goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

ローストビーフ風焼豚

2005年08月16日 | 調理・料理
鳥はむ作りと唐揚げ作りのテクニックから考えて、肉を低温加熱するとおいしい料理ができると思いついた。実行してみたら想像をはるかに上回る出来上がりに驚いた。あまりにもおいしくて、その感動を文章でうまく表せないもどかしさを感じている。

使ったのは豚肉だが、食感はローストビーフそのものだ。切ると赤い肉汁がしたたり落ちてくる。食べるとその肉汁が口いっぱいに広がって豚肉ってこんなにおいしい物だったのかと感動を覚える。これが簡単にできるんだから料理はやめられない。

食材は安物だ。肉のハナマサという店で買った100g79円のアメリカ産豚のもも肉ブロック。1.2kgほどの固まりが1000円弱。肉は常温に戻しておく。フライパンを加熱して表面をさっと焼く。薄い焦げ色が付けばOK。次に焼豚用のたれを保温調理鍋で一度沸騰させて火から降ろして自然に冷めるのを待つ。たれが80℃まで下がったら表面を焼いた肉ブロックを投入温度計を見ながら70℃以下になるようなら若干加熱して75℃程度まで上げて保温外鍋に入れる。

温度計は入れたままで1時間程度、65℃以上の温度があることを確認する。もし温度がそれよりも下がりそうになったら途中で火に掛けてもよい。ただし温度は75℃を超えないように。1時間後に再度火に掛けて70℃程度まで温度を上げる。その後はまた保温外鍋に入れて3時間程度おけば出来上がり。

焼豚用のたれは醤油2、みりん1、砂糖1、水2の割合で混ぜた物。実はテキトー。必要な道具は温度計保温調理鍋大きな写真はこちら

NHKが恐れるところへ

2005年08月16日 | ツッコミ
受信料を払っていない人には公開番組の入場整理券をあげませんよ。ある意味すごく当たり前で、いままでやっていなかったことがオカシイとも思ったけど、よくよく考えてみると、これってNHKがいちばん恐れている方向に踏み出してしまったのではないか。

受信料を払っていてもいなくてもあえて差別しないで、全員に「とにかく払え」と繰り返して迫るのがNHKの集金作戦だったはず。支払った人を優遇するという延長上には「払わない人には電波止めろスクランブル掛けろ」という議論が現れる。そうなると一番困るのはNHK。契約者数の半減どころでは済まなくなる。

NHK公開番組 受信料納入者限定で観客募集 (産経新聞) - goo ニュース

しかし、受信料も払っていないで公開番組を見に行きたいだなんて…唾棄すべき連中、とも思うけど、そんな人も人間、一人の人間。人格ある人間として扱っていくのが現代社会。

リバウンドかも

2005年08月16日 | ダイエット
先日体重が72kgを割ってからいい気になって食べまくっていたらおとといの朝はなんと73.6kgにもなっていた。ヤバい。今朝は72kgちょい。気は抜けない。もう7カ月もダイエットを続けられているのか。

匿名とはいえ、ブログに書いて他人に見られている、という緊張感が継続できる秘訣のように思う。

小池百合子環境大臣

2005年08月16日 | 雑談
昨日靖国神社を参拝したときに境内を歩いていると警官によって通行が規制されているところに出くわした。ほどなく黒塗りの車が通過。神戸ナンバーだった。誰が乗っているんだろうと覗き込んだがわからず。でもその辺にいる人が「小池環境大臣だ」と言っていたのでたぶんそういうことなんだろう。

終戦記念日の靖国参拝、尾辻厚労相と小池環境相 (読売新聞) - goo ニュース