08:07 | 生活の中から
私のお城。

今年は雨が多くて錆が出始めました。



至るところ、こんな感じです。

色々と考えた末、これを購入。



取り敢えず、簡単に進行は妨げることができたようです。

まだ中身が仕上がってもいないのに錆させるわけにはいきませんからね。