おばあのひとり言

日々の出来事を石垣からお知らせします。

これなぁに

2009年11月30日 18時02分42秒 | その他

久しぶりの「これなぁに?」です。
波照間に完成した風力発電?・・・違います。
巨大洗濯物干し?・・・まさか!

我が家の畑からよく見えます。下は牧草地です。と言っても、このことと、この物体とは全く関係ありません。

実際に持ち主に、聞いたわけではありませんが、多分無線、ハムのためのアンテナでしょう。
海外と、「CQ CQ・・・」と交信されているのだと思います。いやひょっとしたら宇宙の惑星との交信かもしれません。

私達が畑仕事をしている間も、あたりに人気はなく、私達だけ・・・その私達の上の空を目に見えない電波がどこかの国と、惑星とやり取りしているなんて考えたら、なにか面白いですね。「CQ CQ・・・」

満腹満足

2009年11月29日 20時31分20秒 | 食べ物

明け方雨が降ったようですが、目覚めると雲は多いですが、何とか畑へは、行けそうです。収穫と、雑草を抜きました。

先日からの雨で雑草も元気に茂っています。作物が負けては困ります。一生懸命雑草を抜きました。お日様が照らないので、ずいぶん涼しく感じられました。後、数日したら、本格的に寒くなるでしょうね。

さて、本日の写真です。恥ずかしながら本日の晩御飯のおかずを紹介します。インゲンの胡麻和え、菊菜(春菊)と豆腐の塩炒め、もずくの酢の物、大根の間引き菜のお漬物、葉ニンニクのおかかあえ、フライドチキン風のとり炒めです。

これらのメニューの中の野菜は我が家の畑で収穫したものです。もずくは今年の3月海で収穫したものを冷凍して残してあります。そろそろ春菊も美味しくなってきました。
無農薬の野菜を食べられるのは本当にありがたいです。
ちょっと作りすぎたのでしょう、二人とも食べ過ぎてしまいました。

満開

2009年11月28日 18時08分42秒 | 自然

朝から雨が降ったのですが、何とか濡れながらも収穫は終わり、畑仕事から、今日も一日が始まりました。

今日も、昨日に続き、寒冷紗の修理です。動かないので、ちょっぴり寒かったです。しんどいですが、肉体労働をするほうが「働いた」という気持ちになるから不思議です。ちゃんと働いてはいるのですが・・・

本日の写真は、我が家の玄関で、満開の赤い雪洞のような花です。白と二種類あるのですが、名前は忘れたので、我が家では「ふわふわ」とよんでいます。とてもかわいい花なのですが、この花、椿と同じように花からポトンと落ちるのです。

すると、どうなるか・・・そうです。朝から、玄関の掃除をしないと駄目なのです。一日で、20個から30個の花が落ちます。雨でも降ると見られたものではありません。正直言って汚い、見苦しいです。それでも、きれいな花を咲かせてくれるのですから、感謝せねばいけませんよね。
先ほどからまたすごい雨が降り出しました。明日の朝の掃除が恐ろしいです。

まだまだ・・・その2

2009年11月27日 19時16分30秒 | 自然

今日も朝から畑仕事です。本日の仕事は、収穫の後は防風のためのネット、寒冷紗(こんな漢字でいいのかな?)をつなぐ仕事です。縫い物です。長靴を履く必要もありません。

石垣は風がとても強いです。暑い時はありがたいですが、作物には、あまり良い環境とはいえません。防風のための作物を植えておられる畑もあります。とうもろこしなどなら、野菜として食べることもできるので、一挙両得です。

さて、本日の写真は、大きくならないバナナです。少しずつ膨らんでいるような気はするのですが、まだまだです。夏のバナナはすぐ熟れてとても美味しいですが、冬のバナナはどうでしょうか?ちょっと心配です。

来週はもう師走です。長女が12月の20日過ぎに石垣に来ることになりました。釣りを楽しみにしているようですが、あまり潮がよくないみたいです。それでも、海はいつでもそばにありますから、一緒に楽しもうと思います。

まだまだ・・・

2009年11月26日 18時15分00秒 | 自然

今日も汗ばむいい陽気です。珍しく早く目覚めたので8時から畑仕事です。

収穫と雑草抜きです。11時まで3時間、途中休憩はしましたが、暑くて疲れました。
私達の畑も何となく畑らしくなってきています。雑草はありますが、トマトの苗も成長してきています。ずいぶん前に植えたカボチャにも、いくつかかわいい花がついています。

オクラの収穫ははそろそろおしまいです。パッションフルーツは結局一つも実がなりませんでした。花は咲いたのですが・・・今の時期に実をならすのは難しいみたいです。来年に期待するしかありません。

さて、本日の写真、トマトの花です。少しですが咲き始めました。どんな実ができるのか楽しみです。

秋?冬?夏?

2009年11月25日 17時26分05秒 | 自然

今日の石垣はまた夏に逆戻りです。日差しの中を歩いていると汗が出ます。さわやかな初秋というより、初夏という感じでしょうか・・・

こんないい天気の日はもちろん畑へ行きます。しかし、地面が昨日までの雨でじゅるじゅるです。あまり仕事がはかどりません。もたもたと収穫や、雑草を抜いていたら、買い物へ行く時間になってしまいした。今日は図書館、生協、郵便局へも行かねばなりません。毎日日曜日のはずなのに、結構忙しいです。

午後からは歯医者さんです。行きは送ってもらいましたが、帰りは少しだけ歩いて帰りました。さわやかな風と、まぶしい太陽やっぱり石垣はすてきなところです。

本日の写真です。関東のほうから、お友達が送ってくれました。見事な橙色の柿です。水気もたっぷり、あま~い柿です。もう、日本列島のほとんどのところが、秋なのです。いや、冬なのですね。関西の友人はストーブを使っていると聞きました。
石垣の私はまだ半袖のTシャツを着てこのパソコンをたたいています。

いただきます

2009年11月24日 17時56分44秒 | 食べ物

今日も朝から雨です。残念ながら畑への出勤はお休みです。

石垣もそろそろ涼しくなってきたので、半ズボンを片付けたり、衣更えをしました。と言っても、関西にいる時のようにすべてを変えなくていいので、らくちんです。出かける所もありませんから、スーツなどは全く着る機会がありません。「たんすの肥やし」とは、よく言ったものです。

さて、本日の写真は、昨晩のメイン料理です。久しぶりに「こってりした肉が食べたい」と言う主人のリクエストで、作りました。
チンゲンサイの炒め物と鶏もも肉のくわ焼きです。甘辛しょうゆ味のタレがやや薄味でしたが、なかなか美味しかったです。

年寄り二人の生活をしていると、食も、貧弱になってきます。魚や野菜が中心のあっさり料理が多いです。それと、下の娘が巣立ってからは特に肉類が減りました。そのほうが健康にはいいのですが、たまには、こんな料理もいいでしょう。

絶品!

2009年11月23日 17時19分18秒 | 食べ物

昨晩は、野菜市の反省会で、寝るのが遅くなってしまい、また、牛乳や卵もないので、朝から買い物へ出かけました。

時々雨も降って、お日様が照るとどこかで虹が出ているようです。ぐずついた天気が続きます。午後からも、あまりよい天気ではありませんが、主人は畑へ出かけました。私は家で、お留守番です。

さて、本日の写真です。何か分かりますか?とろ~り、もっちり・・・美味しいです。普段はあまり甘いものを食べない主人でさえも、「美味しい!」と言っていました。

実はこれ、昨晩の野菜市反省会で、メンバーの方が作ってくださった手作りの「ジーマーミ豆腐」です。持ってこられたときは、まだほんのり温かい出来立ての、ジーマーミ豆腐でした。落花生と、いもくじ?、葛(+企業秘密?)を使って作るのだそうです。というわけで、お土産に頂いたのを写真に写しました。冷やしても、硬くなりませんし、とても美味しかったです。ご馳走様でした。

野菜市

2009年11月22日 18時10分32秒 | その他
朝から雨が降っていました。しかし、今日は月に一度の野菜市ですから、収穫をしないわけにはいきません。オレンジ色の派手な合羽上下を着て、いざ畑へ・・・

収穫をしていると、なんと太陽が顔を出してきたではありませんか!雨の通らない防水の安物の合羽を着ているので、まるでサウナスーツを着ているようです。それでも何とか、収穫を終え、野菜市に参加しました。

今日の石垣はあちらこちらでイヴェントがあって、いつもよりお客さんは少ないです。それでも私達の作った野菜を買ってくださる方がいて嬉しかったです。野菜市は地元の方々の参加の中で、移住者は私達だけですが、皆さんとても親切です。
途中、急に大粒の雨が雨が降って、困ったこともありましたが、何とか本日の野菜市は終了しました。

さて本日の写真です。エンサイ、空芯菜の花です。まるで白いアサガオみたいです。
満開です。

危ないパソコンから・・・

2009年11月21日 20時56分48秒 | その他
パソコンの調子が、いまひとつよくありません。
俗にい言う、すぐ固まってしまうのです。私は「フリズリ、フリズラが始まった」と言っています。そうです「フニクリフニクラ」という曲に引っ掛けているのです。

あまりいい天気ではないから、パソコンも調子が悪いのでしょうか・・・

本日の写真は、「こんなパパイヤ見たことない」と、石垣に住んでいる人に言われたパパイヤです。よく見ると、確かに変なパパイヤです。

明日は、月に一度の野菜市です。でもこのお天気ですからどうなるでしょうか?
心配です。