goo blog サービス終了のお知らせ 

ひと言だけ・・・福岡ソフトバンクホークス応援ブログ

野球、音楽、映画のことなど一言よかですか?ホークスファンの、ホークスファンによる、ホークスファンのためのブログ

FA、助っ人、トレード・・・

2009-11-10 00:05:16 | 野球
2009年シーズンオフ、ソフトバンク・ホークスの来季の補強はどうなるんだろう?

う~ん、今のところこれといった動きはないよな。(例年のことだけど)退団選手5人の枠はドラフト新入団選手5人ですべて埋まったわけだし。助っ人陣はおそらく陽の含めて5人は残留だろう。ローとアギーラが抜けて67人になるのかな?ひょっとすると育成枠からの昇格もあるかもしれない。ということは今現在で70名枠はほぼ使い切っているわけか・・・

今日、ハムの藤井が移籍前提のFA宣言したみたいやね。藤井は移籍金やFA代替選手の発生しないCランクの選手ってことでウチも一応目を付けているみたい・・・どうなのかなあ?藤井って結構扱いにくい選手なんだろ。早稲田で和田の先輩みたいだけど、マイペースで我が道を往くタイプに見える。本人は在京志望みたいな感じもあるみたいだし、無理して獲りにいかなくてもいいんじゃないか。むしろ左よりも右ピッチャーがほしいよね。岩翔とか大場の底上げにも期待したい。

助っ人もおそらくDJ、ボーグ、オズは残留確実、ジャマーノが微妙か。個人的には4人合格点だ。ヒンスキーなんて過去にメジャーで新人王獲った選手の獲得を目指しているみたいな報道があったけど、プライドばかり高いような助っ人は要らんよ。それより、今季は他球団をクビになった助っ人陣におもしろそうな選手いっぱいいるよ。ボカチカ、バルディリス、バーンサイド・・・全員欲しいなあ。(笑)フロントはラロッカに興味を示しているみたいだけど勘弁してくれ。やはり長打力がポイントなのかな。

今季のドラフトで即戦力といえる選手はいない。唯一の大学生・中原も学生時代の成績を見る限り、とてもプロで即通用する選手とは思えない素材型の選手だ。ただ今季は将来を見据えたドラフトということで目的意識はハッキリしていてそれはそれでいいと思う。ただ、「年俸のバランス」とか、「ポジションの兼ね合いを考慮」なんて意識をフロントは改めてほしい。そこで残された補強方法はトレードということになる・・・トレードに関しては、また改めて投稿しようと思うんだけど、出血覚悟の思い切った放出は絶対必要ではないか・・・




2009ドラフト、若鷹死ぬ気で頑張れ!

2009-10-30 00:15:28 | 野球
城島ショックも癒えない中、今年も注目のドラフト会議が行われた。最後まで1位指名を迷っていたと思われるソフトバンクは大分・明豊の今宮健太を指名。投手としての評価も高い今宮だが、どうやら野手1本でプロの世界に挑戦するようだ。

う~ん、1位は絶対、清峰・今村だと信じて疑わなかったんだけど・・・広島との競合に敗れたとして、ハズレ1位でも今宮は獲れんかったかなあ?それからもう1人、こちらも清峰出身で日本文理の古川、欲しかった・・・菊池指名を匂わせたオリックスに1本釣りされた・・・広島にしろロッテ、オリックスにしろ菊池指名をカモフラージュしたうまいドラフト戦略だなあ・・・今年のホークス、ドラフトの小粒感は否めない。採点は50点くらい・・・と言いたいところだけど60点まで下駄を履かしておこう。というのも、わたくし個人的にうれしい指名選手が誕生したから!

ホークス2位の川原弘之はなんと我が母校の福大大濠の出身!大濠といえば20年近く前、広島に1位指名された瀬戸以来のプロ野球選手だ。大濠、永らく野球部は低迷していたのだけど、今夏は甲子園も有望視されてたんだよな。決勝まで進んだ修猷に負けたんだよな。ちょうど自分が在校してた頃が甲子園常連だったんだ。あれからもう20年、すっかり校風もかわったみたい。自分なんかでも入学できた大濠も今や県下有数の進学校とか、しかも男女共学になるらしい。世の中変わるもんだねえ、信じられない。

その川原だけど、よく獲れたなあ。もちろん1位候補ではないけど10球団前後狙ってたみたいだった。特に阪神やオリックスは熱心だったみたい。オリ新監督のポカ田と大濠野球部監督の中野先生は早大野球部のチームメイトだった仲もあったんで、個人的にはオリかな?と思っていただけにうれしいよ。ただ、九州1左腕もVTRで見る限り、とても即通用するとは思えない。まずはフォーム固めからか・・・ちなみに来年も大濠出身で早稲田の大石がドラフトの目玉!実力はハンカチ王子よりも上!ホークス絶対1位指名でお願いしますよ!

その他、3位は光星学園・下沖(サイド気味で東北では菊池の次ぐ評価)、4位は亜細亜大・中原(全日本大学4番で先輩の松田以上の飛距離の大砲候補)、5位は鳥栖・豊福(俊足好打の今年の隠し球)という少数精鋭の5人。

さてドラフト指名された選手、今年は高校生中心なんだけど、2,3年は体をつくってなんて言わないで1年目からガンガンやってほしい。TVでやってたけど、1位の今宮のコメントがいいねえ。「期待に応えるよう、死ぬ気で頑張る」久々にこんな言葉聞いたような・・・最近は「楽しみたい」とか「力を試したい」とかお気楽なもの多いからな。ちょっとやんちゃな雰囲気もある今宮、おもしろそう。明豊といえば城島の後輩か。宙に浮いた背番号2は今宮に送れば・・・






ホークス野手陣、なぜ競争させない

2009-10-27 00:46:29 | 野球
マリナーズ電撃退団の城島獲得をめぐって先行する阪神に大きく遅れをとっていたソフトバンクの巻き返しが始まった。やはり突破口を開いてくれたのは「切り札」王会長だった。出場機会を求める城島に「日本でそんなこと考える必要ない。彼以上の選手はいないんだから」とエールを送ったとか。そしてついさっきRKB「ホークス歌の応援団」の中で鬼ちゃんが言ってたけど、ウワサされる阪神と同等の4年20億という具体的な提示条件も明らかになったみたいだ。

当初、マネーゲームはしないみたいな方針だったんだけど、こりゃフロントもマジモードだな。フロントもいろいろキツイこと言われているみたいだけど、彼らの立場からすると厳しい決断だったんだろうな。松中、小久保、柴原、斉藤・・・複数年の大型契約者が契約に見合った成績を残せていない見通しの甘さがあったからな。

個人的にも獲得を熱望する城島ではあるのだけど、この契約内容はどうなんだろう?来季で34歳。一般的には衰えの見え始める年齢。しかも過去2年間はレギュラー扱いではなかった。もちろん実年齢もそうなんだけど、かつて革命児といわれたような尖った部分が「若さ」とともになくなったような印象も受ける。それは、先の会長との交渉の席でのジョーの発言に表れる。球団選択の条件に「出場機会」を求めている点だ。田上の存在が心配?MKとの年俸バランスが心配?ジョーもそんなこと気にしているようではあまり期待できないのかなあ。

「ポジションは与えられるものではなく奪い取るもの」

なぜ球団はこのことを実践出来ないの?一番悪いのは球団の姿勢だよ。このことが世代交代に失敗し、現在の低迷を招いている大きな要員だ。前々から思っていたんだけど、ホークスってさ、なぜ野手陣を競争させないの?投手陣は結構競わせていると思うんだけど・・・今回の城島の件もそうだけど、FAでもこのポジションにはあの選手がいるから獲得は検討しない・・・みたいな感じだよな。数日前の西スポには来季のレギュラーはすべて白紙みたいな記事載っていたんだけど、これもまた口だけなんだろう。首脳陣の頭の中ではほぼ決まっている。

交渉事には確かに相手をおだて持ち上げることは必要だ。ただ、いくら大物選手獲得のためとはいえ、レギュラー確約とか引退後の監督ポストの約束とか今世間を騒がせている官僚の天下りのようなことをプロ野球の世界まで持ち込むな!(怒)今回の城島に対するスタンスも「レギュラーは奪い取れ」みたいなものでいいと思う。王会長のいう通りに。もちろんホークスに来てくれるのが一番なんだけど、それで城島が出場機会に恵まれそうな阪神を選んだとしてもそれはそれで結構。とにかくこれを機にホークス球団は変わってほしい。




城島、ホークス復帰か!?

2009-10-21 00:18:04 | 野球
元ホークス・城島がマリナーズと残る2年の契約を破棄して日本球界復帰というビックニュースが今朝方飛び込んできた。個人的には願望も込めてチーム再建のキーマンとして来季からのホークス復帰を望んでいたんだけど、プライドの高い城島のことなのでもう一花咲かせて再来年の復帰なのだろう踏んでいただけに、まずはうれしい誤算だ。

さすがの城島もメジャーでかなり苦労したみたいだな。まだ30すぎなのに髪には白いものがかなり目立っている。ただ今季こそ故障に泣かされたけど、4年間そこそこの成績は残せた。盗塁阻止率トップだったこともあったんだろ。退団の直接の理由かどうか分からないけど、チームメイトの投手陣からバッテリー組むことを敬遠されたことはやはり日本流の打者攻略法のリードを理解してもらえなかったことが大きいんだろうな。ストライクゾーンの違いもあるけど、メジャーは見せダマでインコースを厳しく攻めるなんて投球はしないんだろう。ジョーも頑固だからなあ。でも郷にいれば郷に従うのもありだったかもしれないよなあ。

さて、ジョー日本復帰は大歓迎なんだけど、ホークス獲る気あるの!?

ニュースで秋山や何とかというアホバカ球団代表は「全くの白紙」みたいなこと言っていたけど・・・ただ自分には猿芝居にも見えたよ。もう既に決まっています、みたいな感じにもとれた。

じゃあもし獲得に動かないこととなった場合、その理由って何だろう?

ひとつは資金面なのかな。もし金が原因だとすればソフトバンク本体も相当ヤバイのかも・・・もうひとつは田上の存在か。まさかここまで成長するとは球団も予想外だったろう。ただ、もしポジションが被るからといってジョー獲得を見送るみたいなことになった場合、ファンの怒りは収まらないだろうね。ただでさえシーズン後半失速、CS惨敗で失望したばかりなので。それこそファン離れは現実化するよ。

もしも、もしも、フロントが獲得に動かない場合、ファンの署名運動でも起こせないものか?私設応援団は何も球場で旗振ってることだけが応援じゃない。こんな時こそ立ち上がれ!工藤がFAでダイエーを出ていったときなんか3度くらい署名したよ。金がないんだったら昔、広島であったみたいな樽募金みたいなことでもしろ!ささやかだけどホークスファン有志にとっては喜捨金そのものに違いない。

オフの主役・阪神が早くも獲得に名乗りを上げたみたいだけど、ホークス次第だろうね。阪神が少々お金積み上げようが、常識的な条件ならばすんなりホークス入団で決まりだと思う・・・そうなってほしい。やはりホークスの今の閉塞感を打ち破ってくれるのはこの男以外にない。



CS仙台第2戦も完敗で今季終了

2009-10-18 00:10:54 | 野球
ソフトバンク・ホークス、クライマックス・シリーズは楽天に2連敗で敗退、今季が終了した。

何と言っていいのか・・・今季を象徴しているというか・・・あまりにも無抵抗すぎる。ホント何しに仙台まで行ったのか・・・まあ確かに楽天初のCS進出にノム爺退任という話題も重なってマスコミが楽天一辺倒の報道になって引き立て役になってしまったことは仕方ないといえばそれまでだけどね。う~ん、でもこれが現在の実力かなあ。昨年の最下位から頑張ったといえば頑張ったか。

ファンのみなさん、言いたいことは山ほどあるだろう。もちろん自分もあるよ。選手個々の力量はもちろん、ケガ、勝利への執念、監督采配、未熟なコーチ陣・・・ひとつひとつ上げるとキリがない。今季は結果的にリーグ3位に食い込めたわけだけど、同一リーグの対戦成績は負け越しだもんな。このままじゃ来季はまたBクラス逆戻りの可能性もあると同時にファン離れの危険性もはらんでいるよ。

ホークスファンはダイエー黄金期の幻想を今も追いかけてる。残念ながら今のホークスにあの頃の夢を求めるのは酷としか思えない。今季は3位には入れた。それでもファンの大多数が満足しているはずもない。1999年の初優勝、2000年のON対決、2003年の阪神との球史の残るシリーズ・・・ファンにとってこれ以上の幸せはないような感動を経験したから。ファンって、贅沢なもんなんだよ。要求はエスカレートする一方、いい結果出ないと離れていく。

ホントに難しい時期に入っているよな、ホークスは。小久保、松中はよくやってくれた方だと思う。ただ彼らも歳をとった。もう来年以降1年1年が勝負だろう。MKに代わる選手は出てくるか?出てくれないと優勝はないよ。監督1年生の秋山も1年間トップとして戦ってみて得たこと学んだことは少なくはなかったはず。リーダーシップに物足りなさを感じるが来季どう変わってくれるか楽しみだ。さあ気持ちはもう来季へと向けていきたい。






CS仙台第1戦は惨敗でがけっぷち

2009-10-17 00:30:35 | 野球
2009クライマックスシリーズ第1戦、ソフトバンク11-4で楽天に大敗で後がなくなった・・・

いやぁ、初回で決まったなあ。まさかのおスギの大炎上。5回もたずに降板なんてシーズンでは1度もなかったんだろ?なんでこんな大一番で・・・血行障害の杉内にやはり仙台の気候は多少影響したのかもなあ。結果論だけど、土日はデーゲームなんでもっとローテを考える余地もあったかもしれない。ただやはり初戦はおスギだったろうな・・・もし3戦までもつれた場合、展開次第ではおスギの登板はあるかも・・・っていうか本人もこれがシーズンラストでは納得できないだろう。リベンジ登板に期待したいが。

秋山采配も相変わらずだよ。シーズン中の7点ビハインドなら即捨てゲームになっていたであろう今日の第1戦、岩隈から4点返した後、大隣がピンチをゲッツーでしのいだ後の5回表の無死1塁で打者川崎のシーンが今日のポイントだよ。3点ビハインドで送りバントはないだろう、秋山・・・意図は分かる。1点づつ返して接戦に持ち込んで継投勝負になれば勝機が開けるという。シーズン中も何度かあった。3点以上あけられたシーンでの送りバントが・・・ただウチはバント成功が点につながらないチームなんだよ。自分自身、前回の投稿でも言ってた。もうヘタな細工はするな!最後はフリキレと・・・案の定、川崎がバントで送った後、松田、小久保連続三振だよ。これで今日はジ・エンドだ。

ノム爺の花道をと団結した楽天に対し、ウチはなんだか冷めてた雰囲気があったな。あくまでも個人的見解なんだけど、その裏には多村欠場という事情が見え隠れする。多村は9月頃から言動がおかしかった。凡退した後のファンを失望させるようなコメントや全力疾走どころか1塁ベースまでも駆け抜けない行為。しまいにはゲーム開始直前でのドタキャン出場回避・・・いやこれはもうサボリといわれても仕方ない。

多村はFA資格を取得して、まだ球団との話し合いの場を持っていないとのことだけど、これは違うな。おそらく下交渉は絶対やっている。そこでいい評価をもらえなかったんだろうな。それがモチベーション低下につながっている。球団は宣言後残留を認める方針のようだけど、評価は1年契約でダウン提示みたいなものだったんだろう。仮にFA宣言しても獲得球団はあるのかな?あったとしても評価は低いものだろう。

多村も多村だけど、球団も秋山もつまらんよ。多村って、FAで「来ていただいた」選手でもなんでもない。素質はすごいものがあるのかもしれないけど、この程度の選手に振り回されていては・・・CSの相手、楽天・野村が毅然とした態度で助っ人リンデンを登録抹消したこととは対照的に、事なかれ主義で済まそうとしたホークスとの差はこんなところからも表れているような気もする。

シーズンすべてが終了するまで多村のことは封印していたかったんだけどしょうがないな。さて、明日は今季最後のゲームになるかもしれない。ただ、それは御免だ。まだまだあきらめるつもりなんて全然ない。最後の意地を見せてくれ!


2009鷹伝説、やってやろうじゃないか!

2009-10-14 23:51:52 | 野球
ソフトバンク・ホークス、いよいよ金曜日からクライマックスシリーズ突入。ここ数年同様、やはり今季も9月失速した。交流戦連覇なんかあって、自分自身も今季のホークスのチーム力を過信しすぎたようだ。開幕前なんか、なんとか3位に滑り込んでくれれば・・・みたいな評価だっただけに、昨年最下位からのCS進出はまずは良しとしよう。そしてなんといっても、もうこんなに肌寒ささえ感じる10月のこの時期にワクワク・ハラハラさせられる気分を味わえることに感謝したい。

さて、まずはCSの相手、野村・楽天なんだけど、今、揺れに揺れている。球団史上初の2位でのCS進出にもかかわらずノム爺の解任が決定。さらに助っ人のリンリンだっけ?(笑)これが起用法をめぐる監督批判で登録抹消、戦力外が決まった。この大事な時期での信じられないゴタゴタ劇。

確かに野村解任って、ちょっと今までの球界の常識からいってありえないことだよな、既定路線だったのかもしれないけど。ノム爺も「来季はもう最下位逆戻り」みたいな発言してるけど、これ現実味あるよね。お世辞抜きに今季の楽天強かった。ただこの強さ、野村のカリスマ性に因るところ大だ。監督批判のリンリン戦力外処分なんて普通の監督ならとても出来ないような立派な決断だと思う。

この相手のお家騒動に便乗したいのがウチなんだけど・・・マスコミや一部ファンの間からは、この楽天のゴタゴタでホークス勝ったようなもの、みたいなお気楽発言もあるみたいだけど、とんでもない!ノム爺を甘くみてはいけない。むしろこれでノム爺、楽天に火がつくことが怖い。この爺さん、ホント逆境に強いんだって。

ローテはウチが、おスギ、DJ、和田で、楽天が岩隈、田中、永井みたいだな。やはりポイントは初戦、おスギでとれるかどうかに懸かっている。これ落とすとアッサリ終わるかも・・・ただ、もうここにきて過去の対戦成績とか相性とか関係ない。むしろ投手陣よりも打撃陣が心配だ。チャンスはつくるんだけど、あと1本が・・・なんて展開だとそれが味方投手陣に伝染するからな。これが一番イヤな負けパターン。こんな時こそフリキってほしい。この期に及んで変な細工はするな!どうせ失敗するんだから。どうせダメならフリキレ!

クライマックスシリーズ始まって以来、この制度に一番泣かされたチームはホークスに違いない。CS創設過去5年でまだシーズン3位からの日本シリーズ進出チームはない。ならばCS初の3位からの逆転日本シリーズ出場の伝説をつくってやろうじゃないか!期待している!

毎シーズン秋は別れの季節・・・

2009-10-05 23:59:32 | 野球
ソフトバンク・ホークス、昨日の札幌での日本ハム戦にいいとこなく敗れて3連敗。勢いの止まらない楽天に1.5ゲーム差をつけられ地元福岡でのCS開催は絶望的となった・・・勝っても負けても今季の残り数試合はボヤかないって宣言したので騒ぎ立てることはやめよう。(ただこの大詰めに来て、苦言を呈したいことは山ほどあるんだけど・・・でもここはCSに向けてグッと我慢、我慢)

さてさて毎年この時期になるとドラフト、FAなど来季に向けての編成が話題になる。その陰でひっそりと野球界を去っていく選手達もまたいる。本間、篠原、的場・・・まだ強かった頃のホークスを支えた面々が戦力外に・・・

本間ママンにはいろいろと厳しい意見もあったけど、よくこの歳まで頑張ったと思う。確かママンは王監督1期生だよな。そのときのドラ1の城島の入学が内定してた駒沢に対する補償での3位指名なんて酷評され、たまに出るホームランには「ホンマかいな、そうかいな」なんて罵倒されることもあった。メンタル面での弱さはあったと思うけど、晩年は意外にも代打での活躍が目立った。勉強すれば結構いいコーチになるかも・・・

篠原は惜しいよな、まだ悔いもあるだろう。忘れもしない、福岡でのホークスを語る上での1999年初優勝の記憶。すべてリリーフで14連勝という記録を残した。あの「分かっていても打てないストレート」は記録よりも記憶に残る。連勝記録を止められた近鉄戦、元ホークス・カズ山本の現役最終打席に打たれたホームランは実際に球場で見ていた。今でもハッキリと憶えている。おそらく敵チームの選手に対し福岡であれほど拍手歓声が沸いたのはあのシーンだったに違いない。思えば、篠原の限界はあのホームランから始まったのかもしれない。翌2000年も連覇に貢献したものの前年に比べ球威は明らかに落ちていた。速球派の宿命、力から技への転換が出来ていればまだまだ現役でやれたはずだ。

それから、エロ和尚・的場。どちらかというとグラウンドよりもTV番組なんかでの方が活躍したかな。(苦笑)やはり現代プロ野球、捕手といえども守りだけでは生きていけないのか。とにかく課題の打撃を克服出来なかった。おとなしい選手の多いホークスの中で捨てがたいキャラだった。斉藤和己とコンビで受賞したバッテリー大賞で歴史に名も残した。現役続行希望なのでまだまだ納得いくまで頑張ってほしい。

明日はいよいよ今シーズン福岡最終戦、というより今年の地元での最後のゲームになる可能性が高い。最後くらい盛り上げてくださいな。そうそう3人の退団選手の他、景浦安武(あぶさん)の引退セレモニーも予定されているそうだ。とにかく明日は勝って4人を送り出そうじゃないか!

残り5試合、ポジティブ・シンキングでいこう

2009-09-29 23:38:33 | 野球
ソフトバンク・ホークス、先週末の首位・日本ハムとの最後の3連戦、痛み分けでシーズン優勝はほぼなくなった。悔やまれるなあ・・・うまくいけば3タテしてもおかしくない展開だっただけにね。ただまあ、今季の最低ノルマだった3位以内も確保したといっていいだろう。あとは、CS1stを福岡で戦うか仙台で戦うかのみ。

楽天とのプレCSシリーズの仙台4連戦、まさかの延長勝利に大興奮!(嬉涙)

まずこの4連戦が始まる前まで楽天に0.5差リード、残りゲーム数は楽天が5つ多く残している状態だ。楽天の野村のおっさんいわく「残りゲームがホークスよりも5つ多いので、この4連戦は2勝2敗でOK」みたいなコメントしてたみたいだけど・・・さて、それはどうかな?2勝2敗でOKなのはむしろウチの方だと思うんだけどね。というのはウチの引き分け数の多さだ。楽天1つの対しウチは5つ。もし最終成績をゲーム差なしで並んだ場合、勝率ではウチを上回れない。つまりこの4連戦を2勝2敗で終わったと仮定すると楽天は残り5試合を4勝1敗でないとウチの上にはいけない。いくら乗っている楽天とはいえ厳しい数字だと思う。

ということで今日の仙台初戦勝利はホントに大きいよ。しかも岩隈相手だったしな。いい感じで終盤までリードを保っていたんだけど、追いつかれて9回ウラ1死満塁はもう覚悟してたけど、まだ運があった。ただ運だけじゃない。継投ミスやバント失敗もあった中、今日は野手陣がやるべきことをやってくれたよ。

RKB解説の浜名は「この時期に痛い痒いなどといっている選手はもういらない」とバッサリ斬り捨てた多村の代役の明石。今日も岩隈から2安打。ブレークのキッカケになった前回からの岩隈との通算成績はなんと5の5!明らかに岩隈の方がイヤがってたよ。川崎の好走塁を呼んだ1死3塁での小斉のセカンドゴロ。決して褒められたバッティングではないけど、小斉はあの場面で3振しなかったことを褒めたい。もし3振だったら全然違った展開になっていたと思う。それから今日の影のヒーロー川崎センセーの松田バント失敗でのタッチアップでの2進。おそらく長いプロ野球の歴史の中でも初めてのプレーでは?これって、記録はどうなるのかな。バントは失敗?犠飛になるの?まあどうでもいいか。

さあ、あっという間に今季も残り5試合。勝って笑い、負けて嘆く日々の繰り返しももう終わり。勝っても負けてもあと5試合は笑って楽しもうと思う。たとえ負けても残り5試合は愚痴らない、ボヤかない。2位をキープして本拠地CS開催で盛り上がるもよし、3位に終わってもCS史上まだ1度もない3位からの日本シリーズ出場、日本一を目指すもよし。ポジティブ・シンキングでいこう!




秋山、そりゃないだろう・・・

2009-09-24 00:17:41 | 野球
ソフトバンク・ホークス、5カード連続の負け越しでついに3位・楽天に1ゲーム差までに迫られた・・・

もうどうしようもない。この最後の9連戦、密かに7勝2敗くらいを期待していた。ハムとの直接対決を1.5ゲーム差くらいで迎えたかった。結果論だけど、9連戦が始まる前までハムとの差は3.5。自分の予想通り7勝2敗だったら、ハムは結果4勝5敗だったから自分のプランを上回る0.5差で天王山を迎えることが出来たわけだ・・・今となってはむなしすぎるよ。

それにしてもなあ・・・選手もふがいないけど、ここ数試合、秋山采配もヒドすぎるよ。本気で勝つつもりあるのか?今日のゲーム、明らかな采配ミスを2度犯した。

まず1つ目は、大場から神内への継投。コントロールに難のある神内を満塁の四死球の許されない場面での起用は厳しいよ。確かにサウスポーは神内ひとりだったんだろうけど・・・案の定、ボール先行が不安な神内はストライクを簡単に取りにいった結果、とんでもない失投。満塁被弾。たまらんよ、2死ランナーなしから1本の内野安打から始まって5失点だよ・・・

2つ目は、3点ビハインドの8回裏の攻撃。無死1,2塁から打者・松田へのバント指令・・・おそらく秋山のゲームプランは1死2,3塁から2点返して1点差にすればロッテ救援陣の調子からして8回、もしくは9回で追いつき追い越せると踏んだのだろう。でないと、高校野球でもあるまいし大詰めの8回に差を詰めるためのバントなんて考えられないよ。しかも松田はバント失敗・・・仮にバント成功したところで今のウチの打線に確実に得点出来たかどうかの保証もない。あそこは松田強攻だったよ。荻野の投球に合いそうなスイングだと思うけどね・・・

なんでだろう?なんで毎年9月に失速・・・わからんよ、いや単に力不足、要するに弱いってことなんだろう。まだ優勝の可能性だってあるときに力を発揮できないってことは。もうこうなったら、あえて「勝て」なんてことは言わない。とにかくファンを納得させるようなプレーを見せてくれ。今のままならホントにファン離れしてしまうよ・・・