goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

後の冤罪にならぬよう

2008年01月29日 | ツッコミ
今回逮捕された容疑者が真犯人だったら刑量を特別5割り増しにしたいところ。被害者の遺族からすれば死刑でもいいと思うはず。しかし5年近い歳月が流れて今さら物証なんかあるはずもない。

現時点では「時効寸前にお見事!」「悪いヤツが捕まったな!」的に盛り上がって「真犯人に違いない」という雰囲気で物事が進む。証言だけにたよって有罪に持ち込むこともできるかも知れない。警察と検察は公判が維持できると判断して逮捕したのだろう。

しかし何年か後に「冤罪でした」と主張し始めたら…「警察のずさんな捜査で濡れ衣を着せられました」と有能な弁護士が主張したら、世の中の空気は「冤罪冤罪」で盛り上がるかも知れない。

しっかり捜査しっかり判決

時効直前、容疑者を逮捕 福井の2歳児ひき逃げ死亡事件(朝日新聞) - goo ニュース
2008年01月29日15時46分
 福井県敦賀市で03年4月、金沢市の男児(当時2)を乗用車でひき逃げして死亡させたとして、福井県警は29日午前、敦賀市の建設作業員末田登代彦(とよひこ)容疑者(41)を業務上過失致死容疑などで逮捕した。業務上過失致死罪(公訴時効5年)の時効が2カ月半後に迫っていた。県警の捜査は難航していたが、奈良県で起きた女児のひき逃げ事件が06年に時効となった際に女児の両親の無念さが報道され、これを知った同容疑者の関係者から警察に情報提供があり、逮捕につながった。同容疑者は容疑を否認しているという。
 調べでは、末田容疑者は03年4月12日午後10時40分ごろ、敦賀市本町2丁目の国道8号で乗用車を運転中、金沢市内の会社役員高田浩樹さん(33)の長男拓海(たくみ)ちゃんをはねて死亡させ、そのまま現場から逃走した疑い。
 県警は、現場にあった右前部の車幅灯の破片などから、車種を特定。近隣府県の同じ車種数千台を調べたが事故車両にたどりつかなかった。捜査員延べ約3万人を投入してきた。
 捜査が急展開したのは06年12月。奈良県広陵町で01年12月に、自転車に乗った女児(当時6)がトラックにひき逃げされた事件が、業務上過失致死罪の時効を迎えた。女児の両親が「たった5年で時効なんて……」「なぜ死ななければならなかったのか、出てきて話してほしい」と犯人に呼びかけた言葉が新聞などで報じられた。
 このニュースを知った末田容疑者の関係者が「福井でも同じような事件があり、(末田容疑者が)敦賀市で子どもをはね死なせてしまった、と言っていた」と警察に情報を寄せた。
 県警が裏付け捜査を進めたところ、末田容疑者が事故直後、他の関係者にも「事故を起こした」などと話し、証言から、福井市内の解体業者に事故車と同じ車種の車を持ち込んでいたことが判明。この車は現場に落ちていた部品と同じ右前部の個所が破損していたという。
 事件後、同じ車種が福井市内の解体業者に持ち込まれたとの情報も県警にあったが、業者の記録簿に該当する車両はなく、割り出しにいたらなかった。
時効まで2か月半、幼児死亡ひき逃げの容疑者逮捕…福井(読売新聞) - goo ニュース
2008年1月29日(火)13:47
 2003年4月、福井県敦賀市で金沢市内の男児(当時2歳)が車にひき逃げされ、死亡した事件で、県警は29日、敦賀市の建設作業員末田登代彦容疑者(41)を業務上過失致死容疑で逮捕した。
 同罪の公訴時効は5年で、2か月半後に迫っていた。同容疑者の関係者が県警に通報したことが逮捕につながった。
 調べでは、末田容疑者は03年4月12日午後10時40分ごろ、敦賀市本町の国道8号で乗用車を運転中、道路中央にいた金沢市内の高田 拓海(たくみ)ちゃん(当時2歳)をはね、死亡させ、そのまま逃げた疑い。
 県警は現場に落ちていた車の破片などから、車種を1999年以降に生産されたトヨタ・クラウンと特定していたが、捜査は難航していた。