2009年シーズンオフ、ソフトバンク・ホークスの来季の補強はどうなるんだろう?
う~ん、今のところこれといった動きはないよな。(例年のことだけど)退団選手5人の枠はドラフト新入団選手5人ですべて埋まったわけだし。助っ人陣はおそらく陽の含めて5人は残留だろう。ローとアギーラが抜けて67人になるのかな?ひょっとすると育成枠からの昇格もあるかもしれない。ということは今現在で70名枠はほぼ使い切っているわけか・・・
今日、ハムの藤井が移籍前提のFA宣言したみたいやね。藤井は移籍金やFA代替選手の発生しないCランクの選手ってことでウチも一応目を付けているみたい・・・どうなのかなあ?藤井って結構扱いにくい選手なんだろ。早稲田で和田の先輩みたいだけど、マイペースで我が道を往くタイプに見える。本人は在京志望みたいな感じもあるみたいだし、無理して獲りにいかなくてもいいんじゃないか。むしろ左よりも右ピッチャーがほしいよね。岩翔とか大場の底上げにも期待したい。
助っ人もおそらくDJ、ボーグ、オズは残留確実、ジャマーノが微妙か。個人的には4人合格点だ。ヒンスキーなんて過去にメジャーで新人王獲った選手の獲得を目指しているみたいな報道があったけど、プライドばかり高いような助っ人は要らんよ。それより、今季は他球団をクビになった助っ人陣におもしろそうな選手いっぱいいるよ。ボカチカ、バルディリス、バーンサイド・・・全員欲しいなあ。(笑)フロントはラロッカに興味を示しているみたいだけど勘弁してくれ。やはり長打力がポイントなのかな。
今季のドラフトで即戦力といえる選手はいない。唯一の大学生・中原も学生時代の成績を見る限り、とてもプロで即通用する選手とは思えない素材型の選手だ。ただ今季は将来を見据えたドラフトということで目的意識はハッキリしていてそれはそれでいいと思う。ただ、「年俸のバランス」とか、「ポジションの兼ね合いを考慮」なんて意識をフロントは改めてほしい。そこで残された補強方法はトレードということになる・・・トレードに関しては、また改めて投稿しようと思うんだけど、出血覚悟の思い切った放出は絶対必要ではないか・・・
う~ん、今のところこれといった動きはないよな。(例年のことだけど)退団選手5人の枠はドラフト新入団選手5人ですべて埋まったわけだし。助っ人陣はおそらく陽の含めて5人は残留だろう。ローとアギーラが抜けて67人になるのかな?ひょっとすると育成枠からの昇格もあるかもしれない。ということは今現在で70名枠はほぼ使い切っているわけか・・・
今日、ハムの藤井が移籍前提のFA宣言したみたいやね。藤井は移籍金やFA代替選手の発生しないCランクの選手ってことでウチも一応目を付けているみたい・・・どうなのかなあ?藤井って結構扱いにくい選手なんだろ。早稲田で和田の先輩みたいだけど、マイペースで我が道を往くタイプに見える。本人は在京志望みたいな感じもあるみたいだし、無理して獲りにいかなくてもいいんじゃないか。むしろ左よりも右ピッチャーがほしいよね。岩翔とか大場の底上げにも期待したい。
助っ人もおそらくDJ、ボーグ、オズは残留確実、ジャマーノが微妙か。個人的には4人合格点だ。ヒンスキーなんて過去にメジャーで新人王獲った選手の獲得を目指しているみたいな報道があったけど、プライドばかり高いような助っ人は要らんよ。それより、今季は他球団をクビになった助っ人陣におもしろそうな選手いっぱいいるよ。ボカチカ、バルディリス、バーンサイド・・・全員欲しいなあ。(笑)フロントはラロッカに興味を示しているみたいだけど勘弁してくれ。やはり長打力がポイントなのかな。
今季のドラフトで即戦力といえる選手はいない。唯一の大学生・中原も学生時代の成績を見る限り、とてもプロで即通用する選手とは思えない素材型の選手だ。ただ今季は将来を見据えたドラフトということで目的意識はハッキリしていてそれはそれでいいと思う。ただ、「年俸のバランス」とか、「ポジションの兼ね合いを考慮」なんて意識をフロントは改めてほしい。そこで残された補強方法はトレードということになる・・・トレードに関しては、また改めて投稿しようと思うんだけど、出血覚悟の思い切った放出は絶対必要ではないか・・・