おばあのひとり言

日々の出来事を石垣からお知らせします。

元気印

2014年09月18日 16時04分45秒 | 食べ物

相変わらず暑い石垣ですが、台風が気になり始めています。近づくのか、直撃か・・・
今日の海は波が高かったです。

アキアカネ、赤トンボでしょうか、よく見かけます。秋が近づいているのでしょう。
台風が去るころにはもっと秋めいてくるのでしょう。

本日の写真、恥ずかしながら我が家の毎日のサラダです。野菜が高いので、レタスではなく、キャベツを使っています。トマト、スモモ、チーズ、ハム、ゆで卵半分、ヨーグルトにはブルーベリーとキウイ、バナナを入れていただきます。
食べすぎかな・とも思いますが、二人の元気印の素です。

毎日同じサラダですが、これに美味しいパンと、コーヒー・・・
ゆったりした時間と一緒に楽しんでいます。

本日のランチ

2014年08月06日 17時27分10秒 | 食べ物

今日もスイミングから一日が始まりました。台風の影響も少なく気持ちよかったです。
いつも泳いだあとは少しくつろぐのですが、今日は次女が帰ってきます。ということで空港へ迎えに行きました。

石垣空港、相変わらず混雑しています。お店屋さんはごった返しています。帰る人が多いのでしょうか、それとも、私たちのようにお迎えの人、来る人が多いのでしょうか。

さて、本当に久し振りの三人でランチです。お店の屋上からの海の色が最高にきれいでした。
もちろんランチも美味しかったです。

明日は朝から三人でビーチへ行く予定です。楽しみです。

ジャム作り

2014年07月29日 17時06分14秒 | 食べ物

先日右手のばね指が痛くて困っていたら今日、右の肩が非常に痛くてたまりません。寝返りも出来ず、睡眠不足で目が覚めました。早速整体に連れていってもらいましたが、ちょっと無理をしすぎたようです。主人とスイミングのときに、負けるのがいやで、一生懸命腕を使って泳ぐもので、肩に来たようです。明日からは、のんびり泳いで、歩くことにします。

今日も軽く泳いだのですが、魚をずいぶん見ました。水中で見ているので大きく見えるとは思うのですが、それでも20センチはあったと思います。海水浴の観光客に混じって一緒に楽しそう?いや、退屈そうに泳いでいました。

本日の写真です。完熟のパイン(ちょっと汁が出てきている)が販売されていたので買ってきてジャムを作りました。
裏庭で収穫したレモンを入れました。なかなか美味しいジャムが出来ました。朝食が楽しみです。

新石垣空港が出来、観光客が増えて、石垣島の果物の販売はちょっとおかしくなってきています。観光客用ばかりにパインが行って、石垣島の人の手にパインが届かないのです。
昨年まで頼んでいた農家も、高く買ってくださるところがあるので、販売を断られました。
昨年まで、安くて美味しいパインを食べられていたのに、ちょっと残念です。

カニステル

2014年07月18日 17時08分16秒 | 食べ物

今日もスイミングから一日は始まりました。
最近、マエサトビーチには家族連れも増えましたが、おじいやおばあも増えています。歩く人も・・・
今日の海は水も澄んでいて、沢山の魚を見ました。

ところで、またまた台風が来ています。来週の水曜日ぐらいに来るのかな?
今日、宅配便のお兄ちゃんが品物を持ってきてくれたときに、中元の品物や果物や、商品がたまっていて困りますとおっしゃっていました。台風が来るとまた品物が滞ります。困ったものです。

本日の写真、頂き物の「カニステル」です。かなり大きいです。まるで卵の黄身のような食感で果物という感じはしません。みずみずしさがありません。(私はパインのほうが好きです)

ということで、本日は、この「カニステル」でポテトサラダのようなものを作る予定です。
果たしてお味はどうなるのか・・・不安です。

手作りソーセージ

2014年04月25日 17時19分43秒 | 食べ物

張り切る日というものがありまして、丁度今日がその日だったみたいです。
朝から畑でトマトの収穫をして、かぼちゃの収穫の準備もして、お昼ご飯のあとは、整体と買い物・・・

そして、久し振りに昔作ったソーセージを作りたくなって、ハーブを探しました。
バジルとオレガノ、ピパーチとローズマリー、そしてもちろんニンニクも・・・全部我が家の無農薬ハーブです。

本日の写真、蒸す前のソーセージです。作り方は簡単、ミンチとハーブと片栗粉少しと卵白を入れて混ぜて(こねて)蒸して、そのあと、いためるだけです。

今夜のメニューは、ソーセージとポテトサラダ(もちろん手作り)と、ゆし豆腐ときゅうりの漬物エトセトラ・・・もちろんトマトも飾ります。

Wおろし

2013年12月20日 19時01分21秒 | 食べ物

寒い石垣です。最高気温が20度をきりました。寒いといっては北国の方には申し訳ない気がしますが、やっぱり寒いです。

朝から畑へ行きましたが、やっぱり途中で雨が降ってきて帰ることに・・・
すっきりしたいい天気になるのはいつなのでしょう。おてんとうさんが恋しいです。

本日の写真、ダブルおろし・・・大根おろしとダイジョのとろろを混ぜたところです。ピンクのダイジョがなんか変です。この二つのおろしたものを、だし汁と生卵を入れていただきました。大根のいがらさが消えて、とろろのとろみが薄らいで、あっさりと美味しかったです。

本日、光フレッツになりました。先ほど無事にインターネットともつながってルンルンです。早いです。これで、動画も止まらずに見られるかな?
いろいろ試してみたいです。

石垣にもあれば・・・

2013年08月13日 16時01分11秒 | 食べ物

今日は朝から、病院です。何も食べずに7時半に病院へ、一番でした。
血液検査の結果待ちで、薬を貰って9時半終了。遅めの朝食、カロリーの高い不健康食品を食べました。(何年ぶりかな?)

昨晩というか未明、雨が降って、気温はあまりあがらず、雲の多い一日でした。今週からは少し天気が悪そうです。雨マークや曇りマークの多い石垣です。

さて本日の写真、先日関西で頂いた回転寿司です。三人、まあまあ食べて、4000円しませんでした。ほとんどのお皿が105円、少し高くて185円だったかな?
味もまあまあ・・・種類は多いし、満足でした。満員で30分待ちなんて当たり前、でも、待つかいはありました。

こんな安くて美味しい回転寿司、石垣にはありません。石垣の魚だけでなく、新鮮なトロ(美味しいトロは那覇にいってしまいます)やひらめ、スルメイカ、てんぷらの揚げたのまで寿司飯の上に乗っていました。
高くて美味しいのは当たり前、安くて美味しいものは、残念ながら石垣には余り無いようです。

ジャム作り

2013年07月21日 19時21分57秒 | 食べ物

忙しい日曜日が始まりました。洗濯は毎日ですが、掃除、収穫、出荷、買い物・・・
別に、絶対に今日のうちにせねばならないものではないのですが、なんとなく日曜日の日課になってしまいました。

それにプラス、またまた時間のかかる作業です。熟れ過ぎたパインや、酸味の強いパインを使ってジャムつくりです。

本日の写真、コトコト煮ています。2時間はたっぷりかかります。レモンも入れて美味しいのができたかな?

朝食のヨーグルトに、パンの上に乗せたり、自家製のジャム、ありがたいです。

ごった煮?

2013年07月17日 16時50分54秒 | 食べ物

いつもに比べて涼しい石垣です。10時過ぎからは雨が降り出しました。台風8号は大陸のほうへ進むようで、石垣への直接の影響は免れるようです。

まだすべての台風の処理が終わっていません。カーブミラーは昨日の夕方直っていたようですが、隣にある「止まれ」の標識は倒れたままです。同じ場所にあるのだから、一緒に修理すればいいのに、管轄が異なっているのでしょうね。まだ、倒れたままです。

さて本日の写真。なんと言ったらいいのでしょう・・・「ごった煮」でしょうか。オレンジ色の野菜はパパイヤ、マンゴーの熟していないもの、パイン・・・あとはニンニクとたまねぎと肉を入れてシチューのようにしてみました。パインの甘味、パパイヤのせいでお肉は柔らかいです。ブイヨンを入れて塩コショウで味付けしました。まずくは無いですが、なんか、変な感じでした。
でも、すべて台風の落し物です。勿体無いおばあさんの苦肉の策でした。

今日空港は満員だったそうです。なぜなら、今をときめく阿部さんが、石垣島にやってきたからです。
そういえば、午前中から、町の辺りには車が多かったです。
台風の被害を見てどう思われたか、感想を聞きたかったです。

いただきます

2013年06月02日 18時33分59秒 | 食べ物

今日は最高気温が33度、真夏日です。本当に暑い一日でした。

今日、畑で久し振りにマンゴーハウスを覗いたら、バッタは少なかったのですが、なんと毛虫がいるではありませんか。軍手をはめてぶちゅと数匹殺しました。
マンゴーが大きくなるまでにはまだまだ時間がかかります。毎日点検せねばならないようです。

本日の写真、主人が頂いてきた魚です。名前は全く分かりません。これ以外にクチナギという種類の魚があったのですが、それは、三枚におろしてムニエルにして先ほど頂きました。
この二匹は煮付にしました。明日の一品です。

明日の午後から天気が悪くなるそうです。(本当かどうかは分かりませんが・・・)
これから梅雨が始まるのかな?
雨が降ると暑さも少しは、ましになるかもしれませんね。