おばあのひとり言

日々の出来事を石垣からお知らせします。

雨のち、曇りのち晴れ

2009年09月30日 19時57分36秒 | 自然

本日未明、まるで台風のような雨風で目が覚めました。今頃になって、台風が次から次へと発生して、これからが種まきの時期なのに・・・と、台風の行方が気になります。
今日は、サモアの地震で津波注意報まで発令されました。津波は来なかったのでよかったですが、地球温暖化のせいでしょうか、異常気象が気になります。

朝には晴れましたので、今日も畑へ雑草を抜きに行きました。雨のせいで畑の土が軟らかいので、雑草は抜きやすいのですが、長靴はどんどん重くなるので大変でした。

今日は水曜日。図書館、買い物、生協の日です。出かけるついでに、久しぶりにお昼ご飯を、ご近所さんに教えてもらったお店で食べました。私は魚フライ定食、主人はから揚げ定食、酢の物、刺し身、小鉢までついて、安くてボリュームはあるし、大満足で帰ってきました。

さて、本日の写真です。バナナの観察の続きです。手前の花が今咲いている花で、上の方のが、咲き終わってこれから実になる花です。こんな風に、反り返って実になっていきます。

変身?

2009年09月29日 18時28分11秒 | 家族

今日は朝から雨模様なので午前中の畑仕事はお休みです。そこで久しぶりの中掃除です。冷凍庫も霜がついてきたので、電源を切ってきれいにお掃除しました。
そして、何よりきれいになったのはワンちゃんです。

我が家のワンちゃんはゴールデンレトリーバーなのですが、毛深いのです。(犬ってみんな毛深い・・・毛が長いのです。苦笑)だから、毛の多いところに毛玉ができて、それがフエルト化してしまって、まるで毛布?ようなものをぶら下げるようになってしまったのです。一度その毛玉を切ろうと思って、一緒にワンちゃんの皮膚まで切ったことがあるので、はさみを持つ手が震えるのです。

ご近所さんが「ワンちゃんの散髪やってあげるよ」ということで、連れて行ってやっていただきました。まずはさみを使って表面の毛を切ってその後、ワンちゃん用のバリカンで毛を刈るのです。バケツに2杯の毛がなくなりました。すっきりです。ゴールデンというよりも、ラブラドール?

本日の写真は、すっきり変身した我が家のワンちゃんです。毛玉が少なくなって、気持ちよさそうです。

バナナの観察

2009年09月28日 20時21分16秒 | 自然

少しばかり天気が悪くなってきた石垣です。とはいえ朝は曇天、というわけですから畑仕事です。いつもどおり雑草を抜いて、働きました。

畑から帰るときに、野菜市でご一緒させていただいている農家の方の畑を訪問しました。その方はアスパラや島ラッキョウを植えておられます。今度はカボチャを植えるのだと畑を整地されていました。あまりに広い、雑草が少ない畑にびっくり!うらやましい限りです。「耕運機で耕したから、雑草が潜ってしまっただけで、また出てくるさ!」なぁんだ!我が家の畑だけが雑草だらけというわけではなかったのです。

さて、本日の写真です。バナナの写真をブログで紹介したら、成長記録というか、もう少し詳しい話を・・・という要望がありましたので、バナナの花の一部をもぎ取ってみました。

みどりの葉っぱで指している部分(上のほうのまあるい先っぽ)が、めしべです。その周りにいくつか細いものが見えますがそれがおしべです。そして下のほうから結実して大きく成長してバナナになるのです。今、これで5センチぐらいです。食べられるようになるのは、まだまだ先の話です。(花は下を向いて咲いています)

ほぼ完売!

2009年09月27日 17時09分27秒 | その他

今までずーっと雨が降らなかったのに、今日に限って朝からスコールです。でも、7時ごろには雨はやんでいました。さあ、まずはご近所さんに手伝ってもらって朝から収穫です。

そして、何となく危ぶまれた野菜市でしたが、何とか開催です。さあ、新聞の宣伝が効果を生んだのか、開始の10時を待たずにお客様がどんどん来られます。

忙しい1時間でした。ハーブで知り合ったお友達や、ブログで知り合ったお友達や、たくさんの顔見知り、そして全く初めてなのに何となく話が弾んだ方、たくさんの方と話をしながらの販売、本当に疲れました。だっていつもは雑草とにらめっこしているだけなのに、こんなにたくさんの人とお話したのですから・・・(午後は暇になりました・・・苦笑)

本日の写真です。売れ残ったのはこれだけです!ほぼ完売に近い!赤毛瓜が、60個近くあったのはずなのですが・・・1時過ぎから、またスコールのような雨が降ったので、本日の野菜市は少々早めに切り上げておしまいになりました。
本日の反省会は、皆さんがお忙しいので取りやめです。久しぶりに疲れました。

プルメリア

2009年09月26日 18時33分08秒 | 自然

八月の太陽とは明らかに違う太陽の下、今日も私達夫婦は畑仕事を始めるのでした。

主人は明日の野菜市の準備です。私はいつものように雑草との戦いです。雨が余り降らないので、隣の牧草を植えておられる方は、スプリンクラーで水を撒きに来られました。一度に長時間撒いても、水は表面を流れるだけなので、15分を何回も繰り返すほうが地面に水が浸透するのだそうです。

さて本日の写真は、私の大好きな花「プルメリア」です。
この花を知ったのは大学生の時、タヒチへ友人と旅行した時です。ちょうど誕生日と重なったので、バースデーケーキとプルメリアのレイをプレゼントとしてもらったのを、懐かしく思い出します。(タヒチでは「ティアーレ」といっていました)それから、南国を旅行するたびに鼻をくんくんさせて、この花の香りをかいだものです。

我が家のプルメリアは、友人からいただいたものを挿し木したものです。ピンクのプルメリアはよく花が咲くのですが、白のプルメリアがこんなに沢山咲いたのは初めてです。

来ないでね!

2009年09月25日 17時55分56秒 | 自然

今日もいつものように畑仕事から一日が始まりました。

今週の日曜日は月に一度の野菜市です。先日八重山生活情報誌にこの市のことが紹介されたので、ひょっとしたら今月はお客様が多いかも・・・なんて淡い期待を持っています。と言っても、我が家が出品する野菜はいつものように、サトイモ、赤毛瓜、ツルムラサキ・・・そして、染めた糸と、手織りのマフラーの予定です。

さて、この間畑にあるバナナの木に花が咲いているのを発見しました。もうずいぶん前から咲いていたようですが、主人も私も全く気がつきませんでした。家の裏の庭にも花を咲かせているバナナが1本あります。パインもパッションフルーツもない今の時期、バナナが収穫できるとありがたいです。

というわけで、本日の写真は見事なバナナの花です。さて何本収穫できるのでしょうか?
今、はるか南の海上に熱帯低気圧があります。どうぞこの低気圧が台風に変化したりしませんように!
台風が来たら、せっかくのバナナの野菜も全滅ですからねぇ~


耳タコ

2009年09月24日 18時34分41秒 | 家族

テレビのニュースによると、コスモスの花が満開とか、秋の便りが聞かれます。
しかし、石垣はまだまだ暑いです。朝晩は幾分涼しくなりましたが、日中は33度、夏です。

今日もいつものように畑仕事です。今日はドラゴンフルーツの柵を片付けました。昨年の台風で今年もあまり実ができませんでした。この場所もパッションフルーツを植えようということになったのです。今年のパッションフルーツは大成功だったので・・・

主人が三線の新人賞を頂いたので、10月に発表会が行われます。今は、その会で演奏する曲を毎日練習しています。「むーじゅる かーじゅるじんじんどう きーぬゆふくらしゃ・・・さーあますすな さーあますすな さーにわみてぃにわみてぃようていようて きーぬゆふくらしゃ・・・」何のことか全く分かりませんが、口調が面白くて覚えてしまいました。主人より先に覚えるので気に入らないようです。

さて今日の写真は、正座をして三線の練習をしている主人です。発表会うまくいきますように・・・

暑さは続く

2009年09月23日 19時27分10秒 | 自然

畑仕事をしている途中、突然の雨・・・久しぶりの雨が降りました。

この季節には「鷹のおしっこ」・・・雨が降ってもほとんど地面も濡れないぐらいの雨しか降らない(石垣の方に聞きました)そうですが、今日は少し地面も濡れてほっと安心です。この雨で涼しくなるのでしょうか?昨晩はかなり蒸し暑くてなかなか寝つけませんでした。それだけかな?

というのも、実は二晩続きで深夜(でもないかな?)映画を見て夜更かしをしたからなのかもしれません。
一昨日は「未地との遭遇」何回も見ているのに、あの「ピポパポピ」のメロディーが耳から離れません。そして昨晩は「E・T」です。涙が出て止まりませんでした。たまに涙腺の掃除をするのもいいでしょう。この歳でまさか宇宙へ・・・とは思いませんが、幼心が騒いだのでしょう。

今日の写真は、夕方の空です。家の裏庭から写しました。
明日もまた、暑い一日が始まりそうです。

相棒

2009年09月22日 18時21分37秒 | その他

本日の主役です。実はこの鎌?見たいなものは石垣には売っていません。ではどうして私の手の中にあるかといえば・・・

5年前、石垣に来たころ、まだ自分の畑もなく暇な毎日を過ごしていました。決まった日課と言えばワンちゃんの散歩だけ・・・その散歩の途中にお二人の老夫婦と知り合ったのです。聞けば名古屋から移住してもうずいぶん長く石垣で農業をされているとの事、暇をもてあましているのですから、畑のお手伝いさせてくださいとお願いをしました。

それから、週2回ぐらい畑へ行って、島ラッキョウの作り方、パインの植え方などを教えていただきました。私の使っている鎌を見て、もっといいのがあるからと言って、名古屋へ帰られたときにお土産に買ってきてくださったのです。

今は私の大事な農具です。これを使うと雑草がたくさん刈れるような気がします。
赤いビニールテープがあるのは、畑の中で落としたときに見つけやすいように主人が張ってくれたのです。無くしては困りますからねぇ~
ちなみに私はこの農具を、「ちょきちょき」と呼んでいます。

夏の空?

2009年09月21日 17時26分17秒 | 自然

今日は、昨日よりは少し暑い朝を迎えました。秋がやってきたかな?と思っていたのに、また夏に戻ったみたいです。

今日も相変わらず畑仕事です。農作業には終わりがありません。この部分の雑草を抜いたら、次の場所が私を待っています。それを終えてもまた次の場所が待ち構えています。

8時過ぎから、1時間ぐらい働いて小休憩、お茶とお菓子をつまんで、日陰で休みます。今日は前屈姿勢が続いて腰が痛かったので、ごろんと横になりました。

そして写した写真です。まだまだ夏の空です。それでも日陰の風はさわやかで、夏植えのキビもぐんぐん成長しています。この空を見ると、「よし明日も頑張るぞ!」という気持ちになるから不思議です。