goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

はなまるでは105円しか使わない

2009年02月22日 | 調理・料理
2007年に行ってから、その後一度も行っていなかったはなまるうどんに行ってみた。西新宿の店ではなく、とあるショッピングセンターのフードコートにあった店。たこ焼きとか、ラーメンとか餃子とか、いろいろな店から買ってきてテーブルで食べた。

はなまるでは105円の「かけ小」である。105円だと思えばなかなか価値がある。それより多くの金を支払いたいと思わないのがネックである。

そんなケチケチした考えをするのは私だけなのかも知れないけれど。

最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
いえいえ (ヤス)
2009-02-22 17:27:26
はなまるでは105円でしょう。
カツオ節が32円(税込)になったのがいまだに裏切られた気持ちです。
いい歳して32円に反応するのは私だけかも知れませんが。

返信する
セキュリティホール? (excel2000)
2009-02-22 19:16:34
はなまるの105円うどん、って、みんながみんなそればかり注文してしまうときっとはなまるは成り立たなくなりますよね。せーので大人数が105円テロを始めたら潰れてしまいます。一種のセキュリティホールですね。
返信する
Unknown (ヤス)
2009-02-22 20:21:56
105円ばかりでは確かにはなまるは経営危機になりますが、彼らにも必殺作戦?があります。

知り合いが掛けを注文するつもりで、うっかり「ぶっかけ」と発声してしまい

家族4人で420円のつもりが、1600円以上になりました。。。

ぶっかけを受け取ってから言い間違えたと訂正できる訳もないですし、訂正する暇すら与えない高速クッキング!!(ここが重要)

そんなわけで、ぶっかけで元を取っている可能性が高いです。

「素うどん」ではなく、紛らわしい「掛け」にしてあるのがミソのように思います。
返信する
105円うどん! (excel2000)
2009-02-22 20:41:25
うーむ、向こうはそーゆー対策ですか。確かに調理は素早いですね。かけとぶっかけの価格差はすごいですね。「105円うどん!」って注文するのか間違いなさそう(笑)
返信する
Unknown (しの)
2009-02-24 21:55:49
ネギがあれば十分ですよね
返信する
揚げ玉だけ (excel2000)
2009-02-25 23:31:44
入れ放題なのは揚げ玉だけでネギは最初から入っているだけですね(涙)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。