The Phantom of the Opera / Gaston Leroux

ガストン・ルルー原作「オペラ座の怪人」

地下の照明

2008年11月03日 | ルルー原作「オペラ座の怪人」


①灼熱の太陽が照りつける

②宵闇が私達を包み始めていた・・・赤道地帯で夜の帳が下りる時のようにすばやく・・・それはあっという間の出来事で、黄昏時などないも同然だった


①はアーク灯のまばゆい光の事

②は「アーク灯をつけたり消したり」している様子かもしれません。


その他に

③「月の青白い光」

④夜?

⑤明け方の光


とあって「太陽の光」「月の光」と言った変化があるらしいのが分ります。


その夜の間に
「コンゴの森」から
「荒涼とした砂漠」に変化。これに
「オアシスの蜃気楼」で『拷問部屋の三つの光景』になるのだろうか?



角川P108に「青白い光」とあるのでそういう光を演出するのは難しくはないのかも・・・。








拷問部屋

2008年11月03日 | ルルー原作「オペラ座の怪人」
思いついて買ってあった鏡を組み合わせてみました。
実物はもっと鮮明で綺麗です。

クリスティーヌも「綺麗だわ!」と褒めていますが、かなり美しい拷問部屋なんでしょう。

ただサイズがよく分りません。


あれだけ体力を消耗するって・・・・。たまたま慈恵医大ナースちゃんに入っていただきましたがもっと小さい人形を入れるか、鏡を大きくした方が綺麗かも。


自分としては一番下のカイワレ大根の感じが好きです。
ミニチュアの観葉植物を盆栽状態にするともっといいかも。なんといっても「森」ですから。

ちょっと万華鏡みたいです。カレイドスコープというかテレイドスコープと言うか・・・。


「中身(チェンバー)に好みのものを入れて鑑賞する」


という点では機能は同じ。




ちょっとおおおー

2008年11月03日 | 映画について
ジョーカーのフィギュア欲しいーーーーーっ!!!!!!!!!!!


そして六角形の鏡の拷問部屋に安置したい!
ついでにツェツェ蝿の模型なんかも置いてみたい?

そしてレクイエムの布で巻き巻き。
棺桶とか葬式の布とか分りやすく、わざとらしい感じもするけど、そのキッチュな感じもまたよいですね。


それに家のどこかにアナキンのフィギュアもあったような・・・。
(*^^*)


ジョーカーの動画が見られます。
http://wwws.warnerbros.co.jp/thedarkknight/jpspecial/joker.html


追記

やっぱポチリました。娘もジョーカーファンなので二人で遊びます。
30センチだって。

鏡より大きい・・・・困った。




文化の日ですねー

2008年11月03日 | Weblog


と言っても管理人仕事です。

ボチボチ別館サイトのリンク切れを修正しています。
なんか酷い事になっていたかも~(--;)
もし別館の貴重な読者様がこの記事を読んでいたら謝りたいです。




ガーデニングも寒いと出不精になりますね。水やりも夏ほどでないし。


元気なのはスイレンです。子供達もすくすく育っております。