goo blog サービス終了のお知らせ 

ひと言だけ・・・福岡ソフトバンクホークス応援ブログ

野球、音楽、映画のことなど一言よかですか?ホークスファンの、ホークスファンによる、ホークスファンのためのブログ

若鷹よ、フリキレ!!

2009-01-30 00:41:19 | 野球
いよいよ、プロ野球キャンプイン!いやぁ、それにしてもあっという間だな。

福岡ソフトバンクホークス、今季のスローガンは「フリキレ!!」だって。これは文字通りバットや腕を思い切り振り切れという意味だけでなく、一戦一戦目の前の勝負に全力で立ち向かい栄光を掴む、という強い気持ちも表しているということだそうだ。なるほどね、でもウチの選手は良く言えば「素直」、悪く言えば「勘違い」といえるような連中が多いので、やたらと力んでバットを振り回しすぎなければいいけどね。スローガンといえば、何年か前「1,2,3、イカせます」なんてAV男優みたいな趣味の悪いやつもあったよな。(笑)今季のスローガン、まあまあ、シンプルでいいんじゃないの。

さてさて、懸案の外国人助っ人残り1枠まだ決まってないね。(ただ候補はほぼ固まっているらしいけど)どんなのが来るのかねぇ。大物狙いを匂わせておいてはいるものの・・・そんな中で孫オーナーが、ソフトバンク主催のMー1ならぬSー1などというお笑いの祭典を企画したんだって!賞金総額2億2千万円、優勝賞金がなんと1億円だそうだ!オーナー、頼みますよ。そんな金あるんだったら、ホークスの外国人獲得資金に回して下さいな。今までどれだけ外国人助っ人に泣かされ続けたことか・・・でも、まあSー1ってのも盛り上がりそうだな。(笑)

楽しみなのは、やはり期待の新人・巽だよな。まだ自主トレの段階ながら評価は日に日に高まっているな。それにしてもピッチングフォームにしろ体型までも、ホークス最大の天敵、西武の西口にソックリだよな。本人もかなり意識してるんじゃないかな。なんかやってくれそうな雰囲気はあるな。

明日の福岡、天気はあまり良くないみたいだけど、キャンプイン前の恒例、箱崎宮での必勝祈願が行われるみたい。微力ながら自分も近所の神社からエールを送ろう。









秋山ホークスのキーマンは誰

2009-01-09 23:39:00 | 野球
昨年の最下位からの巻き返しを誓うソフトバンク・ホークスだけど、今シーズンも難しい1年になりそうだ。ただパ・リーグに飛び抜けるようなチームはなく、チャンスは少なからずあるはずだ。

ホント、今季の戦力はどう評価していいのか分からないな。野戦病院と化した昨年のホークスだっただけに今季は復活を期する選手の回復具合が心配。最も期待してたエースの斉藤和はやはり良くないみたい。はやくも「開幕絶望」なんて新聞記事が出てたし、現段階で復帰のメドさえも見えない状況のようだ。痛いよねぇ。斉藤はローテのうちのひとりなんて存在じゃないからな。でも完治を優先してほしいよ。まだまだ将来のある選手だけにね。もしまだ投げられないようなら、臨時コーチのようなカタチでベンチに座っていてくれるだけでもチームのチカラになりそうな気がするんだけど・・・ダメかなぁ?

新助っ人補強は一応のところ数だけは揃えたわけだけど、なんか今季も大ハズレの雰囲気がプンプンするな。残り1枠、大物野手の獲得を検討中みたいだけどどうなることやら・・・ただ訳分からない外国人よりも井口の獲得はどうだったのかな?確かにチームを出ていった経緯が経緯だっただけに反対が多いのは分かるけど。ポジションの問題もあるのかな?セカンドはポンでいいと思うけど、サードの松田はまだ信頼出来ないし物足りない。松田を外野にコンバートで井口をサードとか・・・ただその井口はロッテ入りが濃厚みたい。場合によっては元中日のウッズや元楽天のフェルナンデスもありかもな。

今季のキーマンは・・・、もちろん全て選手であることは間違いない。その中でも特に野手では川崎、本多、投手では新垣を上げたい。ムネとポンはまだケガなくシーズンを戦ったことってないんじゃないかな?「暴投王子」なんてニックネームになってしまった渚は精神面の強化も必要だ。この3人が普通に活躍してくれればおのずとチーム成績はそれなりの位置に落ち着くはずだ。


WBC侍ジャパン候補は

2008-12-21 15:24:00 | 野球
WBC侍ジャパン一次候補の34人の選出が発表された。妥当といえば妥当、中には?と思えるような選出もあったがまずはこんなもんだろう。

中日からの選出がなかったことが残念ではあるけど、選考に漏れたメジャーの松井稼やロッテの西岡など一部の選手から不満の声が上がったとか・・・原監督の配慮不足なんかいわれているみたいだけど、個人的には「うれしいもめ事」とでもとらえたい。前回大会では選出された選手の中で「貧乏くじ」を引かされたみたいな空気も一部であったからな。「なぜ自分を選んでくれない?」みたいな雰囲気になるのが本来あるべき形だよ。

イチローが報道ステーションでのインタビューの中で、WBC第1回大会時に、「WBCって格闘技かボクシングのこと」みたいなとらえられ方をしていたのが、あれから2年を過ぎた今では誰もが「WBCとは野球の世界大会」だと認知してくれるようになったことが何よりうれしい、みたいなこと語っていたな。選手にもファンにも少しづつWBC日本代表の権威が高まってきたことは確かだ。

さて34人から最終的に28人に絞り込まれるわけだけど、またこれが難しそうだな。黒田が辞退したみたいだけど追加選考はあるのかな?中継ぎのスペシャリストが見あたらないよ。巨人の山口だけだよな。おそらくウチの杉内、和田も中継ぎ要員としての選出かもしれないなぁ。

我がソフトバンクからは巨人、西武と並ぶ最多の5名が選出されたわけだけど、最終的に何人残るかなぁ。馬原は故障明けということもあるし、藤川とキャラがかぶるところもあるし外れるかも。川崎も微妙かな?西武の中島、片岡の勢いの方が上回っている状況のようにもみえる。チーム編成を考えた上で杉内、和田、松中が残るのかなぁ、出来れば全員残ってほしいけど・・・

個人的楽しみは、おそらく選出されるであろうマリナーズ城島とホークス投手勢とのバッテリー復活だけどね。実現してほしいね!


ホークスの助っ人選定に疑問

2008-12-01 00:17:53 | 野球
今季最下位からの巻き返しを図るソフトバンクホークスの戦力補強が着々と?進んできたみたい。問題の外国人助っ人だが、残留したDJ、陽の他、新たに投手3人、野手1人の新戦力の入団が決まった。

ファルケンボーグ、ジャマーノ、ローの3投手

う~ん・・・なぜ、投手を3人も、しかも皆同じタイプの右腕らしい・・・残ったDJも右だよ。まあ、DJの残留は正解だと思うけどね。球団は何を考えているのか、「ひとりくらい当たってくれれば・・・」みたいな数打ちゃ当たる感覚ではないだろうか?個人的には投手は2人でいいと思うんだけどなぁ。メジャーの球団拡張による人材不足でなかなかいい投手は出してくれないだろうし、レベル自体も落ちてきているようにもみえる。やはり、今のホークスに必要なのは長打力のある打者だと思うんだけどな・・・

唯一の野手、アギーラ

サモア系ということもあり王さんいわく、元日ハムのソレイタのような活躍を期待したい、というようなコメントがあったみたいだけど、ソレイタには程遠いような非力な打者らしい。(ちなみに特技はファイヤーナイフダンスだって!どうでもいいわ!苦笑)ただ、球団はスラッガータイプの4番候補の獲得を中南米に求めているようだ。この最後の一人に期待したいが、どうなることか・・・

来季も助っ人大所帯だ。しかもポンコツ役立たずの「害人」だらけかもな。(苦笑)全然期待してないけど、アギーラって名前にはピーンときたよ。

今でも大好きな「ウルトラセブン」にアギラって怪獣いるよな。モロボシ・ダンがセブンに変身できないとき、セブンの代わりに戦うカプセル怪獣。セブンの助っ人なんて呼べないほど弱くていつもボコボコにやられるんだよなぁ。もうほとんど時間稼ぎの役目みたいな。アギラの他、ウインダム、ミクラスといるんだけど、皆憎めない愛嬌のある奴らで、個人的にもこのセブンのペットのような3体の怪獣達が一番好きだったんだなぁ(笑)あ~、セブン観たくなったぁ・・・

とにかくアギーラ、頼んだばい!







去りゆく若鷹にエールを!

2008-11-13 02:11:59 | 野球
日本シリーズも終わって、球界はストーブリーグ突入。新入団選手のお披露目もあれば一部の有力選手のFA移籍、さらには大リーグ挑戦なんて華やかな話題でいっぱいになる一方、ひっそりと球界を去り行く選手達も多数いる。

ソフトバンクは助っ人も含め10名以上の選手の入れ替えが行われた。中でもダイエー初優勝の立役者だった星野、当時の新人最強とも評されたYYコンビの山村、山田の戦力外通告は予想されたとはいえショックだったな。

星野、よく頑張ったと思う。まさか、ここまでの選手になるとは入団時には想像できなかった。ルーキーの頃はオーバースローの平凡な投手だったんだよな。何か特徴がないとプロでは通用しないと、あの巨人の大投手だった斉藤雅樹のフォームに習ってサイドスローにモデルチェンジしたんだよな。これが大当たり!ダイエーが初優勝した1999年の4月の西武戦で初完投勝ちしたゲームを今でも憶えているよ。「もしかしたら今季イケるかも・・・」なんて、その気にさせてくれた選手だった。選手としても一社会人としても素晴らしい人物と言われている。新潟出身の朴訥とした雰囲気も良かった。もう福岡ヤフードームで「新潟ブルース」を聴くこともないのかぁ・・・ただ指導者として残ってくれてよかった、よかった。

山村、山田・・・ホントこの2人だけは悔いが残るよな。その年のドラフトの1,2を争う実力の2人が共にホークスに入団なんてルール違反と言われたほどだった。「江川の直球に、佐々木のフォークを持つ」といわれた山村は相次ぐケガに泣かされ、本来の姿をみせることは出来きないままだった。山田の弱点はハートだったのかもな。1年目からそこそこやれそうな雰囲気はあった。ただ気が優しいのかなぁ、他の選手を押しのけてまでも這い上がっていこうというようなプロ向きの性格ではなかったような気がする。2人とも現役続行希望。他球団から声がかかるといいが・・・

今季引退したメジャーリーガーのパイオニア野茂英雄のコメントで「現役引退に未練や悔いはないという選手が多いが、自分の場合は悔いが残る」みたいなこと言ってたけど、まさにこれ、人間の本音をさらしたようないいコメントだと思う。

プロ野球選手。ホントいつも思うんだけど、こんないい職業ってないよ。野球しながらお金もらえるなんて笑いが止まらないだろうな。ただ、野茂のコメントのように現役時代はあっという間で短い。悔いのない選手生活なんてほとんどないと思う。だとすれば、今季低迷したホークスの選手諸君、今、何をすべきか自ずと分かるはず。


ホークスのドラフト、FA、トレードは

2008-11-01 02:13:43 | 野球
昨日は運命のドラフト会議だったんだけど、ソフトバンク、今年の最大の目玉選手・東海大相模の大田をはずした・・・巨人との競合で50%の確率だったんだけど・・・う~ん、やはり今年は巨人・原さんの年だなぁ。まあ、しゃあない、しゃあない。それにしても、大田って選手、日本人離れした体格だよな。これでショートをやるんだしね。バッティングはなんとなく城島のように不器用そうで実は天才肌みたいなタイプとみた。欲しかったなぁ・・・

ただ秋山監督が大田以外は満点という評価をしてたみたいだけど、個人的には90点くらいはつけられるな。はずれ1位で巽が獲れるなんて信じられないな。元々、大田と巽のどちらを1位指名するか、なんて迷ってたわけだしね。巽、見るからに細いなぁ、ただ野球センスありそう。顔は楽天・岩隈、投球フォームは西武・西口といったところか。(笑)

ただドラフト指名7名中なんと投手が6名だって!1名の野手・立岡も期待は大きいがまだ高校生だしね。ちょっと偏りすぎたかなぁ?ただ、下位でいいピッチャー獲れたなぁ。特に一押しは、報徳学園の近田とアイランドリーグで韓国出身の金だな。近田は夏の甲子園で一度見て、こりゃ優勝するかも、なんて思わされた投手やったねぇ。杉内タイプだよな。金は日本のプロ野球を目標に高校から野球留学してたらしい。先月、ホークス2軍との練習試合での快投が指名のきっかけになったんだろうな。

そして今日、大きなトレードが発表された。なんと大村とオリックス・村松。
確かに大村はFA移籍の可能性大かと思っていたけど、まさかトレードとは・・・このトレードの意味することって何だろう?色々と考えられるよな。大村が起用法に不満を持っていたことは確か。もしかして大村自身の希望だったかも・・・FAだとオリックスが獲得に手を挙げるどうか分からない。そこで若手の台頭で出場機会が減った村松との交換という思惑で一致したのでは。2人ともFAでそれぞれの古巣を去り、またトレードで復帰するという因縁めいたものがあるな。

さらに深読みのしすぎかもしれないが、大村の背番号は「7」。大村がつける前は現メジャーの井口がつけていた。その井口が来季の日本復帰も視野に入れている、とくれば、このトレードをきっかけに戦力補強の予想図が見えてもくる。井口に、FAでロッテ・橋本、助っ人でウッズ、フェルナンデス、ズレータ・・・ちょっと話が発展しすぎかな?

秋山幸二「王イズム継承」

2008-10-12 04:34:41 | 野球
ソフトバンクホークス、王貞治監督の勇退後の新監督、いろいろと候補の名前はあがっていたんだけど、下馬評通り王監督の下で苦楽をともにした秋山幸二コーチが昇格した。

この人事、よかったんじゃないかな。もっとすんなり決まると思っていたんだけどね。う~ん、やはりオーナーが古田氏を最後まで希望してたんだろうな。ちょっと考えすぎかもしれないけど、秋山新監督就任について、孫オーナーから何かコメントを出されたのかなぁ?新聞には載ってなかったような・・・最後は王さんの鶴の一声で秋山になったんだろうな。一応、3年契約ということだけど、もし来季、1年目とはいえBクラスに終わるようなことがあれば1年でクビという可能性はあるな。やはり最下位だった今季の首脳だったという責任もあるしね。

ホークスが福岡に移転して、初年度こそホークスOBの杉浦さんが監督だったわけだけど、その後は田淵さん、根本さん、王さんと現役時代は全くホークスにも福岡にも縁がなかった面々。もうそろそろホークスOBから監督を出さないとね。

秋山幸二監督、期待と不安が交差するなぁ。現役時代のずば抜けた身体能力に職人肌のセンス、「メジャーに一番近い日本人」など評されるも、素顔は無口で愚直な九州男児を地で行くような性格。まだ指導者としての評価は未知数。ただ地位は人間を変える。野球に対する情熱は王さんにも引けをとらないと思う。それは現役時代を知るファンの誰もが認めること。やるときゃ、やる男だ。

ちょっと心配な点が今日発表されたコーチ陣だ。1,2軍ともあまり入れ替わりはなかったんだな。それにしても若いよな。平均年齢43歳だって。「アラフォーコーチ陣」だよ。特に1軍コーチ陣だけど、皆おとなしそう。1人くらいムードメーカータイプほしかったな。あとベテランの策士の智恵袋的存在もな。仲良しクラブにならなければいいのだけど・・・

秋山ホークス、どんなチームカラーになるのか楽しみだ。前任者が王さんだっただけにいろんな面で大変だろうけど、「王イズム」を継承しつつ秋山監督が信じる道を突き進んでほしい。








王貞治監督、ありがとうございました

2008-10-08 01:23:33 | 野球
背番号89、福岡ソフトバンクホークスの王貞治監督の挑戦が今日ついに終わった。仙台でのラストゲームも今季を象徴するようなサヨナラ負けで、勝ちに人一倍こだわる監督には不本意だったろう。「自分から野球をとったら何も残らない」って、よく王さん言ってるけど、ホント野球が芯から好きなんだよなぁ。「89」という背番号は、「ハチク」の勢いという語呂から付けられているとばかり思っていたんだけど、大好きな野球=「ヤキュウ」って単純なことから付けられたそうだ。

ホントに辞められるのか、今でも信じられない。自分が野球に興味を持ち出したのは、当時の巨人・王のホームラン世界記録樹立の頃だったよな。巨人の試合結果なんてどうでもよかった。とにかく王選手の打席だけが楽しみだった。長嶋の現役時代を知らない我々世代のヒーローは紛れもなく王貞治。

実は7,8歳の頃、オープン戦で福岡を訪れた巨人・王選手にサインを直接してもらったことがある。確か当時、王さんは「カメラのドイ」のCMをされていたか何かの関係で、ドイの店舗内でのサイン会だったんだよな。叔母と弟の3人で王さんにサインと記念写真をもらったんだ。そのときの王さんの印象・・・とにかく怖かった。(笑)子供心に憶えているんだけど、現役時代の王さんはやはりストイックで孤高の存在だったんだろう。監督になられての表情豊かな王さんもいいが、「眉間にシワ」の王さんも好きだった。

福岡ヤフードームは他球場と比べてちょっと違った光景がある。それは、女性ファンが異常に多いことだ。おそらく男よりも多いのでは?しかも若い女の子が多い!その女性ファンのほとんどが「野球に興味なかったけど、王がいたのでホークスが、野球が好きになった」という意見がほとんどだ。王さんのすごさは、単に弱小チームだったホークスを再生させただけではなく、九州福岡にチームを根付かせたことだ。またこのホークス球団の成功が不人気パ・リーグをも改革した。現在、パ・リーグ6球団は全国的にもうまく分散され、それぞれ成功を収めているといえる。ダイエー監督就任時「都落ち」とまで言われながらもホークス、パ・リーグまでも変えた王さんのチャレンジ精神は立派だった。

残念ながらラストシーズンは屈辱の最下位という結果に終わってしまったわけだけど、ファン以上に悔しいかったのは王さんかもしれない。ただ最下位で辞める監督にこれほど惜しむ声が絶えないのは王さんだけだろう。王、長嶋という存在はたとえ成績が振るわなくともユニフォームを脱いではならない、また脱がせてはならないとも思うけど・・・

ただ、ここはほんの一休みの充電ということで。うれしいことに福岡市内にマンションも購入されて生活の半分はこれからも第2の故郷・福岡を拠点にされるそうだ。もし来季優勝するようなことがあれば、スーツ姿での世界一美しい「王の舞」胴上げを魅せてほしいな。そして、また来るべき時、ホークス監督復帰を待っています!ありがとうございました、王貞治監督!






2008ホークス優勝・・・2軍だけど

2008-10-05 03:36:33 | 野球
ホークス2軍、通称「雁ノ巣ホークス」がヤクルトとのファーム日本選手権で5-1で勝利し、日本一だって。

そうかぁ、いつもはいるはずの1軍に見慣れた顔がいないと思っていたんだけど、みんな雁ノ巣にいたのか。今日の出場メンバーもほとんど今季1軍を経験している連中だもんな。それほど今季はケガ人続出だったんだな。

今日の深夜、KBCの録画中継を観たんだけど、まだファームにはモノになりそうな選手がいたな。2年目の福田は雰囲気あるな。川崎ムネりんタイプだけど、パンチ力あるな、小技もうまそうだ。絶対出てくると思う。完投してMVPに輝いた岩崎はコントロールいいな。ただ、まだ線の細さは明確。ピッチングも若さがないな。ただ、まだまだ伸びしろはかなりあるよ。小斎はもうファームでは相手を見下ろしているようなバッティングをしてるな。あわや満塁ホームランかという流し打っての2塁打は見事。なんとなく元中日の大豊にバッティングホームが似てるよな、将来的にあんな選手になってほしいよ。

2軍監督は石渡茂さん。近鉄・石渡、懐かしいなぁ。石渡というと近鉄と広島の日本シリーズ。大阪球場、3勝3敗の第7戦、広島1点リードの9回ウラ1死満塁。投手・江夏、打者・石渡のスクイズに対し、意識的か本能的か今だに謎の江夏のウエストでのスクイズ失敗という「江夏の21球」は球史に残る名場面。あの石渡選手が今ホークスの2軍監督なのか。あの頃と全然変わってないなぁ、石渡さん。いい指導者になったよなぁ。

2軍とはいえ、ホークスの胴上げを拝めたことでちょっとは今季の憂さ晴らしになったか。ぜひぜひ来年は1軍の方でやってもらわないとな。おっと、1軍といえばまだ3試合残っているんだ。仙台での楽天との最下位決定戦が・・・これはクライマックスシリーズ前の「裏・暗いマックスシリーズ」といわれている。(笑)そんなの関係ねぇ!王ホークス1000勝もかかっている。有終の美を飾れ!


清原と王、涙の握手

2008-10-02 01:26:51 | 野球
今季も残すところあと数試合、関西での最終戦がなんとオリックス・清原の引退メモリアルゲーム。まあ、ある程度予想はされていたが、すっかりオリックスさんの引き立て役だったなぁ。まあ、しゃあない、しゃあない。

しゃあないんで、今日は清原のことでも語ろうか。
清原和博、現役23年ということだけど、PL時代の高校1年から知っているので26年見てきたんだよな。PL、西武、巨人、オリックスという野球人生だったわけだけど、良くも悪くも甲子園の高校野球の本質を変えたのがPL学園のKK(清原、桑田)コンビだったと思う。甲子園がプロの登竜門となり、地方から一部有名校への野球留学やいきすぎた指導者の出現、さらにはドラフトにおける裏金癒着など、完全に学生のアマチュア野球をビジネスにしてしまったよな。その反面、やはり野球のレベルは上がったといえるだろう。ちなみに今日の新聞に載ってたんだけど、野球の国際ランキングで日本は世界1位にランクされているしな。(苦笑)

それにしても清原の活躍はまだ最近のことのように思えるよ。記録よりも記憶に残る選手か。タイトルとはほぼ無縁だよな。一番印象に残っているのは、やはり入団1年目の活躍だよな。初ホームランは南海ホークスの藤本修二からだよな。藤本、なつかしいな。確か愛称は「ニャンコ」だったけ。(笑)あのホームランはよく憶えてる。ただその後は数字的にはそれほどでもないんだよな。ちょうど西武が黄金期だったから、勝利の影に清原あり、みたいなここ一番の勝負強さという印象があったな。

憧れの巨人への移籍はよかったのかなぁ?もしあのまま西武で今日の日を迎えていたならプロ野球の歴史はどう変わっていたのかな?いや、もし1985年の運命のドラフト会議で巨人・王監督が清原を指名していたら・・・なんて想像はよそう。西武入団後、巨人軍、特に王貞治に特別な感情を持っていたのは事実だろう。でも今日の王監督の握手ですべてを解消しただろう。

王さんの清原への送る言葉は「生まれ変わったら、お互い同じチームでホームラン争いをしよう!」だったそう。(涙)