おばあのひとり言

日々の出来事を石垣からお知らせします。

まん丸

2013年02月28日 17時46分26秒 | 自然


昨日、夕方主人がグラインダーを使っていて、ステンレスか土が目に入り、大変でした。八重山県立病院には眼科がなくて、救急で診てもらったのは外科のお医者様でした。
今日は朝から私が診てもらっている眼科へ行きました。
おかげさまでずいぶんましになったようです。

新空港が出来るのはうれしいですが、それより、充実した病院を作って欲しいです。この間までは耳鼻科がありませんでした。心臓関係も那覇へ行かねばならないようです。これは本当に困ります。

さて、この写真お目目がまん丸でかわいいでしょう?トマトのネット引っかかったふくろう(このはずく)です。20センチぐらいだったそうです。もちろん放してやったそうです。
飼いたかったなぁ~

まん丸お目目といえば、我が家のモモちゃんも夜の目はまん丸です。
目千両のモモちゃんも、26度の今日は膝に乗ってきませんでした。

みんな働いています

2013年02月27日 16時55分24秒 | 自然

午後から雨が降りました。最近の天気予報はよく当たります。午前中は畑仕事ができました。適度な雨で作物も喜んでいるでしょう。

今日の私のお仕事は、マンゴーの花の咲いた枝を紐で高い位置にくくることです。太陽を浴びさせるための作業です。

本日の写真、そのマンゴーの花と、向こうで一生懸命働いているハエです。このハエは純粋培養のハエです。無菌とは言いませんが、きれいな?ハエです。マンゴーハウスに魚のあらを入れてハエを発生させるのです。今、ハエさんは交配の最中です。甘い香りに誘われて花から花へ飛び回って仕事をしてくれています。
私の働かねば・・・と私は私の仕事をしました。

今週末、一泊で沖縄本島へ行き、孫ちゃんたちに会ってきます。
大きくなったかな?お話できるかな?お肉食べるかな?
(ブログ友達のお孫さん、二歳でお肉大好きなんですって!)
楽しみです。

これなぁに?

2013年02月26日 17時49分41秒 | 自然

やっぱり畑はいいですね。久し振りの畑仕事です。重労働でしたが、気持ちのよい疲れです。ニンジンと生姜を掘りました。

日中の気温も25度も、夏日です。明日から少し雨模様という天気予報ですが、そろそろ畑は水を欲しがっています。

本日の写真、「これなぁに?」です。ハーブの一種です。甘味料として使うそうです。
ステビアというハーブです。知り合いに頼まれて植えました。
台風にどんな風に耐えるかが、課題です。それと雑草との区別が少しややこしいです。
まあ、ハーブももとは雑草ですから・・・

明日は楽しい生協の日です。カタログを眺めながら、小さな幸せに浸ります。

静かな誕生日

2013年02月25日 18時33分28秒 | その他

今日は朝から眼科です。午後からの予約だったのですが、十六日祭で午前中に変更です。
大嫌いな視野の検査がありました。結果はいまいち、目薬が一つ増えてしまいました。
いつもは二ヶ月間あいだが開くのですが、今回は新しい薬の様子を見るということで一ヵ月後、ちょっとがっくりです。

まあ、若返りはしないのですから、うまく病気と付き合っていくしか方法はありません。
ブルーベリーを毎朝食べているのもあんまり関係なかったみたいです。

本日の写真、昨日の誕生日にとご近所さんが届けてくださいました。
こんなの食べているから、やせないのだと、娘たちの声が聞こえそうです。
黒島から疲れて帰ってきて質素な誕生日に少しは彩があってよかったです。

明日は畑仕事が出来そうです。ニンジンの収穫が私の仕事です。
沢山採れたらニンジンシリシリを作ります。

最近のお気に入り

2013年02月23日 17時07分10秒 | 趣味

朝から霧雨が降っていたので、少し遅れて畑へ行きました。さあ、作業を・・・と思ったらまた雨が降りだしたではありませんか、仕方なく(本当はほくそ笑んでいた・・・)急遽戻ることになりました。

今週は二回のラッキーです。織物をしたり、テレビを見たりのんびり過ごしました。(午後から雨がやんだので、畑が大好きな、主人は畑へ行きました)

本日の写真です。先日関西の織物体験で織ってきたマフラーです。パープルの糸を基本に種類の違う糸を組み合わせています。朝の9時半から午後6時まで織りました。
男性にも使えるいい作品です。自己満足ですが・・・

さて、明日は、うれし、はずかし、61歳の誕生日です。ずいぶん年をとったものです。
三十代のころはこんなおばあさんになると思いませんでした。
あと、三十年とは言いませんが、二十年ぐらいは頑張りたいと思います。
その記念というわけではありませんが、明日は、黒島牛祭りに行きます。
石垣に来て初めての黒島、牛祭りです。今年は妊娠牛が当たるのだそうです。
当たったらどうしよう?なんて、あほみたいなこと言ってます。楽しんできます。

ええ話やなぁ

2013年02月22日 17時18分24秒 | その他

天気予報が当たります。当然のことなのですが・・・夕方から雨が降りました。また少し涼しくなるかもしれません。

今日も畑の作業は雑草抜きです。除草剤を使うと簡単なのですが、出来るだけ使いたくないので頑張りました。土に新しい空気を与えることになるから、土にはいいのだと思うのですが、老骨にはつらいです。

本日の写真、先日京都にお墓参りに行ったときにお寺で見つけた「言葉」です。
「ええ言葉やなぁ~」と娘たちと話していたのですが、「分かっちゃいるけど、難しいよね~」と妙に納得してしまいました。

明日も私たち農民は、憎き雑草相手に格闘します。

今年の石垣の冬は・・・

2013年02月21日 16時56分58秒 | 自然

快晴とはいきませんが、畑仕事は十分できるということで、いざ、畑へ・・・

ご近所さんはかなり早朝からの出動?のんびり、なまくら私たちは、いつものようにのらりくらりと雑草を抜いたり、収穫をしたり、気温は高いのでしょう、汗が出ました。

昨日のブログの花はフェンネルの花、今日の花は月桃です。かなり早い開花です。
いつ見ても幻想的というか、きれいな花です。日本の花というより中国の花のような雰囲気を持っています。月桃という名前も、中国的ですよね。

今年の石垣は最低気温の13度というのがなく、全般的に暖かかったようです。
アーサーも、スーナーも収穫が始まっているそうです。(今年はモズクは大丈夫かな?)