ソフトバンク・ホークス、新助っ人オーティズの起死回生逆転サヨナラホームランで西武に劇勝!
こんなホームランでのサヨナラ勝ちって、いつ以来だろう?松中が松坂に1試合で3発見舞ったゲームがあったな。あっ、そうそう昨年の開幕ゲームで柴原が楽天戦でサヨナラ3ランってのがあったか。いやいや負け癖がついてしまってるんで懐かしいなぁ。(笑)
やっぱり外国人ってのはこうでないとね。少々荒かろうが一発の可能性を秘めた選手でなければ魅力はない。過去にもそれなりに活躍した助っ人はいたことはいた。打撃センスはあったが気難しい性格でチームに馴染めなかったバルデスは浮いた存在だった。ニセ侍・ズレータももともとはハングリーで研究熱心な選手ではあったが一瞬の魔が本人にとってもホークスにとっても互いのその後に大きな代償を負うことになる。移籍先のロッテでは泣かず飛ばず、ホークスもその後の外国人獲得の条件に性格までをも考慮するという、ただでさえスカウトに見る目がないのにそんな所にまで神経質を配らなければならない結果になり、ここ数年外国人には泣かされ続けてきた。
オーティズはまだどんな人間なのか分からないけど、日本でもう3球団目だし、それなりに日本にも適用できてはいるんだろう。集中力の継続が課題かな?そして南米系の選手にたまに見られる無気力プレーも。そこら辺を注意してくれるとそれなりの数字は残ると思うけど・・・それにしてもまだ31歳だったんだぁ。ずいぶん若いときから日本に来てたんだね。ホームランとエラーがセットのオーティズ、今日はサヨナラだからエラーの心配はなしか(苦笑)・・・その分を明日のゲームでやらかしたりしてな。頼むから勘弁。
和田・・・やはり超一流になれないよな。おそらく今日は今季最高の出来だったんろう。涌井とのエース対決、2点リードの6回表、四死球連発後の逆転3ラン被弾って投手として最悪の結果だよな。先月の楽天戦でも山崎武の一発から終盤の逆転負けって同じ様な展開のゲームがあったばかりだよな。今日は西武の継投ミスで目立たなかったもののもし涌井が完投していればおそらく戦犯扱いされていただろう。
今まで和田については打線の援護なく惜敗とか見殺しとか同情する声が多かったのは確かだが、勝てない理由は案外こんな所にあるのかもしれんね。王さんも和田に対する要求は高いレベルだったよな。クレバーな選手だけに自分でも分かっているとは思うんだけど、惜しいよね。真のエースとは味方が1,2点しかとれないのなら、2-1や1-0でも勝てる投手だ。タイプは違うがダルや岩隈、田中マーまでにも遅れをとったしまった。将来はメジャー志望なんだろうけど今のままじゃ大リーグでは便利屋稼業がいいところかも・・・一番輝いていたルーキーイヤーの初心を思い出せ!
こんなホームランでのサヨナラ勝ちって、いつ以来だろう?松中が松坂に1試合で3発見舞ったゲームがあったな。あっ、そうそう昨年の開幕ゲームで柴原が楽天戦でサヨナラ3ランってのがあったか。いやいや負け癖がついてしまってるんで懐かしいなぁ。(笑)
やっぱり外国人ってのはこうでないとね。少々荒かろうが一発の可能性を秘めた選手でなければ魅力はない。過去にもそれなりに活躍した助っ人はいたことはいた。打撃センスはあったが気難しい性格でチームに馴染めなかったバルデスは浮いた存在だった。ニセ侍・ズレータももともとはハングリーで研究熱心な選手ではあったが一瞬の魔が本人にとってもホークスにとっても互いのその後に大きな代償を負うことになる。移籍先のロッテでは泣かず飛ばず、ホークスもその後の外国人獲得の条件に性格までをも考慮するという、ただでさえスカウトに見る目がないのにそんな所にまで神経質を配らなければならない結果になり、ここ数年外国人には泣かされ続けてきた。
オーティズはまだどんな人間なのか分からないけど、日本でもう3球団目だし、それなりに日本にも適用できてはいるんだろう。集中力の継続が課題かな?そして南米系の選手にたまに見られる無気力プレーも。そこら辺を注意してくれるとそれなりの数字は残ると思うけど・・・それにしてもまだ31歳だったんだぁ。ずいぶん若いときから日本に来てたんだね。ホームランとエラーがセットのオーティズ、今日はサヨナラだからエラーの心配はなしか(苦笑)・・・その分を明日のゲームでやらかしたりしてな。頼むから勘弁。
和田・・・やはり超一流になれないよな。おそらく今日は今季最高の出来だったんろう。涌井とのエース対決、2点リードの6回表、四死球連発後の逆転3ラン被弾って投手として最悪の結果だよな。先月の楽天戦でも山崎武の一発から終盤の逆転負けって同じ様な展開のゲームがあったばかりだよな。今日は西武の継投ミスで目立たなかったもののもし涌井が完投していればおそらく戦犯扱いされていただろう。
今まで和田については打線の援護なく惜敗とか見殺しとか同情する声が多かったのは確かだが、勝てない理由は案外こんな所にあるのかもしれんね。王さんも和田に対する要求は高いレベルだったよな。クレバーな選手だけに自分でも分かっているとは思うんだけど、惜しいよね。真のエースとは味方が1,2点しかとれないのなら、2-1や1-0でも勝てる投手だ。タイプは違うがダルや岩隈、田中マーまでにも遅れをとったしまった。将来はメジャー志望なんだろうけど今のままじゃ大リーグでは便利屋稼業がいいところかも・・・一番輝いていたルーキーイヤーの初心を思い出せ!