goo blog サービス終了のお知らせ 

歌え!だらリーマン

買った、使った、感想、評価

gooブログの重さが気にならなくなる裏技

2005年07月15日 | ツッコミ
最近、夜間帯はgooブログが非常に重いのですが気にならなくなる裏技を発見しました。ここ数日実践したところ快適です。できるだけ自分のブログを見ないことです。記事の投稿は基本的に携帯(PHS)から投げっぱなし。もちろんトラックバックしたい場合とか、コメントを付ける場合はWebからやるしかありませんができるだけ午前中から昼頃までにすませます。gooブログにアクセスする頻度を下げたら(私としては)非常に快適です。RSSリーダーからも外しました。他の人のブログもgooならブックマークは別にして朝とか昼間しか見ないようにしています。夜更かしもなくなって健康的。不満も解消して超Happy!

労せず35円

2005年07月15日 | ツッコミ
アフィリエイトはいかにも簡単に儲かりそうな印象を与えてくれる。たくさんの人がそう感じている。しかも金銭的な投資は不要だから始める人は多い。しかし冷酷にも市場原理は働く。競争相手は多く、還元率は低い。当然の結末として月並みな努力では儲からない。と考えていたので手を出さなかった。

楽天市場は自分が買った商品に感想を書くだけで自動的にアフィリエイトプログラムに登録したことになる。別に楽天でブログを始める必要もない。趣味だから買った商品には片っ端から感想を書いている。誰かが私の感想文をクリックして買い物をしたらしい。楽天から「あなたのアフィリエイトの収入が35円ありました」というメールが届いた。労せずに35円の収入。すごいじゃないか。たまたまgooブログを7月からアドバンス契約にしたんだ。このブログでアフィリエイトに参加できる。やってみようかなという思いが頭をかすめるけど。きっと努力しても金銭的には報われない。

黙祷2005

2005年07月14日 | ツッコミ
今朝見た夢の話。映画かテレビドラマでコンピューター室のセットを撮影している様子を見ている。すごく古い。パンチカードの読み取り機がガタガタと騒音を上げて動いている。テープも回っているんだがコンピューター用じゃなくてオーディオ用のオープンリールデッキ。こんなセットじゃウソって丸わかりじゃないかと思っている。撮影のためのはずなのになぜかデータを米国に送っている。オペレーターはサトウという私の知っている人。白衣を着ていた。コンピューター室で白衣、古い感覚だ。サトウ氏は特に親しいというわけでもなく、なぜ夢に登場したのか不明。まもなく米国からデータが返ってくる。それだけ。

メモしているうちにもうひとつ見た夢を思い出した。近所にいる子供の友達が病気にかかった。病名は知らない。うちの子供が行った後に発症したという。うちの子がうつしたのではないので責任はない。子供の友達だし、お見舞いをした。ところが向こうの母親から私が悪いみたいに言われる。不本意。私は何かの店をやっている。そこにその両親がやってきて・・・文句を付けていったのかな。私はにこやかに対応したつもりだった。その二人が帰った後で、私の店の従業員が私に「強い対応をしましたね」みたいなことを言った。その従業員、先ほどの夢にも出たサトウ氏。一人二役だ。近所の子供とその親は私の知らない人。

目覚める寸前にソフトのアイディアがひらめいた。そのときは、こんなの作ったら顰蹙を買うと思ったけど、よくよく考えてみるとそうでもない。役立つのではないか。名付けて「黙祷2005」。機能は簡単。起動するとパソコンから「黙祷!」と発声する。その1分後に「黙祷終了」と発声する。終戦記念日や大事故の後など、1分間の黙祷というのがある。でもこの号令をかけている人は時計を見ないといけないので黙祷に集中できないはずだ。号令をかけるという重要な役割を担いながら、一人だけ黙祷できていない。これはよくない。だから号令はパソコンに任せて、会場に集まった人全員が黙祷に集中できるようにするソフト。黙祷時間は1分のほかに10秒、30秒、3分、任意秒などを設定できるようにしておけばいい。音声も自分の声を録音できるようにするほか、有名なアナウンサーやタレントの声も入れておきたい。シェアウエアにして「収益は○○事故の募金とさせていただきます」というアイディアもある。

あわて床屋状態

2005年07月13日 | ツッコミ
gooブログの有料オプション、月に290円が3か月無料だというので申し込んでみた。毎朝、前日のアクセス解析が表示される。どんなキーワード検索で私のブログにたどり着いたかなどが分かって面白い。有料の価値はあると感じて朝の楽しみになった。ところが・・・(私と同じように)無料キャンペーンにつられて入った人が多かったのだろうか。昨日も今日も朝までにアクセス解析が間に合っていない。念のためにスタッフブログを見たらメッセージは7月8日のまま。180個も付いているコメントの嵐を見て北原白秋のあわて床屋の歌を思い出した。床屋のカニが誤ってお客の耳を切り落とし、客は怒ってカニが穴へ逃げてしまうという歌。

gooブログの運営者と客(私もだが)には失礼だけど今のgooブログってあわて床屋状態。でも思い起こせば日本のインターネットサービスってみんなあわて床屋の歴史じゃないか。黎明期のべっこうあめだって急速にユーザーが増えて速度が低下して客が別のプロバイダーにどっと流れ出して「べっこうあめ難民」なんて言葉があった。「gooブログ難民」なんて言葉ができるのかどうかまでは知らないけど、時間が解決してくれる。サーバーが強化されるか客が離れるかすればいい。

確かに夜間帯のgooブログは重い。(私のように)無料キャンペーンで入った有料顧客って残念ながら優良顧客ではないのでサービスの質が悪いと思ったらズグ有料オプションを解除してしまいそうな予感。そうなるとgoo運営者にとっては憂慮すべき事態。

NULメール

2005年07月12日 | ツッコミ
asahi.comによると、
不幸のメール、連鎖断て データ通信協が転送先アドレス2005年07月11日23時15分
 「止めると不幸になる」などとして他人に転送を促して連鎖させるチェーンメールの横行を防ごうと、日本データ通信協会(東京都豊島区)の「迷惑メール相談センター」が今月、対応の10種類の専用アドレスを設置した。

らしい。メールアドレスをメモしておこう。きっとMS-DOSのNULデバイスみたいに、どんなデータを送り込んでも四次元空間に消えてしまうのだろうな。新聞には全角で表記されていたので半角文字に変換しておいた。ExcelのASC関数を使った(大げさ)。
dake001@docomo.ne.jp
dake002@docomo.ne.jp
dake003@docomo.ne.jp
dake004@docomo.ne.jp
dake005@docomo.ne.jp
kuri001@t.vodafone.ne.jp
kuri002@t.vodafone.ne.jp
kuri003@t.vodafone.ne.jp
shika001@ezweb.ne.jp
shika002@ezweb.ne.jp

ところで、日本データ通信協会のWebページを見た。「工事担任者」という資格を取り扱っているところだ。大昔、気まぐれでアナログ1種とデジタル1種を取得したけど、今年からAI種、DD種というのに変わるらしい。昔の資格があれば無試験で・・・と淡い期待をしたけどダメだった。

火ダルマ

2005年07月11日 | ツッコミ
gooのブログが重くて投稿してもなかなか反映されない。ここんところはPHSから投稿することが多く、投げっぱなしで「そのうち反映されるだろう」程度にしか思っていなかった。今日はアクセス解析が更新されていないのでスタッフブログを見たところ、クレームの嵐火だるまの様相を呈している。ネットの世界って人の流動が激しいから、ベンチはアホやし客はウゼーし、やってられるか、とスタッフが変わってしまいそうな予感。変わったら変わったで引き継ぎに手間取ってサーバーの増強作業が後回しになる。悪循環。

自殺サイト寸前

2005年07月09日 | ツッコミ
仕事のとあるプロジェクトでメーリングリストを使っている。ところがスケジュールは遅れに遅れ、「このままでは死んでお詫びか」との話題で盛り上がって来た。ちゃんと新タイプの集団自殺、と報道されるかな。従来型と同列に扱われるのは嫌だから練炭は使えないし、労災が適用されるのかが心配になって死ねない。


円周率が割り切れて

2005年07月02日 | ツッコミ
円周率をちょっと多めに暗唱できる。3.141592653589793238462643383279、子供のとき家にあった百科事典に覚え方を書いてあった。でもすごい人は8万桁も暗唱できるらしい。
>円周率暗唱、8万けた 千葉の原口さんが世界記録更新
2005年07月02日15時39分
 円周率の暗唱で5万4000けたの世界記録を持つ千葉県茂原市の元会社員原口證(あきら)さん(59)が2日未明、自身の記録を更新し、8万3431けたまでの暗唱に成功した。
 原口さんは同県木更津市のかずさアカデミアホール会議室で、1日午前9時、数字をチェックする立会人や支援者らが見守る中、記録への挑戦をスタートした。正午過ぎに1万6千けたでいったん途切れたが、直後に「3.141592……」と暗唱を再開した。
 その後は順調に進み、午後8時過ぎ、自身の持つ5万4000けたを更新。2日午前1時26分、新記録を達成した。
その一方で円周率が割り切れたという虚構報道もあったりして面白い。
>無限に続くと思われていた円周率がついに終りを迎えた。千葉電波大学の研究グループがこれまでの円周率演算プログラムに誤りがあったことを発見。同大のスーパーコンピュータ「ディープ・ホワイト」を使って改めて計算しなおしたところ、10桁目で割り切れたという。10桁目の最後の数字は「0」だった。▽円周率暗記世界記録保持者の西岡さんの話
 死にたい。

イヤな客

2005年06月18日 | ツッコミ
マクドナルドの社長が原田永幸か原田泳幸か気になったので問い合わせ窓口に電話して聞いてみた。即座に「幸福の幸でございます」との回答。さすがは社長の名前は分かっているなとは思ったけど、「日経も読売も泳ぐという字を使ってますけど間違いですか」と念を押したら折り返し電話で回答ということになった。ほんの1~2分後に電話があり、「先ほどの回答は間違っておりました。正しくは泳ぐの泳でございます。大変失礼いたしました。なぜ字を変えたのかは分かりません」とのことだった。こんなショーモナイことで電話掛けてくるのってイヤな客かな。ちなみに現時点のマクドナルドのサイトは原田永幸になっている。

原田泳幸氏の謎

2005年06月17日 | ツッコミ
読売新聞のサイトを見ていたらマックが業績予想を大幅下方修正、低価格戦略が裏目の記事で社長の名前が「原田幸」となっている。ん?なんかおかしい。正しくは「原田幸」だろ。読売はマック(apple)の社長からマック(ハンバーガー)の社長に「泳ぎついて幸せになった」と「泳幸」と書いたのだろうか。でも原田氏の親は「末永く幸せに」という意味を込めて「永幸」と名付けたのだと思うがな。

追記(2005/6/18):サイトは「泳幸」のままだし今朝の日経新聞11面にも「泳幸」と書いてある。紙面で社長の名前を間違うなんてのは非常にまれな事だから、原田氏が名前を変えたのだろうか。あるいは発表資料が間違っていたのを読売日経ともにそのまま書き写したか。マクドナルドのサイトは「永幸」だし。現時点で原田泳幸をググッてもヒットするのは1件だけだし。分からん。

脳みそが錆びてきた

2005年06月11日 | ツッコミ
高校生の子供が物理に自信がないという。公式を丸暗記しているだけで実は分からないらしい。昔取った杵柄で教えてみることにした。子供の教科書を見たら物理の法則は昔と変わっていない。自然落下とか水平投射とか、ものの動きを図に書いて、グラフ化して考えさせたら公式の意味が理解できたみたいだった。私だって高校の物理なんか20年ぐらいやっていない。公式は忘れていたけど原理原則から考えたら導き出せる。とはいえ・・・いちばん下の子が高校生になるころにはもう無理かな。今回はなんとか教えられたけど脳みその錆び付き感に落ち込んだ。s=1/2*gt2

レッサーパンダの卵

2005年06月08日 | ツッコミ
だそうですが、ニセモノですから(笑)。

思い出すのは初めて上野動物園にパンダが来たころ、「パンダは白黒模様でかわいいのに同じパンダでもレッサーパンダはタヌキみたいでかわいくない」なんて議論があったような気がする。古い話だ。初めて来たパンダの名前なんだったか忘れた。トントン、ランラン、カンカン……ホント忘れた。

福沢八訓の謎

2005年06月07日 | ツッコミ
いわゆる福沢七訓が福沢諭吉作ではないと知ってググっていたら、慶應OBの方もそのことに触れている文章があった。ここには心訓が8項目あるんですけど。
一、世の中で一番楽しく立派なことは一生涯を貫く仕事をもつことです
一、世の中で一番さびしいことはする仕事がないことです
一、世の中で一番みにくいことは他人の生活をうらやむことです
一、世の中で一番尊いことは人の為に奉仕し決して恩に着せないことです
一、世の中で一番美しいことは総てのものに愛情をもつことです
一、世の中で一番みじめなことは人間として教養のないことです
一、世の中で一番悲しいことはウソをつくことです
一、世の中で一番素晴らしいことは常に感謝の念を忘れぬことです
七訓だったはずがいつの間にやら八訓に。まぁ原典がないのだから変幻自在ですよね。よーし福沢心訓をとりあえず10個以上にしてモーゼの十戒を超えるぞ、とか108訓にして煩悩を退治するとか…そんな猛者は出てこないものか。