goo blog サービス終了のお知らせ 

気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

天安門事件の再来になるかな?

2022-11-29 20:02:25 | 教訓

中国人民が、共産党の政策に不満を爆発させているようだ。

 

【中国】ゼロコロナ政策に上海市民の怒りが爆発。市民VS警察 11/27夜上海市内ドキュメント

 

この動画は上海だけど、北京も含め複数の都市でこの様なデモが行われたらしい。

少なくとも、某国より国民の民度は高いと思われる中国

香港や台湾に対する共産党の姿勢に、自らの自由を奪われると危機感を持ったのだろう。

 

実際、ゼロコロナ政策で本土の人民も締め付けられているのは全世界に報道されている。

今後、共産党が「党の為だけの政治」を続ける様では、人民は反発し続けるだろうね。

そのうちに、天安門事件と同様な行動が起こるかもしれない。

覇権主義に突き進む共産党が民主的な人民によって崩壊してくれれば、日本と中国は対話し易い環境になると思う。

 

覇権主義の話の根拠は、こちら。

オバマ大統領時代に米中会談で習氏が「太平洋を我々で分割しましょう。」なる提案をし、オバマ大統領が憤慨した と言うような話を聞いた事が有る。

それから今に至るまで、中国共産党はその話を裏付けるように、

・ウィグルの弾圧

・香港の弾圧

・台湾に対する威嚇行動

・西砂・南砂諸島に対する領土主張と一方的な人工島の建設

・尖閣に対する威嚇行動

等を続けているから、まさに覇権主義へ一直線

その話は事実だったとみてよさそうだ。

 

中国人民は(共産党は利権絡みで発展途上国ヅラする時があるが)今や「実質先進国民」で世界情勢にも聡い。

彼らが行動を起こす時が、来たのかもしれない。


この事故は気の毒だけどさ・・・無謀に感じるよ(><)

2022-10-30 19:58:23 | 教訓

事故の話を聞いて、どんな状況で起きたのかと思っていたら、こんな状態のところに行く事自体私は間違いだと思うんだけどね・・・(><)

 

【恐怖語る】韓国・転倒153人死亡 現場近くの日本人「転べば死ぬと…」(2022年10月30日)

 

なんで間違いだと思うって言うとね、今まだコロナ騒ぎが収まりつつある状況であって、収まってないんだよね。

ぱっと見、半分ぐらい、いや、むしろノーマスクの人が多いか? それで、完璧な3密でしょ?

この人混みでノーマスクなんて、わざわざコロナに感染しに行ったようなものでしょ?

無事で済んだ人達も、後でコロナで苦しむ事になる懸念が高いと思うよ・・・。

私の感覚からすると、無謀に感じますね(><)


国会で日銀の黒田総裁が突っ込まれてましたね(^^;)

2022-10-24 19:54:11 | 教訓

以前、「アベノミクスは失敗だと思うし、黒田総裁は無能と思う」と言うような内容を、日曜討論の記事で取り上げました。

 

一般企業ならそれなりに大きな投資をする場合、その投資が回収される見込みが無いと、投資の許可が下りないと思う。

私の会社の場合2年でその投資分が回収できる「投資計画」が認められないと、投資させてもらえない。

つまり、2年で結果を出さなくてはならない

仮に失敗しても最初なら大丈夫だけど(いきなり大きな投資なんてさせないからねw 失敗しても会社の損失が少ない投資からチャレンジさせらされる。)、次に同じような投資計画を持っていったら「お前はバカか? 失敗から何も学ばないのか!?」で、多分昇進ルートから外されるね(^^;)

 

そんな現実を知っているから、10年間 同じことをやり続けて、いっこうに結果が出せない 黒田総裁は無能 と思っているわけ。

(今の物価高は、円安による原材料の価格高騰の結果だからね。アベノミクスの成果じゃないよ。)

 

国会議員でもそう感じている人はいる様で、こんな様子が映っていた。

長いから、1:32:50まで飛ばしてください。

黒田さんと日銀が10年近く何をやってきて、今の円安が原因で輸入原材料価格高騰による物価高。」なのに、方針を変えようともしない 彼に対して、責任を追及している議員さんがいた。

(円安による物価高だから、国内の賃金上昇に、今のところ直接的に一切つながらないから、国民の負担が増えるばかり。)

 

【国会中継】衆院予算委 岸田首相出席で基本的質疑(2022年10月18日)

 

今日も黒田さんの話がニュースで流れてきたが、今年の4月頃から上がり続けている物価に対し、半年過ぎても金利政策は見直さず、「一過性で年が明ければ元の水準に戻る」と主張。

年明けまで金利政策の見直しはせず、国民を物価で苦しめ続けるつもりらしい。

その頃になれば、彼が無能か否か、はっきりすると思うよ。

 

何しろ、以前、「日本国民はこの物価高を受け入れている」という様な発言をして批判を浴びた人だからねぇ。

日銀の職員って、公務員でしょ?

どのくらいの高給取りなのかは知らないけど、我々の税金で飯を食っている上級国民だから、こんな発言が出るんだと思うよ

年が明けて、庶民から敵視されなければいいけどね(既にされているかも・・・)(^^;)


首都高速って楽しく走れるけど難しいんだよね・・・

2022-10-08 20:14:04 | 教訓

首都高速、ブラインドコーナー有り・アップダウン有りで、走り屋としては楽しい道。

しかし、道の形状から、運転の難所は確かにある(><)

この動画の1:30くらいから、このタイトルの話になります。

 

【高速道路】首都高"運転の難所"めぐり…なぜ一時停止が?

 

これね、紹介で走っている車が、全長が短い乗用車だからまだ良いんですよ。

トラックやバスで左への車線変更は、左ミラーで確認するしかない。

12mクラスの長尺ボディだと左に乗用車なら2台は並んでしまうだろうから、この距離での車線変更は相当難しいと思うよ。

特に2番目の場所は、トラックやバスの場合、合流する前に左後ろから来る優先車線の車が角度的に左ミラーでうまく見えるのかな・・・(^^;)

左車線の車は後ろから来るのではなく左後ろからカーブして接近してくるから、位置的に左ミラーの外側の死角に入りそうな気がするんだよね(><)

3番目も難しいけど、距離が有るからまだ2番目よりは楽かもしれないけど・・・。

 

最後の一時停止は、絶対必要だね(><)

止まらずにそのまま行ったら、右後方を十分確認できないまま合流する事になるから、停止して振り向いて「車が居ない」と確認してから出ないと、合流出来ないと思うよ・・・。

TVの皆さんは「何で一時停止なの?」って言っていたけど、あの角度で合流する場合角度からして本線は右のドアミラーの外側に位置するから、本線の車が見えない状態で入る事になるよ。

運転経験が少ないのですかね(^^;)

 

運が良い事に、私は多分ここで紹介されている部分は走ってないや(苦笑)

私が主に走ったのは、5号線~7号線だからね。

でも、最初の車線変更の逆パターンが有って、初心者には相当厳しい車線変更を強いられたね・・・(><)