気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

最小回転半径、5.5m対決

2007-09-04 23:17:29 | 

最小回転半径5.5mのイストとヴォクシーに試乗してきました。


窓面積が狭い割に、閉塞感は少ないイスト

 

 

試乗したイストは180G。

1.8Lの2WD、4ATです。

 

横から見る写真から受けるイストの印象は、前モデルよりウエストライン(ボンネットからサイドウィンドウ下端を結んで後ろに流れるライン)が高く、全高は前モデルとほぼ同じということで下方が見にくいと予想していました。

 

一番低い座席ポジションでドライブをしてみると、下方死角はシエンタよりやや劣る、といった感じのようです。

 

意外な事は、「運転席の高い車に乗っている」様に感じます。

これは、フロアの位置から着座ポジションが高く、ベンチに座る形に近い姿勢で運転する事になるからだと思います。

 

ちなみに僅か1cm全高が低いオーリスは、イストに比べてぐんと低い運転席の様に感じます。

これは、足をやや前に投げ出す姿勢で座る事と、フロントウィンドウ下端が上方に反り上がっていて、運転席が沈み込んでいる印象を受けるからでしょう。

 

 

ヴォクシーの試乗車はX L-Edition 2WD

イストより全高で20cm高いヴォクシー、アイポイントも10cmは高くなります。

 

こちらも一番低い座席ポジションでしたが、その割には俯角が確保されていて、下方死角はイストより少ない。

 

同一ポイントでの前方視界。 左 ヴォクシー、右 イスト

 

 

実質的にアイポイントが10cm以上高いので、「大柄な車に乗っている」という印象を受けるのですが、左右の下方視界もイストより優れているため、それ程違和感はありません。

また、写真では写っていませんが、ヴォクシーはボンネットが見えるので前端がわかりやすいです。

 

そしてドアミラーもイストより大きいため、視界が良いというメリットは、ヴォクシーのほうが秀でています。

勿論、とてもワイドなクォーターウィンドウも、左折時の死角を大幅に減らしています。

 

左 ヴォクシー、右 イスト

 

 

参考までにヴィッツとシエンタの写真も載せます。

 

 

ヴィッツとシエンタは以前の記事で紹介した写真そのものを載せています。

試乗コースでは余り感じませんでしたが、イストはシエンタと同等以上に死角が多そうです。

この部分が見にくいと、非優先道路から優先道路に出る際、優先道路を左側から右側通行してくる自転車を見落とす確率が高くなります。

右側通行してくる事は違反ですが、結構お構い無しの自転車が多く、当たってしまえば怪我をするのはあちら。

こちらが加害者になってしまいます(--メ)。

 

安全を考えると、視界の良いヴォクシーに軍配が上がりますね。

ただ、イスト・ヴォクシーとも若干ですがドアミラーの曲率が高くなったようで、イストはシエンタよりミラーの大きさが小さい割に、広範囲が見える感じがしました。

 

ついでにヴォクシーの死角対策、サイドアンダーミラー。

サイドミラーの下に出っ張っている、小さいミラーがそれです。

 

 

単独で角度調整ができないのと大きさが小さいので、どのあたりが見えているのか事前に確認しておく必要がありますね。

仮に左折時にここに写ったものを認識して止まろうとしても、相当ゆっくり走っていないと止まりきれずに後輪で巻き込みそうです。

左前方を写しているミラーは更に小さいので、左折発進時に左前の障害物の確認ができるレベルでしょう。

 

 

最後に、両車共ナビ付でしたがバックモニターがありませんでした。

イストは車高が低い割にリアウィンドウ下端が高く、またヴォクシーは窓の位置自体が高いため、バックモニターかリアアンダーミラーは安全上欲しい装備です。

私はシエンタでバックモニターに慣れてしまったので、ディーラーでの車庫入れバックでリアエンドの感覚がイマイチ掴めませんでした。

 

全体的な視界の良さは、ヴォクシーが明らかに上です。

 

 

 

5.5m対決。ハンドルの切れないイストと曲がり易いヴォクシー

 

 

タイトルどおり、まるで同じ最小回転半径を持つ2車、一般道を走る時は特に不満も差も感じませんが、取り回し感覚は段違いです。

 

まずはディーラーから出る時に体感。

外観で小柄なイスト、にもかかわらず「えっ、ハンドルがこれしか切れないの!?」という感が否めません。

片側に1回と1/4回転。

一般的には1回と2/4回転 ~ 多い車では2回転ハンドルは切れます。

 

ヴォクシーは自然な感覚だったので確認しませんでしたが、イストは「小回りが効かない」という感覚です。

更にヴォクシーは大柄な車なので小回りしにくい、という印象を受けるためか、「こんなに小回りが効くの!?」と驚くくらいです。

ハンドルの切れ角がヴォクシーの方が大きく取られているため、鼻先の回頭性が高いので、この様な印象を受けるのでしょう。

 

一般道での鋭角左折は左前方が見易い事も有り、ヴォクシーは安心してハンドルを切っていけます。

イストは私のシエンタと同等並みに見にくい為、縁石がありそうな場所によっては不安感を持って左折する事になります。

シエンタはイストより小回りが効くので、不安だったら少しその部分を大回りで回避して左折する事が可能ですが、イストでそれをやると、かなり右側にはみ出しそうです。

 

同じ最小回転半径であっても、ヴォクシーの方が体感的に好印象でしたw。

 

次回は引き続き、この2車の試乗記をアップしたいと思います。


コメント
--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。
LUXEL [2007年9月5日 0:46]
こんばんは。
新型ヴォクシー(ノア)の前方視界は、先代モデルに比べ、大分良くなりましたね。
少し前にノアの試乗をした時、ボンネットの位置がわかり易く、運転しやすいクルマだと感じました。
新型イストは、ピラーの角度は先代モデルとそれほど変わらない感じがしました。
また、イストの最小回転半径が大きくなった理由は、私の想像でホイールベースが約100mm伸ばされた事とタイヤサイズが16インチを装着している2つの要素が小回り性能に影響しているかもしれませんね。
EP82-SW20 [2007年9月6日 20:48]
>LUXELさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

私は先代イストに試乗したことは無いのですが、先代と今回を比較試乗する人の多くが、先代より左側が見難くなった、との評価らしいです。
これは外観で私が感じた、サイドウィンドウのウエストラインが先代モデルより高く設定されたため、左側の下方死角が増えたためと思われます。
試乗コースでは確認できませんでしたが、左側にガードレールがある道で幅寄せすると、恐らくガードレールがサイドウィンドウ下端に隠れてしまうと思われます。
そうなると、かなり左が気になると思われます。

最小回転半径は・・・全高を除いてイストより大柄のモデル(オーリス)が5.2mを確保しているのですから、何とか小回りできるように設定してもらいたかったですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

人の上に立つ人が、率先して悪い事をしていてはねぇ・・・

2007-09-02 22:21:26 | トピック

閣僚は不祥事をする事は当たり前なの!?

またまた閣僚の不祥事が発覚。

大臣になる人がことごとく問題を引き起こしている今の政府。

こんな政府は今まであっただろうか?

 

不正をやる人達が「国政を担う」立場にいるのだから、誰を選んで良いか解らないし、選挙の投票率が下がってしまうのもうなずける。

 

議員とは何でしょう。

国民の代表として国政を担う人、では?

議員という特権を利用して甘い汁を吸いたいから議員に立候補するわけ?

「まとも」な議員はいないのですか?

 

 

学校に無理難題を押し付ける、モンスター・ペアレンツ。

 

ストーカー殺人までしてしまう警官。

 

ホームレスを殺す事を悪い事ではないと思っている少年達。

 

 

良識の無い日本人が年々増えていくなぁ・・・・、なんて思っていたけど、上が率先して良識の無い事をやっているのだから、当然といえば当然かもしれない。

 

上に立つものが手本を示さないと、下はついてこないよねぇ。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

LUXEL [2007年9月3日 0:14]
こんばんは。
閣僚の人事の不祥事が発覚して、政治と金の問題が絶えませんね。
ここまで不祥事を起こした内閣は今までにないと思います。
まじめに政治活動をされている議員の方が気の毒になってきます。
私も日本人のモラルの低下を感じる世の中になっていて、我々もできる範囲でモラル向上に努めていきたいですね。

kuru [2007年9月3日 1:46]
こんばんは。
安部閣僚も問題だらけですね。
今の日本人は少しぐらい良いかなと思わず、自分に厳しい評価をして多少悪い部分があれば他人が見てダメと思われる部分は正す事をして欲しいものです。
NOXIII DESIGN [2007年9月3日 7:44]
「人の上に立つ人が・・・」
法にふれる事ではありませんが、身の回りでも、この言葉を多く感じる事が出来ます。
私は仕事を転々としていますが、ほとんどの会社で
上司とは“良い見本”ではなく“悪い見本”で評判になります。
会社の上司が部下に、学校の先生が生徒に、先輩が後輩に、親が子供達にとって見本となり、私のような人間でさえ誰かの見本となる立場になる事もあります。
政治家をはじめ、人の上に立つ人が「誰も見てないから」「誰にもバレないから」と悪いことをし、子供達もそれを見て“バレなければよい”という発想になってしまう。
「必ず誰かが見ている。人から見られても恥ずかしくない行動を」
親にも先生にも、そうやって教わらなかったのでしょうかね!?

トロロ [2007年9月3日 13:05]
今日も遠藤農水相の辞任報道が…。総理の任命責任もあるかもしれないけどそもそも清廉潔白の政治家なんているのかしら?自分の事は棚に上げて、安倍政権を潰そうと躍起になっている政治家のコメントが鼻につきます。あんなコメントしている人たちは保身ばかりで国民の事なんか全く考えてないんだろうな~と思うとまだ安倍さんの方が良いとすら思っちゃいます。政治不信、モラルの低下、経済格差…考えれば考えるほど不安になりますが、次の世代にいろんなツケを回さないようにしたいものですね。
EP82-SW20 [2007年9月3日 22:49]
>LUXELさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

「一部が全部」という印象を受けかねない状況ですよね。
今回の方は大臣の指名を受ける時に辞退すべきでしたね。
その段階で組合の一件は既に知っていたようでしたからね。


>kuruさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

国政を担う人達ですからね、「人に優しく自分に厳しく」を実践して欲しいですよね。
でも、一般の我々を含めても、なかなかできない事だと思いますけど。

EP82-SW20 [2007年9月3日 22:51]


>NOXIII DESIGNさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

私も身近な例では一杯有りますよ(^_^;)
勿論マナーの良い人はそれ以上多いのが救いですけどねw
教員も中には・・・。
卒業式で君が代のピアノ伴奏を断って処罰を受けたから、「個人の自由に反する」と裁判ざたにする教員がいるくらいですから。
子供に「先生が学校の規則を守ろうとしないのだから、僕らが授業サボっても叱れないよね。」と言われたら、この教師は何と答えるのでしょうねぇ(^_^;)。


>トロロさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

政治家になったばかりは清い気持ちでいるのでしょう。
しかし「権力」というものを手に入れると、人間は弱い生き物ですから、それを利用していく方向に考えが変わっていくのでしょうね・・・。
今日のTVを見ていましたら、つぶそうとしている野党の言い方が一部柔らかくなった気がしますよ(笑)。
彼らの仲間内で、後ろ暗い事をしている人間が内々に見つかりつつあるから、なのかも知れませんよ(苦笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カマキリの卵

2007-09-01 22:26:02 | 自然

昨日は蜂の巣の話をしました。
今夜はカマキリの卵の話。

「蜂の巣の位置でその年の雨の量がおおよそ推測できる。」

 

昨日、そのトピックを取り上げましたが、似たケースで「カマキリの卵」のお話をします。

これは、半年くらい前にTVで取り上げられていた話です。

暑い夏ですが、雪の話をしますので、少し凉しんで下さい(笑)

 

カマキリの卵の産み付けられている高さと、その年の積雪量がほぼ同じ、と言う事を研究した人がいます。

その人の研究によると、新潟県内の各地でのカマキリの卵の高さと、積雪量の差が1cm程度で収まっている、のだそうです。

 

これは、卵が雪の中に埋もれてしまって子孫を残せなくならないように、カマキリが積雪量を予知して卵を産んでいる、と言えます。

 

つまり、カマキリは自らが死んで数ヶ月後の積雪量を知っている、と言う事になります。

 

何故そんな予知ができるのか?

 

この研究をした人は、一つの事実に気が付きました。

カマキリが卵を産みつける植物の茎。

この茎に、水の流れる音がするのだそうです。

その音の一番高くなる場所、そこが卵を産み付けるポイントと一致しているのだそうです。

 

つまり、カマキリが予知しているのではなく、カマキリの卵を産みつける植物が、その後の冬の積雪量を知っている、と言う事になりそうです。

 

 

我々には理解できない、不思議な現象の一つ、と言えそうです。


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

LUXEL [2007年9月2日 0:41]
こんばんは。
昨日ご紹介していただいた「蜂の巣」もそうですが、カマキリの卵を産む高さによって降雪量を予報する力があるんですね。
この現象は、自然の力の凄さを感じさせますね。
モザタキ [2007年9月2日 5:01]
おはようございます。
確かに新潟ではカマキリの卵は有名ですね。
他にどの位という予想は出来ないまでも大雪になるかどうか知る術として「椿の花芽が葉に隠れるように付くと大雪」と言うのもあります。

自然の不思議を感じると共に、自然災害から身を守る先人の生きる知恵にも脱帽です。
EP82-SW20 [2007年9月2日 22:26]
>LUXELさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

人間のレベルではちょっと理解できない「予知能力」だと思います。
これを調べた人も、凄いですw


>モザタキさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

椿の話は初耳ですが、経験から作られたと思われる先人の知恵は、かなり参考になりますねw
さんじ18 [2007年9月4日 21:27]
蜂の巣で、大風が吹く年は低い場所に巣を作る。
北海道の農家で言われてます。

そして 地域によって巣の高さが違うのが、判明しました(自分の観察結果ですけど)

今年は、海が見えるような山の中では、低い
海が見えない場所は、少し高い。

今年の巣の低さは、去年よりも低い(台風被害があった3年前より低い)
海が見えない場所では、3年前ほどの高さにある。
(全て自分が蜂の巣を見つけて、見た目で判断してます)

今年は、暑くて海水温度も高い(データーが証明しています)

台風が来るのか?低気圧の強風があるのか?のが、判断の別れどころになってます。
EP82-SW20 [2007年9月4日 23:06]
>さんじ18さん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

蜂の巣の高さを実践していらっしゃるのですねw
その結果の推測ですと、台風による大雨は海岸沿いでは余りなく、山中での大雨が見込まれる、という事でしょうかね。
私は自宅近辺の蜂の巣を見て確認しているだけなので、ちょっと予測ができませんが、川原の近辺で確認してみようと思います。
ぱる [2007年10月5日 9:48]
面白い話題ではありますが、カマキリの卵鞘は雪中でも越冬できます。
残念ですが積雪量との関係はなさそうです。
その研究者についても、研究方法が適切でないという指摘もあります。
EP82-SW20 [2007年10月6日 23:45]
>ぱるさん、こんばんは。
コメントありがとうございますw

雪中で越冬可能ですか。
するとこの話題の大元がちょっと疑問ですね(^_^;)。
ちなみにソースはNHKだったのですけど、まさか「やらせ」ではないと思うのですが・・・。
armyant [2008年4月21日 13:51]
NHKがやらせであったわけではなく、さらにオオモトである研究者の分析方法に問題があったようです。今年の応用動物昆虫学会という学会の発表会で、詳細な指摘をしている研究者がいらっしゃいました。それを聞く限り、カマキリの卵が雪を避けなければならない理由が見当たらないようです。
EP82-SW20 [2008年4月23日 21:17]

>armyantさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

詳しい解説ありがとうございました。
分析方法がずれていた、と言う事ですねw
かまきりの卵が雪を避ける必要が無いのであれば、降雪量を判断できる材料にはならないですよね。
けいづか木の子 [2008年6月6日 13:29]
こんにちは。

カマキリのタマゴで積雪が・・・・
ワタシは今年の3月頃TVだったかな?で知りました。秋にタマゴを見つけるのが楽しみになりましたよ(*^^)v

昨年外から取り込んだ観葉植物にタマゴがついてまして・・・3月に玄関で羽化しいてしまいました・・・寒くて数匹でしたが。。蟷螂は生まれたときからカマキリでした。。。

EP82-SW20 [2008年6月7日 23:13]

>けいづか木の子さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

あ、ご覧になりました?
私もこの番組を見たときは「へぇ~っ」て感心したのですけどね。
カマキリは子供の頃から大人の形していますよ。
昆虫は2種類の成長のしかたがあります。
参考までに名前クリックしてみてください。

きのこ [2008年11月7日 13:23]
こんにちは。
今更ですが・・・・
変態見ました。
完全変態達。何度も形を変え成虫になるとアッという間に死んでしまう。次生まれてくるときも絶対虫には生まれたくないな・・と。

先日地上15センチのところにカマキリの卵を見つけ少々凹み気味です。

EP82-SW20 [2008年11月7日 23:00]

>けいづか木の子さん、こんばんは。 再度コメントありがとうございますw

あ、あれも見ていただけましたか(笑)
15センチなら片品では少ない方では?
雪不足が懸念されますね(^_^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする