goo blog サービス終了のお知らせ 

ひと言だけ・・・福岡ソフトバンクホークス応援ブログ

野球、音楽、映画のことなど一言よかですか?ホークスファンの、ホークスファンによる、ホークスファンのためのブログ

聖子女将の博多弁?

2009-07-12 00:08:12 | 野球
3連勝中だったソフトバンク・ホークス、エース杉内の緊急登板回避となった楽天戦に8-2で大敗。ライバルの日本ハム、西武は揃って勝ち、ゲーム差を詰められる気分の悪いサタデーナイトになった。

昨日のサヨナラの勢いでおスギの穴を埋めたかったんだけどなあ。神内はよく頑張った方かな?この程度の実力ではないと思うんだけど、故障前の投球と比べると寂しすぎるよね。負けパターンの中継ぎ陣も寒すぎるよな。佐藤誠、水田、三瀬・・・今日の投球を見る限り、彼らに来年はあるのだろうか?でも、まあ負ける時はこんな感じでいいのかも。セッツ様とボーグも休めたしね。

それにしても楽天投手陣に苦手意識でもあるのかな?田中、岩隈は仕方ないにしても永井はなんとかなる、と以前から思っていた・・・でもちょっと永井に対する評価は変わってきた。荒れダマだけどなかなかのいい投手だ。確かに楽天もここで負け越したら、かなりヤバイ状況なってしまうという状況かもしれないけど、田中、永井、岩隈の3本柱をぶつけてくるというこの時期にしては早くもヤケッぱちローテだよな。明日、岩隈がどれくらいの投球をするのか注目だけど、ヘタすりゃおスギの登板回避で3連敗だってあったよな。ホント、昨日の大場先発でのサヨナラ勝ちは大きかった。う~ん、でもプレーオフを睨んだ場合、楽天対策は絶対必要だよな。

さて気分を変えて、ソフトバンクモバイルの新CM、結構笑えるよな。
個人的にはもっとホークス選手の起用を望みたいところなんだけど、全国的展開を考えるとそういうわけにはいかないんだろうな。この九州出身の4人に松田聖子とソフトバンク犬の「おとうさん」が競演しているCM、最初は九州地区限定だったそうだけど、交流戦優勝で現在は全国でも流されているらしい。

「おとうさん」もチームが不調だった春先までは「負け犬」なんてバカにされていたんだけど一躍チームのマスコットだよな。もし春先のまま低迷が続いているようだったらどんなCMになっていたんだろうね。(笑)女将役の松田聖子、老けたねぇ(苦笑)・・・それよりもなんか博多弁、おかしくない?違和感を感じるのは自分だけか?松田聖子は福岡出身でも久留米だよな。博多と久留米、確かに微妙に違うよね。それにしても松田聖子・・・演技がヘタなのか、完全に東京、いやアメリカの人間になってしまったのか、福岡出身とは思えないような博多弁・・・


ホークス奪首!ハムとのマッチレースへ

2009-07-06 00:01:13 | 野球
ソフトバンク・ホークス、函館での日本ハムとの首位攻防2連戦に連勝。ついにパ・リーグ首位に躍進!

待ってました、首位!交流戦2連覇後の戦いを不安視する声も結構あったが、個人的には先発ローテ以外に不安要素はそれほど見当たらなかったので大丈夫だと思っていた。心配するファン心理も分かるけど、今季の戦力には自信を持っていいと思うよ。ファンもその気になろうよ。(笑)今後の課題はローテの確立と「ケガ」防止に尽きる。

今週もいろいろあったな。やはり、北九は雨天中止だったか。出来れば10月に代替ゲームを回してほしいよな。それから松中の幻のスリーラン後の逆転負け。何と言えばいいのか・・・そりゃ審判とはいえ間違えはあるさ、人間だもん。ただ「俺がルールブックだ」なんていう昔の威厳はどこに行ってしまったのか。審判はグラウンド上では絶対的な存在でないといけない。未だにVTR判定導入に踏み切らない現状、たとえ誤審であったとしても己の下した判定を覆してはならない。この審判、柿の木坂さんって言ったけ?(笑)審判失格だな。

オリックス戦のイヤな雰囲気をよく天敵・日ハム相手に晴らしてくれた。確かに、向こうはダルの登板がない、そこにきてウチはおスギとDJというローテなんで連勝も当然といえば当然だったんだけどね。今季ここまで対ハムの成績は5勝3敗なんだけど、実はまだ札幌ドームでのゲームは1つもない。今季初の札幌はなんと7月31日だって!こんな日程でいいの?まあ日ハムさんのことだからこっちは知ったことじゃないけどね。ホント、東京ドームやら函館でやってくれた方がウチとしては助かるよな。札幌ではこうも簡単に勝てないだろう。

今後のパ・リーグの優勝争いはハムとホークスのマッチレースになる可能性が高い。西武、ロッテは確かに怖い存在ではあるけど今季は波に乗れない。楽天は5割キープが精一杯か。オリックスはまた元のダメなオリに戻ってくれた。完全に「2強4弱」という構図が出来上がった。ただ、これはこれで結構おもしろい展開だよな。2チームでの優勝争いに、3位の座をめぐる4チームの争い。つまり、まだ落ちこぼれたチームはないってこと。個人的には批判的なプレーオフ制度だったんだけど、ある意味、リーグを活性化してるといえるのかもね。

秋山采配、能あるホークスは爪を隠す

2009-06-29 23:23:43 | 野球
2年連続交流戦優勝後の戦いが注目されたソフトバンク・ホークス、西武に2勝1敗で勝ち越し。再び日本ハムと並びパ・リーグ首位タイ!

土日の西武はホークスが手も足も出なかったあの黄金期の復刻ユニフォーム。ただイヤな雰囲気は全くなかった。昨日の3戦目は終盤まで常に先手を許す厳しい展開。ただ今のホークス、何かを期待できる空気が漂っているんだよな。結果、もくろみ通りの勢いをさらに増しそうな逆転勝ち。ホントこんな勝ち方を待っていたんだ。

交流戦明けのパ・リーグの各チームはすべてエース級を起用する中、秋山采配は谷間のエース・藤岡の起用。王さんは相手エースにはエースで応戦というスタンスだった印象があるけど、この秋山采配なかなか好きだな。もしこの西武3連戦、初戦の涌井におスギかDJを当てて負けていたとするとエース級の2人をつぎ込んで1勝2敗の可能性だってあった。相手エースにはダメもとで3、4番手の先発を当てて勝てばもうけものくらいのつもりである意味「負け試合」をつくることも優勝を狙う上では必要なことかもしれない。負けてもダメージなんて全然なかったよな。貯金が10を越えるようなときは無理する必要なんてない。

ただ、秋山采配は今後の日程を睨んだ上での藤岡「開幕起用」だったみたいだ。7月以降とにかく週末に日ハム、西武、楽天という優勝争いをするライバルとの対戦がほとんどを占める。ちなみに7月以降、週末にロッテとオリックスとはそれぞれ1度しか対戦が組み込まれていない。つまり、おスギとDJを上位チームにぶつけていこうというプランだ。

この起用法が吉と出るか凶と出るかなんともいえないけど、大きな連勝もあれば大きな連敗もはらんでいるともいえる。特に火水木のローテが心配だよな。大隣にジャマーノ・・・和田の復帰も絶対必要だ。下位チームとの対戦を甘くみてはいけない。日ハムに勝つもオリックスに勝つも1勝は1勝なんだから。むしろ下位チームに取りこぼす方が命取りかもしれない。

さて明日からはそのオリックスとの対戦。最低勝ち越しでいきたい。ただ北九は天気が悪そうやね。もし雨で流すと組み込める日がないほど過密日程だ。7月27日か8月31日。そうなると13連戦になる。しゃあない、10月に組み込もうか・・・なんか衆院選の選挙日予想みたいだな。(笑)とにかく今季最後の北九州、なんとか晴れてほしい。




個人記録のための野球をするな!

2009-06-25 00:37:52 | 野球
交流戦優勝のソフトバンク・ホークスからMVPに杉内が選出された。おスギ本人もコメントしてたけど、最終戦の横浜完封が大きかったのかな。オズでも田上でもDJでもよかったと思う。全員にMVPをあげたいくらいだ。

いよいよ金曜日からリーグ戦再開するんだけど、今季は大丈夫!とにかく戦力が昨年とは違う。特に粒ぞろいとなった打線に対する期待は大きい。それでもやはり「打線は水物」だ。特にホークスによくみられる傾向なんだけど、リードした後の打線の淡泊さ、これはホントに怖い。打者1人1人という問題ではなくチーム全体がスランプに陥る可能性がある。交流戦のラストの横浜戦なんてのがいい例。序盤で5点リードした後、得点どころかヒットさえも出なかったもんな。確かに雨の影響で早くゲームを成立させたいという思惑もあったろうけど・・・

特に今季はSBMの勝利の方程式が売りでもあり、彼らの登板出来る状況をつくることが勝利への扉となっている。ここで問題なのが、中継ぎ投手陣やストッパーの記録として残る「ホールド」や「セーブ」ポイント。SBM3人以上にチームがこの個人記録を意識しすぎるため打撃陣がゲームでリードした後のバッティングが雑になるのを注意したい。特に不調の馬原は1点ではホント厳しい。

先日、札幌での日ハムと阪神との対戦で、ゲームは延長12回までもつれて、最終回に連続フル出場を続ける金本がランナーとして出塁した際、北海道の実況アナが「金本に代走は出さないのか?」みたいな発言をし大目玉を食らった、みたいな記事があった。

この実況アナの真意は分からないんだけど、自分も最初はこのアナを鼻で笑った。う~ん、でもよくよく考えてみると、金本以上の走力のある選手はいたはず。確かに金本の記録はもう本人だけでは続けるも止めるも判断出来ないほどの大記録だ。ただ、個人記録がチームの勝利の可能性を小さくしているともいえる。

捕手に泣かされ続けたホークスには城島がいた。城島もフルイニング出場にこだわりがあったよな。それで2番手、3番手の捕手がなかなか出場機会もなかったし、経験も積めなかった。金本にしろ城島にしろ、わがままとはいわないけど、勝利至上主義のプロの世界では扱いにくい存在でもあるな。ただ個人記録を優先するような選手はハッキリいって御免だ・・・な~んて、言いながら、我がチームの小久保、松中の名球会入りだけはなんとしても達成させてあげたい気持ちはありあり。

ホークス、交流戦セ界制覇の完全V!

2009-06-20 23:54:52 | 野球
交流戦、既に3試合を残して2年連続優勝を決めていたソフトバンク・ホークスは今日の横浜戦に11-7で勝ち、交流戦史上初の全球団勝ち越しという大記録を果たした。

全球団勝ち越しって、おそらく今後の交流戦においてもそう簡単に出来る記録ではないんじゃないかな?交流戦1,2年目は確か1チーム6試合総当たりの対戦だったよな。6試合対戦なら全球団勝ち越しってのもありえる結果だと思うけど、現行の4試合制での全球団勝ち越しって至難の業のような気がする。それだけに交流戦2連覇という結果以上に全球団制覇という記録は自信にもつながるはずだ。

それにしても今年の交流戦はどうしちゃったんだろうねぇ。あの4月から5月にかけての不振のどん底だったチームは何だったのか・・・こんなにも変わり、変われるものなのか。交流戦前の楽天戦が雨で流れて必勝ローテを組めるのは大きいのでは?なんて思ってたけど、今振り返るとそんなこと小さなことだったな。今のホークス、勝つべくして勝ってるよ。

松田離脱にアギーラ不振のイチかバチかで獲得したオーティズはおそらく交流戦MVPだろう。交流戦折り返し時点での和田、大隣の故障離脱で悲観視されたローテ陣にまさかの藤岡、ジャマーノの抜擢。彼ら2人で5勝1敗とお釣りがくるほどの活躍。ストッパーの馬原がこんな状態でも不思議と負けないという運もあった。

今年の交流戦Vって、タナボタ優勝の昨年とは全く意味合いが違うよね。失速した昨年同様にリーグ戦再開後を不安視する声もあるけど、今季は大丈夫と太鼓判を押そう。確かにローテのやりくりは厳しさを増すだろう。ただ元来、ホークスとは「打」のチーム。不安定な投手陣は打撃陣がカバーして勝ってきたチームなんだ。ダイエー時代の2000年の優勝は10勝投手が1人もいなかったことなんてのもあった。「スモールベースボール」を目指した時期もあったがいつのまにか「スモールのス」の字も聞かなくなった。

ホント、今の打撃陣、タレントが揃ったよ。どこからでも点が取れる。巨人や西武にも引けを取らない。もし王さんが今季も指揮をとっておられたのならどんなに喜ばれていただろうなあ。こうなると最大の敵は「ケガ」か?松中が厳しいみたいだけど主力に大きなケガさえなければいけそうな気がするが・・・


ケ・セラ・セラ、馬・ハラ・ハラ

2009-06-08 00:01:56 | 野球
あ~あ、あ~あ、甲子園で勝てない、とにかく勝てない・・・ソフトバンク・ホークス、甲子園での阪神戦、「まさか」と言うよりも、「やっぱりか」という逆転サヨナラ負けで交流戦2連覇はあやしくなってきた。

なんと言っていいのか、劇団炎上・馬原、阪神戦3連続救援失敗。対阪神というよりも対林に3打席連続力負けというべきか。こりゃ単に相性というだけでは済まされないな。もう完全に見下ろされている感さえある。ただ今回はライト前の単打だったんで仕方ない面はある。問題は次の鳥谷に対する投球よ。バント2度失敗で追い込んだ後、1球ボールで相手の様子見までの攻めはOK。問題はツーエンドツーのカウントにしたボール球。これで不調の鳥谷はちょっと楽になったよ。結果ライト前に落とされてピンチ拡大したんだけど、もうこの鳥谷の結果で今日の負けは決まったようなもの。あのシーン、田上のリードだったのか、馬原がストライクとれなかったのか分からないけど、もし田上のリードだったとしたら悔いが残るよな。田上は先週の中日戦でも無死満塁の打者ブランコというシーンで2球続けてウエストぎみのボールを要求するような掟破りともとれるリードがあったよな。まあそれだけ投手陣を信頼しているということだろうけど、ただちょっと理解に苦しむよな。

ケ・セラ・セラ、馬・ハラ・ハラ・・・馬原、調子悪いねぇ。WBCの時からそうだった。もう抑えに転向して5年くらいになるのかな。昨年、王さんもそろそろ馬原の将来のためにも先発に戻してあげたい、みたいなこと言ってた記憶があるけど、来るべきときが来たかなあ・・・いや、それでも今季のストッパーは馬原でいってほしい。馬原以外に考えられない。明日の阪神戦、今日のような接戦になる可能性は高い。もしリードしてセーブの付くような展開になっても馬原でいってほしい。馬原に今まで何度助けられてきたことか、チームの根幹を揺るがす抑えの配置転換なんてそんなに簡単には考えられない。必ず復活してくれるはず、待とうじゃないか。


和田離脱でローテ緊急再編へ

2009-06-03 01:03:52 | 野球

ソフトバンク・ホークス、交流戦6連勝後1つ負け、再び3連勝でなんと9勝1敗1分の勝率9割というありえない成績。どうなっているんだ!?

長いに越したことはない連勝は必ず止まるもの。負けた後のゲームが重要だと思っていたんだけど、中日にまさかの連勝。今日からの横浜戦だけど、低迷の続く相手なだけに勝って当たり前のような雰囲気になるのが怖かったんだけど初戦に快勝でまずは一安心・・・なんてことも吹っ飛ぶような3本柱の一角の和田の戦線離脱というショッキングなニュースが飛び込んできた。

左ヒジの炎症か、肩ではないみたいなので長期離脱まではならないと思うけど・・・でもまあ1月はダメだろうな。幸いまだ交流戦の折り返し、今週末の広島、阪神4連戦後はすべて2連戦。しかも交流戦後は4日間の休みもある。無理せんでほしいけど出来れば1月で戻ってきてほしいな。

いやあ、ローテが緊急事態だよな。おスギとDJ以外は流動的な起用になるんだろうな。大隣、藤岡に続く名前も浮かばないよ。ファームでも結果を残してる投手は皆無だ。シーズン前、フロントの投手偏重の選手編成に個人的にも疑問を感じていたわけだけど、実際、事に直面すると自分の浅はかさに呆れるよ。う~ん、やはり投手は何人いても多すぎることはないのか・・・

新垣、大場、巽・・・ローテ候補が全滅だもんなあ。巽はまだ1軍レベルには程遠いみたいだし、個人的イチ押しの岩嵜、太田原は2軍戦すらも登板がないみたい。やはり緊急時は大場の出番になるのかな?ロー、ジャマーノはもう無理っぽいしな。野手の登録を1人削って、中継ぎクラスの頭数を増やすなんてことはどうかな?欠場した4番打者代わりを務める選手を「4番目のバッター」なんて表現をするけど、先発投手の代役を「1番目の中継ぎ」というような起用もありかもね。ホントいい形になりつつあっただけに頭が痛いよ。どうする、秋山采配?



負けたくない、巨人戦

2009-05-28 01:05:05 | 野球
ソフトバンク・ホークス、なんと交流戦負けなしの破竹の6連勝!貯金3で首位・日本ハムに2.5ゲーム差と急接近!(嬉涙)

こんなチーム状態っていつ以来だろうな。ホントに投打の巡り合わせがウソのように好転してきたな。打てないときは投手が踏ん張り、投手陣が不調のときは打線がカバーする・・・やはりチームってものは生き物なんだよな。ただ、この連勝って、交流戦独特の試合日程にもあるな。1カード2戦で長くても週4連戦が最長。投手起用でこの日程の恩恵を最大に活用できているのがウチだ。交流戦の戦い方は百も承知している。

ただ勝利の方程式に陰りが見え始めたことは不安。セッツ様はかなりの登板過多。社会人時代はケガに泣かされてきた過去があるだけにもう少し大事に使ってほしい気もするな。開幕以来、自責ゼロを続けてきたボーグもここ2試合は失点の連続。機動力を使ってくる相手と対戦したときの課題が出てきたな。

そして、馬原。調子がいいのか悪いのか?阪神戦の連続セーブ失敗が響いているのかな。神宮で記録した157kmはなんなの?あそこのスピードガンは甘いからね。150だろうが160だろうがそれはただの数字に過ぎないんだろうね。おスギにしてもDJにしても140そこそこで簡単に抑えるんだから。やはり馬原はフォームや球質に問題があるのかな?ただ馬原の救われる点は同点までで止めているし、まだ負けていないということ。これストッパーの最低条件だ。1点リードなら0点で、3点リードなら2点まで取られてもチームが勝てばそれはそれでOK。ただし信頼感という面では・・・だろうけど。まあ今季は馬ハラハラってゲーム多くなるかもね。(苦笑)

東京ドームの巨人戦では、2年前には篠原が矢野に満塁弾、去年は杉内が大道に起死回生の同点弾と2年続けてやられていたんで今日も終盤はホントに怖かった。やはり今日のDJのように逃げないで攻めの投球を心掛けることがポイントかな、ソロドームランなら仕方ないみたいな感じでね。でもホールトンに勝ちが付いたことが一番。

いやあ、それにしても巨人戦、熱くなるよなあ。やはり巨人は特別な存在だ。阪神や広島なんかと同様、ホークス選手も巨人をかなり意識しているように見えた。「巨人に勝ちたい」というよりも「巨人に負けたくない」みたいな雰囲気が漂う。もちろん自分も!田舎モン根性で東京だけには負けたくない!(でも、そろそろ連勝も止まる頃かな・・・笑)


今季のベストオーダーはこれ

2009-05-23 00:13:15 | 野球
得意?の交流戦でホークスはまずまずのスタート。今日もクリーンアップの揃い踏みで広島に快勝、ついに5割まであとひとつ・・・

やっぱり3,4,5番が働くと負ける訳ないんだよな。毎試合とはいわないけど、週一くらいはこれくらいの仕事をしてほしいもんだ。交流戦まだ3試合だけど、自分のプラン通り進んでいる。今季なかなか5割の壁を越えられなかったのはローテの5,6番目で勝てなかったから。交流戦は3本柱をフル回転で、大隣、藤岡の登板試合は五分で乗り切れば5割も楽にクリアして、交流戦2連覇も狙えると思うんだけどねぇ・・・

さて、ようやく負傷離脱者も徐々に戻り始め、ベストメンバーが組める見通しも立ってきた。今日のスポーツ紙の「ムラムラコンビ」復活って見出しは笑えたな。ムラムラとは多村と村松。もっと笑えたのが多村の登録名の変更。

多村「仁」から多村「仁志」に変更だって・・・多村仁志って、多村と仁志(横浜)の漫才コンビ結成かと思ったよ。(笑)まあ、どうでもいいけどケガには注意してちょうだいね。これにあとは松田が戻ればベストか。超攻撃的オーダーを組むなら・・・

1.本多
2.川崎
3.オーティズ
4.松中
5.小久保
6.長谷川
7.多村
8.松田
9.田上

こんな感じかな。松田の8番ってのはちょっと・・・だけどね。ただオーテーの活躍は文句なしだもんね。まさかここまでやってくれるとはねぇ。ポンを9番に下ろして、松田かハセユーの1番ってのもありかな。開幕前は柴原とアギーラ、キャッチャーは高谷の起用の方針だったんだけど、代わりのハセユー、オーテー、田上といった面々が打撃陣を引っ張っているのは想定外であり、うれしい誤算でもあるよな。

離脱組の復帰で柴とアギーは雁ノ巣、森本もベンチスタート。なんだか野手の層が厚くなったと感じるファンは自分だけではないはず。森本もレギュラーと呼ぶにはまだ物足りないけど、ちょっとした穴なら埋めてくれるまでに成長した。ボーンヘッドの多かったミスターマーチ・城所も最近は光るプレーが目立つ。中西、小斉も1軍に残したことは長谷川効果の波及を期待してのことだろう。

いやいや役者が揃ってきて、ちょっとおもしろくなってきたよ。TMKを少しずつ休ませながら若手を状況に応じて起用していってほしいね。ベテランと若手がかみ合って交流戦後5割復帰、お盆くらいに首位に肉薄、ついに天王山の9月に逆転優勝みたいなシナリオを妄想してしまうんですけど・・・






ホークス1,2番コンビは不適格?

2009-05-17 23:45:00 | 野球
ソフトバンク・ホークス、今日の楽天戦は今季初の雨天中止。先発がおスギだっただけにもったいない気もするけど、まあいい方に考えよう。ただこれで火曜から始まる交流戦は和田、おスギ、DJの3本柱をフル回転できるローテが組めそうだ。

う~ん、交流戦までの5割復帰どころか借金3というのは厳しい結果だよな。なんとか交流戦をステップにしたいな。昨年は一応優勝だったんだろ。なんか遠い思い出のようで・・・ただ今季も交流戦優勝の可能性はないこともないと思う。2連戦のうち必ず3本柱の1人を最低でも登板させ、質の高い中継ぎ陣も惜しみなく起用できる体制は整うはずだ。ただこれはウチ以外の球団にもいえることだからなあ。

そういう意味では、惜敗した土曜日の楽天戦がいい例だったんだけどなあ。エラーがらみでの逆転負けだったんだけど、あのシーン、神内の先頭打者四球がすべての始まりだったよな。ただ今季の中継ぎ陣を悪くはいえない。おそらくリーグ随一のスタッフだろう。だからこそ1-0で岩隈に土をつけたかったんだよな。でもまあスミ1で勝とうなんて方が虫が良すぎるか。責めるべきはむしろ打撃陣だ。

プチ離脱の松中は置いといて、小久保にしろプライドを捨てての右打ちやヘッドスライディング、さらにはバットを短く持つなど「チームのために何をすべきか」を実践していると思う。問題なのが1,2番のムネ・ポンの勘違いコンビ・・・マジ何考えているんだか・・・

前々から本多のトップには異論があった。三振多い、四球が選べない、淡泊・・・1番の適正に欠けていたことは本人も百も承知のはず。だけど理想を追い求めたいんだろうね。イチローかぶれの川崎も重症だ。今の川崎は、小久保のヘッドを「よせばいいのに」なんて笑っているんじゃないだろうな。技術面でも体力面でもプロのレベルではなかった川崎の原点は、ひたむきに泥臭く熱いプレーでここまでの選手になったんじゃないか。最近のイチローに感化されたようなプレーに魅力は感じられない。「プレーは熱く、頭は冷静に」を改めて考え直してほしい二人だよな。もう一度ファイティングスピリットを見せてくれ!