皆さま、お誕生日のお祝い本当にありがとうございました。
この活動はヨーガの教えに基づき歩んでまいりました。
独りよがりな面も度々現れスタッフや皆さんにご心配をかけることもありました。
しかし、今ここに私はいます。
いつもいつも、その瞬間、皆さんが存在しました。
存在が勇気と前向きな姿勢を育ててくださいました。
妊婦さんが妊娠分娩に対して悩み、不安を抱えているのを何とかしたいと、
難波にスペースを借り始めたのが1999年6月からです。3年後に心斎橋に移転。
2000年8月には「左乳房の癌」全摘手術を受け、命の意味を感じることができました。
NPO法人日本女性生涯支援協会の設立は2004年12月内閣府へ。
上本町に助産院を作り、迷い、赤ちゃんと向き合えないママたちのサポートができればと、
そして昨年「いるかこもれび助産院」を大阪市に認証されました。
いるかこもれび助産院の活動は今年の4月から「無料」で入室可能になり、
「助産師のおへや」の目的を達することになるでしょう。

近年
独りよがりの活動ではなく、すべての人々に「普遍的な寛容」愛そのものの活動がしたいと思うようになりました。
NPO活動は金銭的にも困難な状況ですが、それも何ら問題は無いと思えるようになったのです。
「人として生きる楽しみ」を皆さんと共に「いるかくらぶ」で楽しもうと思うのです。
感謝を込めて・・・ありがとう。
この活動はヨーガの教えに基づき歩んでまいりました。
独りよがりな面も度々現れスタッフや皆さんにご心配をかけることもありました。
しかし、今ここに私はいます。
いつもいつも、その瞬間、皆さんが存在しました。
存在が勇気と前向きな姿勢を育ててくださいました。
妊婦さんが妊娠分娩に対して悩み、不安を抱えているのを何とかしたいと、
難波にスペースを借り始めたのが1999年6月からです。3年後に心斎橋に移転。
2000年8月には「左乳房の癌」全摘手術を受け、命の意味を感じることができました。
NPO法人日本女性生涯支援協会の設立は2004年12月内閣府へ。
上本町に助産院を作り、迷い、赤ちゃんと向き合えないママたちのサポートができればと、
そして昨年「いるかこもれび助産院」を大阪市に認証されました。
いるかこもれび助産院の活動は今年の4月から「無料」で入室可能になり、
「助産師のおへや」の目的を達することになるでしょう。

近年
独りよがりの活動ではなく、すべての人々に「普遍的な寛容」愛そのものの活動がしたいと思うようになりました。
NPO活動は金銭的にも困難な状況ですが、それも何ら問題は無いと思えるようになったのです。
「人として生きる楽しみ」を皆さんと共に「いるかくらぶ」で楽しもうと思うのです。
感謝を込めて・・・ありがとう。
