goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

義務教育をはき違えている

2008年04月18日 | ツッコミ
以前、「温情処分」と題して書いた入学金未納の生徒の問題。

入学金未納の生徒を、学校はどう扱うべきだった? そして親の責任とは(ニュース畑) - goo ニュース

読んでいてひとつ本質でないところで引っかかった。義務教育ではないから…という論拠である。義務教育の義務は「教育を受ける義務」ないしは「受けさせる義務」である。学校側に授業料を無料にする義務があるのではない。

最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ニュース畑 (snowlets)
2008-04-19 10:25:34
生徒が可愛そうかどうかを判断するのは我々傍観者ではない、本人の意思だ。

学校側は法律を運用しただけなので、何も問題は無い。法律を運用して文句言われるのでは法治国家とは言えない。

傍観者が多感な15歳をさらし者にして・・とあるが、
晒したのはマスメディアである。そもそも、全国区で取り上げるような大問題では無い。
今回は些細な問題を大きな問題のように捏造したマスメディアの報道姿勢に嫌悪を感じる。


返信する
たとえ子どもがつらくても (excel2000)
2008-04-20 00:15:43
学校の体制を非難したい人がいて、たとえそれで子どもがつらい思いをしたとしてもキニシナイんでしょうね。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。