おばあのひとり言

日々の出来事を石垣からお知らせします。

大晦日

2008年12月31日 17時58分54秒 | その他

大晦日の石垣は、あいにくの天気です。時折小雨が降り、お天道様も上らないので、寒い一日でした。
  
朝から食器棚の片付けや、台所の掃除です。おせち料理は作りませんから、のんびりゆっ
たりの大晦日です。
明日は上の娘が関西からやって来ます。引越しした親の石垣へ来るのですから、帰省と言うことになるかな?
娘が来たら、畑仕事を手伝ってもらう予定です。いつもは二人でする仕事も、三人になると簡単に片付くはずです。
3+1・・・家族麻雀もできます。

主人に今年の一番の出来事はなんだった?と聞くと、夏の大雨のための床上浸水だといいました。私の10大ニュースはなんだったんだろうかな?今年は釣りの時間が余りありませんでした。来年こそ、もっと畑仕事に、趣味に、魚釣りに時間を使いたいです。

今日の写真は、三日前に漬けた大根の漬物です。美味しくできました。これなら形の悪い大根も、分かりませんね。レシピは、大根5キロに砂糖1キロ、酢1カップ、塩1カップの割合で、拍子木に切った大根の上に乗せて重石を置いて三日ぐらいおきます。後は、昆布や柚子や唐辛子を入れて出来上がり。簡単美味しい大根漬物の出来上がりです。
そういえば、今、明日の元旦新年の新聞が届きました?!

師走の一日

2008年12月30日 17時39分59秒 | その他

今日は朝から、雨が降っています。図書館もお休みなので、娘のお友達が我が家に来られて、一緒にお勉強です。

さて、石垣の町もそろそろ師走らしさを感じさせています。スーパーにはしめ縄、鏡餅やお正月の花が並んでいます。石垣では珍しい車の渋滞も起こっています。仕事を終えた人たちが、お正月の準備を始めたのでしょう。

我が家は、今年は何もしません。おせち料理も、鏡餅も買いませんでした。年越しそばも、石垣では八重山そばを食べるようで、スーパーの中には、日本本来のそばを売っていないところもあったようです。我が家は頂き物のそばがあるので、それを年越しそばに使うつもりですが・・・白味噌も美味しいものは手に入りません。お雑煮は、すまし仕立てにしようかな?

本日の写真は、アロエの花です。我が家の玄関で花を咲かせています。知り合いの畑でも、アロエをたくさん植えておられるのですが、今が盛りと花を咲かせています。
石垣島では師走とはいえ、ハイビスカス、ブーゲンビレア、南国の花がきれいに咲いています。

37番

2008年12月29日 18時16分33秒 | 自然

今日が今年最後の牛糞の日です。石垣の冬はいい天気の日は少ないです。今日も、午後から小雨が降りだしました。

牛糞の作業?をしていると、いつもちょっかいをかける子牛君がいます。○○・・37番の牛君です。私は「出席番号37番」と呼んでいるのですが、いつも牛糞を運ぶ缶をのぞいたり、くんくん匂いをかいだり、缶を倒したりします。遊んでいるのでしょうか?私は牛が放牧されているところを、牛糞を入れた缶を持って運ぶのですが、この37番君は

なかなか好奇心旺盛な牛君です。牛の後ろを通ると蹴られることもあるそうですので、「こりゃこりゃ、出席番号37番、どけて頂戴ね~!」と牛君に話しかけながら作業をします。来年は丑年、来年もお世話になるわけですから、牛君と仲良くなりたいものです。

さて本日の写真です。見事な豆でしょう?知り合いの方に頂きました。何という名前の豆かは分かりませんが、天ぷらがおいしいそうです。きっと、胡麻和えでも美味しいでしょうね。楽しみです。頂きま~す。

売れ残り

2008年12月28日 18時31分19秒 | その他

実は地元の農家の方々と、野菜市のようなものを、やりましょうと言うことで、新聞にも記事が載ったりして、今日がその本番でした。

私達は、朝の8時からご近所さんに手伝ってもらって収穫したり野菜を洗ったり、いろいろ準備をしていざ出陣!ついでに、売れなくても良いから、私が染めて織った手織りのマフラーも並べてみることにしました。

野菜はお値段を安くしたからでしょうか、まあ、大根も小さいし、無農薬なので、虫つき野菜、穴あき野菜がほとんどですが、飛ぶように売れていきます。無農薬と聞いて、大根の葉っぱを持って帰られる方も・・・
おかげさまで、10時から約1時間半ほどで、完売に近い状態です。(種代ぐらいにはなったかな?)

しかし、やっぱり売れ残りました。私の手織りのマフラーは・・・関心を持ってくださる方は何人かおられましたが、50円の隣で、ちょっと高すぎたかな?
でも、草木染で、手織りで・・・
まあ、いいや!何事も経験です。
売り子さんをして、学生時代の模擬店みたいで楽しかったです。

新居

2008年12月27日 18時20分56秒 | 家族

私の大嫌いな大掃除が始まりました。もう読まなくなった雑誌を捨てるために選んだり、靴箱を片付けたり、いつもはほったらかしの部分を重点的に掃除しました。

一番困ったのは、窓枠のサッシの溝です。石垣は風が強いので溝には土ぼこりが一杯たまっています。水で流せるところはまだましです。ぬれた雑巾片手に大忙しでした。

ワンちゃんにもきれいな住居で新年を祝ってもらおうと、この間購入した新しい犬小屋を与えました。ところが、中へ入ろうとしません。大好きなボールを投げて、取りに行かせて、やっと中へ入ることはできました。しかし、まだ、犬小屋として、住居として確信していないようです。昨日も、外でまあるくなって寝ていました。

今日の写真です。おもちゃを中に入れてそれを取りにいったワンちゃんの後姿です。この犬小屋、夏は暑さをさえぎり、冬は寒さから犬の体を守るのだそうです。石垣では、冬はいらないよね。

今年は・・・

2008年12月26日 20時27分00秒 | その他

年末らしくない石垣ですが、それでも気ぜわしい年末です。大手銀行の待ち時間は1時間待ちとか・・・

実は、12月最後の日曜日に家の近くで、軽トラ市と称してフリーマーケット、野菜市が行われます。私達も少しだけ出荷?することにしました。無農薬のチンゲンサイ、春菊、大根、スイスチャード、ウコン・・・
私もちょこっと参加するつもりです。草木染の手織りマフラーとショールを出すつもりです。本当は、お店の名前と言うか、屋号というか、考えたかったのですが、時間がありません。まあ、次回までに考えようと思います。何かいいニックネームないかな?

さて、今年はこのブログを通じてたくさんの人と知り合うことができました。実際にお会いした方もおられます。その上、遠く石垣まで、クリスマスカードを送ってくださったり、お菓子や地元で取れる野菜、ご自身が育てられた野菜など、いろいろなものを送ってくださいました。こんな感激したことはありません。パソコンという機械を通じて、心がつながると言うか、心が通い合う、本当に不思議です。来年も、頑張りすぎずに細々とこのブログを続けて行けたらなぁ~と、思っています。

さて今日の写真です。きれいな色がでなくてとても残念ですが、ビーツを入れて作ったまーめさん風ボルシチです。甘みのあるとても美味しいボルシチでした。口の中は真っ赤になりましたが・・・手書きレシピまで添えてくださって、感激です。本当に美味しかったです。ヤーコンも美味しかったです。ご馳走さまでした。

クリスマス

2008年12月25日 18時50分59秒 | その他

今日はクリスマス。ホワイトクリスマスをお過ごしの方もおられるでしょうが、石垣は、小雨のクリスマスです。

昨晩、娘のお迎えのついでに、クリスマスイルミネーションを見て回りました。私達以外もたくさんの車が、ツアーのように数珠繋ぎで光り輝く家を見て回っていました。

石垣島唯一の私立小学校海星小学校のイルミネーションは毎年見事です。運動場の片隅に、大きい光のツリーが飾られています。
ご近所さんのイルミネーションはバナナの木に光がともっています。
野底の知り合いの家は、三方を木で囲まれているので、「見てくれるのは海に浮かんだ夜釣りの船だけだね・・・」と笑いながらおっしゃっていました。

では本日の写真です。冬らしいクリスマスらしい雰囲気が出ていたお宅でした。ブログお友達から、クリスマスカードは届きましたし、たくさんの変わったお野菜や、お菓子を送ってくださったお友達もいます。寂しいクリスマスだなぁ~と思っていたのですが、心温まるクリスマスになりそうです。

お疲れさん会

2008年12月24日 19時30分33秒 | その他

さあ、今日はまず昨日のご近所さんのと親睦会というか、忘年会、いや一年間お疲れさん会のようなものの話をしましょう。

石垣のほとんどの集まりがそうであるように、地元の島酒と、オリオンビール、もちろん飲めない、飲まない方のためのさんぴん茶や、子供達のジュースもあります。たくさんのご馳走(タコ焼き、焼きそばエトセトラ・・・牛汁も)そして、三線です。他の方もたくさん弾ける方はおられるのに、なぜかご指名を受けて、主人がもう一人のベテランの方と、弾くことになりました。

鷲ぬ鳥節(ばすぬとぅるぶし)から始まりました。はじめはよかったのですが、何杯も、島酒を重ねているうちに、右手も、左手も動きません。もちろん頭が動かなくなっているのです。手が動くわけはありません。途中でやめていました。
カメカメ攻撃というのでしょうか、飲めや、飲めやということで、それでも早いうちに帰宅して、お風呂に入ったら、冷たい酒が燗をしたようになったのでしょう。すっかり酔っ払っていました。朝起きたら、頭と足が逆の方向で眠っていました。

泡盛だからでしょうね、二日酔いはしていません。娘の早朝講座のために、今日もアッシー君をしていました。今日の写真は、べろんべろんになった主人の写真を載せたかったのですが、皆さんの顰蹙を買うのでやめました。だから本日の写真は休みです。


ヒヨドリ

2008年12月23日 18時10分35秒 | 自然

毎日、日曜日の私達にとって、祝日もやっぱり普通の日と変わりません。
しかし、今日は朝から小雨まじりの曇り日です。畑はお休みです。

織物をしたり、主人はトマトのネットの修理をしていました。すると、半分やり終えたネットの中に、なんとヒヨドリがトマトを狙って入ってきました。すかさず主人が「はえたたき」を持って、ヒヨドリを捕まえにいきました。

今日の写真は、捕まったヒヨドリです。鋭いくちばしですね、ネットを張ったので、蜂は入れますが、鳥は入れなくなりました。トマトの受粉をするためには蜂にはネットの中に入ってもらわねばなりませんから・・・

今日はこれからご近所の方との、親睦会があります。さてどんな会になるのやら・・・


食べるの大好き

2008年12月22日 19時58分16秒 | 食べ物

本日は、石垣は小雨、曇り空の一日でした。風邪も強くて、最高気温も20度をきりました。雨が降っていたので、私の畑仕事はお休みです。

だから・・・というわけでもないのですが、お友達と一緒に楽しいランチを頂きました。外食は久し振りです。おしゃべりしながらの洋風レストランで、満腹になりました。
美味しかったです。また太ったかな?

クリスマスに何もしない我が家ですが、娘がケ○タッキーをクリスマスに食べたいと言うので、申し込みに行きました。石垣に、このお店は一軒しかありません。だからでしょうね、申し込みが満員で、24日の午前中しかあいていませんでした。24日は、スープを作って、みんなでフライドチキンを食べることになりそうです。またまた、太る!

本日の写真は、娘のお弁当です。卵焼き、南瓜のたいたん(関西弁で煮物のことをこういいます)、ささみのシソはさみ揚げ、ウインナ、レタスです。このほかに小さいおにぎりを三つ持っていきます。
長い間作り続けたお弁当も、あと数ヶ月で終わりです。嬉しいような、寂しいような、変な気持ちです。