おばあのひとり言

日々の出来事を石垣からお知らせします。

箱(袋)入り娘?

2011年07月31日 19時15分30秒 | 自然

今日も暑い石垣です。でも、暑いからといって海へ泳ぎに行くわけではありません。いつもどおり畑へ行きました。

本日は買い物の日なので畑では収穫のみ・・・それでも汗が流れました。かえってシャワーを浴びて、買い物へ・・・

さて、我が家の箱(袋)入り娘、いや息子・・・マンゴーです。熟して食べごろになると落果します。今が盛りのはずなのに我が家のマンゴーはなかなか落ちません。大事にされすぎているのでしょうか?

明日は、月に一度の病院検査の日です。朝から絶食ですが、夕方ご近所さんちで美味しいデザートや飲み物を沢山いただいてしまいました。
明日の検査はきっと悪い結果になるだろう・・・と、ちょっと心配ですが・・・
(まあ、いいやどうだって・・・という気持ちもあります。安岡章太郎の「サーカスの馬」を思い出しました)

散歩道

2011年07月30日 16時57分32秒 | 自然

今日もとても暑い石垣でした。畑仕事もはかどりません。10時ごろで帰ってきました。

お昼ごはんも、いつもの焼き魚定食を作るのも億劫で、そうめんをするするといただきました。暑い日は冷たい麺が美味しいです。

さて、本日の写真は私の散歩道です。畑に囲まれた農道を歩くので誰も見ていません。たまに軽トラが止まっていることもありますが、ほとんど私一人です。
ということは、大声で歌を歌っても、踊っても、モンローウォークで歩いても、誰にも見つからないということです。

今日の音楽は、クラブメッドの音楽でした。YMCAを歌いながら、おしりふりふり歩きました。早歩きのリズムが合うと最高です。歩いていても気持ちがいいです。
明日は、どんな曲から始まるか、誰にも出会いませんように・・・

蝸牛オクラ

2011年07月29日 17時10分36秒 | 自然

今日もいい天気の石垣です。朝からの畑仕事は久しぶりのウコン掘りでした。汗をたらたら流しながら、それでも体重は減らないなぁ~とつぶやきながら・・・

畑の収穫もオクラと、小さなパインだけ・・・それでも、おかずになるし、パインは美味しいし、ありがたいです。オクラを収穫していて見つけました。

曲がったオクラは沢山ありますがここまでくるりと巻いたオクラはあまり見たことはありません。まるでカタツムリです。巻いているのは、品質的にはよくありません。真っ直ぐのオクラでないと売れません。でも、真っ直ぐにするのには、農薬を使っていると聞きます。我が家は農薬を使っていませんので、曲がったオクラが沢山出来ます。
曲がっていると虫が入っていることも多いので、曲がりすぎたオクラは捨てます。
もちろん、このカタツムリオクラも捨てました。

農業で生計を立てるということはかなりしんどいです。
私たちは自分たちが食べるものを作ろうという思いで農業をしています。
マンゴーなど、使わなければ育たないものあるので、最小限しか使いません。
自慢することではありませんが、我が家の畑は除草剤も使わないので草ぼうぼうです。
だから、こんなカタツムリオクラが生まれるのです。

ケツメイシ

2011年07月28日 19時10分33秒 | 自然

毎日暑い石垣です。昨日は34度あったそうです。昨晩も雨が降りました。急に降ったかと思うと、さっとやみます。日中は半端なく暑いです。

今日もぼちぼち畑仕事です。しんどい仕事はせずに、いすに座って出来る仕事をしました。それでも汗は流れますが、力仕事ではないのでありがたいです。

で、本日の写真です。エビスグサの収穫でした。
エビスグサは、茶豆とも言われます。ハブ茶の原料となるケツメイシ(決明子)が、鞘の中に入っています。この実を干して煎ってお茶にすると体にいいそうです。

さあ、明日も自家製のハーブ茶(もちろん、ケツメイシも入っています)を飲んで頑張るとしますか!

コトコト

2011年07月27日 16時33分45秒 | 自然

祭りの太鼓の音を聞きながら眠りについた昨晩、ちょっぴり眠りの浅い目覚めでした。

いつものように、畑仕事を早めに終え、買い物へ。そして、ファーマーズにちょっとだけパッションフルーツを出しました。もうこのパッションもそろそろおしまいです。
今年は5月の台風でパッションの収穫も少なくて、マンゴーやパインも小さかったり、果物は全体的に不作だったようです。

実は我が家のパインも収穫しています。小さいですが、まあまあの甘さです。毎日美味しく食べることが出来て、ありがたいです。

というわけで、本日の写真です。我が家のパパイヤも入れて、ジャムを作りました。
コトコト、コトコト1時間以上煮つめます。ヨーグルトやパンに乗せて食べると本当に美味しいです。
作るのは面倒ですが、安全な、美味しいものをいただけるのは幸せです。

2011年07月26日 17時18分14秒 | 自然

昨晩、というか、未明かなり激しい雨音で目が覚めて窓を閉めて回って二度寝をしたので今朝の目覚めはいまいちでした。

畑仕事もあまりはかどらず、ぼちぼちノンビリで午前中は終わりました。

本日の写真は、明け方の雨がうそのような、とてもきれいな今日の海です。
雨が降った翌日の海はにごっているし、雲が多い日は、海の色もさえません。
近くで見ると薄い青色が、遠くから見ると濃い青の海です。
飛行機の上から見る海も素敵ですが、この青い海も大好きです。

昔から、海が大好きで海や空の詩を書いていたものです。
水平線で綱渡りをしたら、どっちに落ちるか・・・なんてあほみたいなことを考えたり、地球は丸いって言うけど、やっぱり信じられなかったり・・・
明日もきれいな青い海が見られますように・・・

ウコンの花

2011年07月25日 17時03分09秒 | 自然

7月最後の週が始まりました。平凡な毎日がどんどん早く過ぎていきます。これといって、たいしたこともしていないのに、疲れて一日が終わります。

子育てに夢中のころはもっと早く時間が過ぎていったのでしょうか?
今は、やらねばならないこと、やっておいた方がいいことを、先送りしても誰にも迷惑をかけないので、ますますのんきになってきました。

本日の写真です。こんなにきれいに咲いたウコンの花は見たことがありません。ハウスの中で誰にも邪魔されないからでしょう。とてもかわいらしく咲いています。

ウコンも沖縄に来たときは、珍しいのと、体にいいということで、沢山植えたのですが、収穫や、あとの処理が面倒で、販売するのも大変なので、掘り起こして違うものを植えるつもりです。
ただ、黄色のウコンだけは染めに使えるので、残して欲しいなぁ~と思っています。

見応えは十分

2011年07月24日 16時44分52秒 | 自然

今日も暑い一日が始まりました。昼ごろ雨が降ったので、少し涼しく感じられましたが、日差しが暑い一日でした。

今日はなんとなく昼ご飯を作るのも面倒で近くのファミリーレストラン(もどき?)で、昼食をとりました。12時ごろに行ったのですが、満員です。席についたあとも、次々にお客さんが来られていました。夏休みで子供連れも多かったです。

本日の写真は我が家の中庭で育っているバナナです。ずいぶん大きくなりました。
下の方は主人が切り落としました。それでも、沢山の房が残っています。

さて、このバナナ、全部食べられるでしょうか?
ひとつひとつのバナナが膨らんで熟するまで、沢山の試練が待っています。
ずいぶん時間がかかりそうですが、今から楽しみです。

ナナフシ

2011年07月23日 18時06分01秒 | 自然

もちろん、今日もいい天気の石垣です。そしてもちろん畑仕事から一日は始まりました。

汗をたっぷり吸ったT-シャツを着ていて、そのまま休憩しているとくしゃみが出ます。風に当たってぬれた衣類で体が急に冷えるのでしょう。主人のT-シャツを借りて着替えました。洗濯物は増えますが、体にはいいはずです。

さて、最近玄関でよく見かけます。「ナナフシ」です。
害虫だそうですが、なかなか愛嬌のあるスタイルなので自然放置していました。これも大きいですが、30センチ近くあるものもいます。ゴキブリはその形状で嫌われていますが、ナナフシはその点は得みたいです。

夏休みですから、いろんなイヴェントがあるのですが、あまり出歩く気になりません。家で本を読んだり、テレビを見たり、パソコンで遊んだり、昔の私なら「もっと外に出て遊びなさい!」と、叱るところでしょう。
今は暑さに干からびているおばあです。(体重に変化はありません)

相変わらず暑い

2011年07月22日 17時27分35秒 | 自然

今日も暑い石垣です。畑散歩のときにクルクル回るスプリンクラーの水をかぶってしまいました。でも、歩いているうちに衣類は乾いてしまいました。

暑いので畑仕事も無理はしないでおこうと、手を抜きながらノンビリやっています。だから、雑草はなくなりません。オクラの成長も虫に負けてしまいそうです。

本日の写真です。「綿」の花です。綿花です。きれいな黄色の花を咲かせて、真っ白な綿を作ってくれます。その綿を紡いで糸に・・・と思うのですが、綿を栽培するより、食べられるものを作るほうがいいので、綿は二の次になっています。

今日は午後からお出かけしました。といっても、牛乳を買いにいっただけですが・・・先日某テレビで、仕事のあとの牛乳が疲れを取ると聞いたので、ミーハーおじいとおばあは、午前の仕事のあとに牛乳を飲み始めました。本当に疲れが取れているかどうか分かりませんが、まあ、健康にはいいでしょう・・・(いつまで続くかな?)