気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

行くしかないでしょう!(もう、腹を決めないと・・・!)

2008-08-16 23:00:00 | 日記

覚悟を決めるって、こんな心境か(苦笑)

今日夕方、関東地方では広い範囲で豪雨。

たまたま川越市街に用が有った私は巻き込まれてしまい、久々に台風並みの風と豪雨の中に。

勿論シエンタをドライブ中だったので濡れずには済んだのだが、50mも先が見えないような豪雨で道路はあっという間に大渋滞。

 

それでも川越市は私にとっては庭の様な街なので、すぐいつも通り路地抜けをして、目的地にはさほど予定から遅れずに到着。

 

しかし、市街地には思わぬ低地が有るものだ。

車一台分しか通れない路地に入って20mほど進むと、道一面が水溜り。

そこから先30mで路地が抜けられるのを知っていたのでそのままゆっくり走り続けたら、ずぶずぶとシエンタが沈んでいく(わわわっっっ )

排気管は既に水の中に沈んでしまったようで、アクセルを吹かさないとエンジンが止まりそう(や、やばい!!)

 

「こうなったら行くしかない!」と腹を決め、そのまま進行。

 

多分一番深いところで20cmほどの深さが10mほど続いていたと思えるが、前には自らが掻き分ける水がザザザザ~っと、ボンネットより高く巻き上げられている。

いつシエンタが水が原因で止まってしまうか冷や冷やものだった。

それでも無事水から脱出できた。

 

 

しかし、やっぱり無事では済まなかったのだ(苦笑)

 

まず、エンジン下部は水にどっぷりつかったのでしばらくファンベルトが空回りし、「充電警告灯」が点灯したままになった。

エアコンをオフにしてとりあえずファンベルトがきちんと動くようになるまで我慢。

それはそれで何とかなった。

 

次に、当然のごとく半分が水に浸かってしまったディスクブレーキは制動力が半減。

街中の低速走行を続けていたので特に問題は起きなかったけど、危ない危ない・・・(汗)

 

で、最後に駐車場で降りてシエンタの顔を見てびっくり。

ナンバープレートの下側が、前方に2cm程めくれてしまっていた。

バンパーの下のスボイラー部分で前方に掻き分けられた水の力で、ナンバーを曲げてしまったらしい・・・・。

 

 

それ以外は無事に済んだから良いとしよう。

水の中で立ち往生してしまったら、ドアを開けたら室内に水が入って水浸しになるし、車から降りたところで膝下は水の中。

何より土砂降りだから傘をさす間も無く頭から濡れ鼠になっていたと思う。

 

何より、無事に帰宅できただけでラッキーと思いましょうw

 

 

 

余談です。

 

こんな車を見ました。

 

 

 

リアウィンドウの右上に、ボールがめり込んでいるように見えるのです(笑)

この写真だと少しわかりにくいのですが、ボールの周りの白い部分は、同心円状にガラスにヒビが入っている様になっています。

 

面白いアクセサリーだと思いましたw


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

けいづか木の子 [2008年8月16日 23:46]
こんばんは。
今年は豪雨が多いですね・・・
群馬県北部は予報のわりには降らなかったです。

LUXEL [2008年8月17日 3:18]
こんばんは(〃▽〃)ノ
昨日は集中豪雨になり、シエンタくんを走らせていたら、お家でいいますと「床上浸水」状態になったようですね。
その時はブレーキが効かず、ヒヤッとされた時があったと思います。
何事もなく無事に帰宅出来て、ホッとしています。
バモスのリアウインドゥに付けられたアクセサリー…見たことがないですねw
EP82-SW20 [2008年8月17日 13:34]

>けいづか木の子さん、こんにちは。 コメントありがとうございますw

群馬もかなり要注意な気象情報でしたね。
その割でなくて良かったと思いますw


>LUXELさんこんにちは。 コメントありがとうございますw

「床上浸水」ですか(笑)
確かにその状況に陥ったと思いますよ(苦笑)
私もこのアクセサリーは初めて見たので、思わず写真に取りました。
五里霧中 [2008年8月17日 20:41]
こんばんは。
読み進むうちにドンドン怖くなってしまいました。
シエンタちゃん、よく頑張りましたね。
私がこの状況に陥ったら、多分泣き出していたと思います。
EP82-SW20さん、冷静な判断ですね~すごい!
おぺ [2008年8月18日 0:38]
こんばんは、おぺです。
うほっ、凄まじい状況でしたね。でかいトラブルにならなくてよかったです。ラジエターは大丈夫でしたか?(WRCでウォータスプラッシュでインプレッサのフロントが木っ端微塵になったことを思い出しましたので‥)
豪雨による車両水没で亡くなった方もあったようです。単なるスコールでなく災害の危険があることを意識しないといけませんね。
kuru [2008年8月18日 0:40]
こんばんは。
はいっちゃったら即決が必要ですね。
アクセルを緩めなくて正解ですよ。
これで水没して立ち往生しちゃったら、車両保険って利くのかなぁ~(^_^;)
EP82-SW20 [2008年8月18日 21:24]

>五里霧中さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

何かの本で、「冠水路走行の注意」を読んだ事があるのです。
その中に「排気管が水没するとエンストするので、アクセルを吹かしながら速度を落とさず一気に走り抜ける」とあったので、それを実践したのです。
予備知識って、とっさの時に役立つものですねw
でも「止まったらどうしよう・・・」と言う恐怖は常にありましたよ。


>おぺさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

私も翌日の記事で車両水没で亡くなった方がいたのを知ってゾッとしましたよ(汗)
あんなに深かったとは・・・・。
それでも無事に抜けられたのですから、ラッキーだったですよw
EP82-SW20 [2008年8月18日 21:29]

>kuruさん、こんばんは。 沢山コメントありがとうございますww

かなり走行抵抗が増した段階で、「止まったら駄目だ。」と判断できたのは、やはり予備情報が頭にあったからでしょうね。
車両保険・・・項目該当していたかどうか調べてみないと(苦笑)
ファシスト [2008年8月19日 0:32]
こんばんは。
広島ではあまり起きないので、実際起きると慌ててしまいそうです。
理屈では分かるのですけどね。
エンジンに水が入ると・・・・
もう復活は難しいものなのでしょうね。
EP82-SW20 [2008年8月19日 21:49]

>ファシストさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

エンジンに水が入ったら、恐らくご臨終・・・。
エンジン交換しないと駄目でしょうねぇ。
ピストンから何から全部パァでしょう(^_^;)。
totoroko [2008年8月20日 1:39]
こんばんは。
よかったですね。予備知識が役立ったようで、ホントによかったです。知っていてもいざとなるとなかなかそのとおりには出来ないものだと思います。冷静さが大切ですね。
今年の夏は局地的豪雨が多いので要注意です。
EP82-SW20 [2008年8月21日 21:41]

>totorokoさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

お陰さまで無事脱出できましたw
局地的豪雨は本当に多いです。
ここのところ毎日起きています。
逆にお陰で涼しい夜を過ごす事ができていて、ありがたい面は有りますよw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする