年賀状をいただきました。
最初の産科にお世話になり、ご一緒した親子さん・・・高校生17歳になりました。
私もそろそろ隠居ですね。
また、この間ご一緒した親子さんからもお便りをいただきました。
もう三歳になります・・・本当に大変な時期もあったけれど、過ぎてしまえば懐かしいものですね。
本当にいい子に育ったなと思います。
それはひとえに、お母さんの存在だと思います。
子育て中は自分を見つめる時間がない状況です。
そんな時でも「いるかくらぶ」はお母さんがほっこりしていただける場所でありたいと願ってきしまた。
お母さんの「今」など関係なく、
子どもは思うままに自由自在に動きまわります。
そうなんですよ。そんな状況でも、
家事は限りなく終わりはありません。
食事の用意、片付け、掃除、洗濯、そしてご主人の世話も少し入るでしょう。
その合間に子どもは動きまわり、お母さんの心をかき乱します。
調和をとること、子どもがよい子に育つように考え悩み、
時には爆発して、子は目を丸くして驚き泣きだす。
「何で泣くわけ、あんたがイライラさせるからでしょう」と、思うが泣く子を可愛そうだと反省して気を取り直す。
こんな日々ですよね。
ご苦労さまです。しかし、確かなことは「いい子」に育っていることです。
三歳を過ぎるとその子自身の思い(お母さんのお腹に入って来る前から持っている記憶)が現れると言われます。
その時、お母さんが正しい知恵で、子と関わることが大事になるわけです。
お母さん自身にも思いが存在します。
そしてお父さんにも存在します。
家庭は小さな社会です。
その中で、お父さんと子、そしてお母さん自身の思いの調和を取っていくのがお母さんの役目でしょう。
お父さんも巻き込んで、家族が幸せになる方法を今年も考え、話し合い、幸せにお過ごしください。
三歳ですね。そろそろ、話し合いに子も参加させてもいいかもしれませんね。
佳い年でありますように祈っています!!
最初の産科にお世話になり、ご一緒した親子さん・・・高校生17歳になりました。
私もそろそろ隠居ですね。
また、この間ご一緒した親子さんからもお便りをいただきました。
もう三歳になります・・・本当に大変な時期もあったけれど、過ぎてしまえば懐かしいものですね。
本当にいい子に育ったなと思います。
それはひとえに、お母さんの存在だと思います。
子育て中は自分を見つめる時間がない状況です。
そんな時でも「いるかくらぶ」はお母さんがほっこりしていただける場所でありたいと願ってきしまた。
お母さんの「今」など関係なく、
子どもは思うままに自由自在に動きまわります。
そうなんですよ。そんな状況でも、
家事は限りなく終わりはありません。
食事の用意、片付け、掃除、洗濯、そしてご主人の世話も少し入るでしょう。
その合間に子どもは動きまわり、お母さんの心をかき乱します。
調和をとること、子どもがよい子に育つように考え悩み、
時には爆発して、子は目を丸くして驚き泣きだす。
「何で泣くわけ、あんたがイライラさせるからでしょう」と、思うが泣く子を可愛そうだと反省して気を取り直す。
こんな日々ですよね。
ご苦労さまです。しかし、確かなことは「いい子」に育っていることです。
三歳を過ぎるとその子自身の思い(お母さんのお腹に入って来る前から持っている記憶)が現れると言われます。
その時、お母さんが正しい知恵で、子と関わることが大事になるわけです。
お母さん自身にも思いが存在します。
そしてお父さんにも存在します。
家庭は小さな社会です。
その中で、お父さんと子、そしてお母さん自身の思いの調和を取っていくのがお母さんの役目でしょう。
お父さんも巻き込んで、家族が幸せになる方法を今年も考え、話し合い、幸せにお過ごしください。
三歳ですね。そろそろ、話し合いに子も参加させてもいいかもしれませんね。
佳い年でありますように祈っています!!