気の向くままに、今日の話題をお届け

以前は、Gazooブログ「今日の話題は」をやっていました。
基本、忘備録的日記です。

カップヌードルライス

2012-01-22 22:15:00 | 食べ物・飲み物

今回は、こいつの事を取り上げてみましょw

まあ、タイトルで予想できるでしょうが、「カップヌードル」の麺がご飯になった代物、と思ってもらっていいです。

違うところは、スープが無い、つまり、雑炊みたいになっていないのです。

ちゃんとした「ご飯」ですよw

 

では、紹介しましょうw

 

これが外観。

 

 

もう、一目で「カップヌードルのご飯バージョン」とわかりますねw

 

 

側面には調理法。

 

 

電子レンジで5分・・・。

 

ちょっと手間か(笑)

 

 

中味です。

 

 

 

調理法に従って作りましょう。

 

まずは水を容器の印の線まで入れてから、ご飯・具・スープを入れてかき混ぜます。

 

水を入れた上に、ご飯のみの状態。

 

 

 

スープと具を入れますw

 

 

 

かき混ぜた後です。

 

 

 

レンジで「温める」、と言うよりは「炊く」んですねw

炊きあがると・・・

 

こんな感じ。

 

 

 

ホカホカの、「カップヌードルライス」の出来上がりw

 

 

 

 

さて、中味ですが・・・。

 

量  普通の大人用ごはん茶碗一杯分有ります。

味  カップヌードルの味がするご飯ですw

 

レンジが終わった後、少し蒸らしてからかき混ぜて、蒸気を飛ばした方が良いでしょう。

 

感覚とすると、「少し柔らかめのチャーハン」と言えば、一番わかりやすいかもw

 

それなりにイケるw

 

 

 

但し・・・。

 

電子レンジが必要なので、どうしても電気が必要。

非常食としては、手間と時間とインフラを考えると、本家の「カップヌードル」に軍配が上がりますねw

通常生活時に「ちょっとご飯の手抜きしたい」というような時に食べるのが、一番良い方法かとw

 


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ZN(C)6-GXE10 [2012年1月23日 5:47]
まぁ、強いて言えば「シーフード」の方が多少はマシな味がしますが、私は今後は一切遠慮したい代物の一つです。

何故かと言えば、3/11以降の何日かを止むを得ず会社に泊まり込んで、全く同一趣向の「ドライカレー」や「五目ご飯」を食しながら過ごし、此の手の味に対してはトラウマが生じて仕舞うからなのです。

P.S.
幕張で先日起こったIS-Fの亀の子事件、事後のフォローさえ全く無いと言う、些か呆れ返った所業ですねぇ。
宮ちゃんNO1 [2012年1月23日 6:33]
おはよ~ 宮ちゃんで~す!

カップヌードルライス・・・いろんな味が出てますね~(^O^)

成る程・・・少し蒸らしたらイイですね~♪( ´▽`)

チャーハンの味・・・イメージが伝わる感じデス( ´ ▽ ` )ノ


Kストーン [2012年1月23日 18:04]
こんにちは。

普通にカップヌードルにご飯を入れたものだとやや味が濃いイメージなのですが、それなりに美味しいんでしょうね。
個人的には、カップヌードルしお味とかはご飯と相性がよさそうですので、ぜひそれを希望したいですね~…
けいづか木の子 [2012年1月24日 21:12]
これは~~!山登りの昼食にいい!!!

と思ったら・・・

レンジが必要なんですね・・

さすがにレンジは背負っていけない・・
EP82-SW20 [2012年1月24日 21:27]

>GXE10さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

あらら、俗にいう「帰宅難民」になられたのでしょうか・・・(><)
確かに、こればっかりしか食べられないとなると、人によってはトラウマになると思いますよ(^^;)
私は以前出張先で3食魚メインの食生活をしたお陰で、一週間でお腹を壊しました(><)
以来魚を好んで食べる事ができなくなりましたから…。

その幕張の一件は、残念ながら知らないです…(^^;)


>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

はい、シーフードもありますねw
蒸らすと良いらしいのですが、私はそれより蒸気を飛ばした方が、よりチャーハンに近付いた感じがして良いようにも感じましたw


>Kストーンさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

塩に近い感じで「シーフード」バージョンがあります。
そちらを食べてみてはいかがかとw


>けいづか木の子さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そうなのですよぉ、お湯だけでできればグッドだったのですが・・・。
レンジ背負って行っても電気もないし…(><)
まめ八 [2012年2月6日 14:28]
こんにちわ。
やっとお邪魔することが出来ました。
カップヌードルごはんって、日清も色々と考えますよね~。
カップヌードルのスープとご飯の組み合わせた味は個人的に好みではないので多分買う事は無いでしょうが、香りの方は食欲をそそるような感じがします。
仰る通り電子レンジを使わなければならないなら非常食としては失格ですね。一部、カップヌードルをこよなく愛すマニア向け商品ってところでしょうか?(^0^*
EP82-SW20 [2012年2月7日 20:32]

>まめ八さん、こんばんは。 順番逆ですが、連続コメントありがとうございますw

考えてますよねw
やはり「拡販」を視野に入れての開発でしょうw
レンジが必要なので、確かに「非常食としては失格」だと私も思います。
でも、「ちょっと食べようかw」的にインスタント食品として食べるのはグッドかとw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギョーザマン

2012-01-15 21:30:00 | 食べ物・飲み物

何かというと、肉まんなのだけど、中味がギョーザの具(!)
(ギョーザの形をした人間のキグルミ、ではありませんw)

とまあ、変なタイトルですが、某コンビニで肉まん買いに行って、思わず目が釘付けに(笑)

 

これが外観、まさに「大きなギョーザ」ですw

 

 

大きさはというと・・・(あ、比較写真撮るの忘れた(^^;))

 

通常の肉まんの2/3程度、やや小さめになりますが・・・

 

で、中身は全部ギョーザの具でした。

「皮が中華まんのギョーザ」という表現が一番合っているかなw


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

宮ちゃんNO1 [2012年1月15日 21:56]
こんばんは~ 宮ちゃんで~す!

ウワ~・・・何とも凄いネーミング(笑)
確かに・・・餃子に見えますが・・・
ところで・・・コレは何処のコンビニ?
またコンビニ巡りしますか~(爆)

かえで [2012年1月16日 1:10]
こんばんゎ(´ー` )ノ

をを!@@;
これはまたインパクトのある外見ですね。
中身がギョーザの具ということは
やはり酢醤油にラー油で食べるのでしょうか。
う~~ん食べてみたい。

題目を見たときは
「ギョーザの形をした人間のキグルミ」を期待しましたw
まめ八 [2012年1月16日 10:11]
こんにちわ。
コレは。。。(;^_^A
餃子ってカリカリに焼き上がった皮の部分が一つの魅力だと思っていたのですが。。。常識に挑戦するような商品ですね。
それに餃子って酢醤油やラー油に付けて食べますよね。
勿論、肉まんも酢醤油つけますが味的にどうなんでしょう?
コレだけ食べたらニンニクの匂いが。。。
でも見た目はちょっと魅かれる所があります。!(^O^)
EP82-SW20 [2012年1月17日 22:00]

>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そうなのですよぉ、見た目はまんまのギョーザです(笑)

コンビニはですね、セブンかファミリーマートだったような気がするのですが・・・(^^;)


>かえでさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

酢醤油にラー油…
いやぁ、皮が中華まんの皮なので… 私はそのまま食しましたw
ギョーザ風に食べたら… どうかなぁ、ちょっと合わないかも(^^;)

あ、でもまめ八さんは酢醤油で肉まん食べてるらしいので、良いかもしれませんw

確かに、ギョーザマン とあると、キグルミに思えますね(笑)



>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

見た目は確かにギョーザですが「肉まんの中身がギョーザの具」ですのでw
肉まん風に食べてちょうどいいかとw
パワーおやじ [2012年1月21日 17:29]
これ美味しそうです!
自分的には、好きかも
EP82-SW20 [2012年1月22日 17:22]

>パワーおやじさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

はい、美味しかったですよ(^^)
何処のコンビニだったかなぁ…、忘れちゃってすみません(^^;)
真鍋清 [2012年1月22日 21:52]
小生も餃子は大好物です!
中でも「中華の幸楽」並びに「南京亭」の焼き餃子にははまっております!
ともに肉がみっちりでにんにくの効かせ方も丁度よい按配で、「酸っぱい系」のタレなど絶対かけない主義です。
かくも筋金入りの「酸っぱいものアレルギー」の最右翼たる小生、先ほど夕方に愛車ヴィッツ1300U-Lで東中野駅近くのリサイクルショップまで往復してきましたが、行きの燃費は27kmの行程にて2.152リッターの燃料を消費∴12.546km/lの平均燃費を記録し、94940km走行の老体にしては合格点なのではないでしょうか。
EP82-SW20 [2012年1月24日 21:14]

>真鍋清さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

おお、ギョーザ大好き人間ですか!?
私も週に一度は食べてますねぇw

リサイクルショップまで27kmとは、余程「掘り出し物」があるお店なのでしょうね。
ヴィッツもそれでご機嫌なのでは(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お米のパスタ

2011-11-24 23:06:30 | 食べ物・飲み物

カップのパスタスープw

タイトルはお米のパスタだったけど・・・

 

普通のパスタスープと違和感なく美味しかったw

 

 

パッと見ると、雑炊 風に見えるかも。

でも、ポタージュスープで美味w

 

 

日本も「減反」なんて政策しないで、お米農家にどんどんお米作らせて、「米」として売れにくいものはこのような加工品として販路を拡大していく方が良いような気がする。

 

ちなみに、TPPがどうのこうのと騒がれているが、その危険はお米農家だけではありません。

一番身近な部分は、現行の医療保険制度が崩壊する危険があるのですよ(大汗)

 

参考URL → http://luna-organic.org/tpp/tpp.html

 

野田さんは、どうする気なのかねぇ…(^^;)


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

りんく [2011年11月24日 23:39]
こんばんわ~(^O^)/

お米のパスタなんてあるんですね~\(◎o◎)/!
初めて知りました!!
和と洋のコラボですね。
同じ炭水化物ということで、合いそうな気はしますが。。。
これからは、どんな加工食品がでてくるのでしょう(*^_^*)
宮ちゃんNO1 [2011年11月25日 9:48]
おはよ~   宮ちゃんで~す!

そう・・・米粉・・・以前にブームに成るか?と思ったけど
やっぱり触感なのか?味なのか?
イマイチの感じ(笑)
でも・・・色々な販路を見出して・・・日本の農業を良くしないとね~

EP82-SW20 [2011年11月26日 18:34]

>りんくさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

はい、ありました。
違和感なかったですねぇ。
例えば、お米の麺、ビーフンとかもありますが、いまいちうどん・そば・ラーメン類に比べて知名度が低い気がしますね。
ビーフンもおいしいですし最近は「カップヌードルライス」なるものも出ていますねw


>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

何故か食感が近くても、従来品を凌駕するまでには至らないみたいですねぇ・・・
お米の麺ビーフンは原料は違いますが春雨に似た食感ですね。
双方とも小麦が原料のうどんやパスタに比べると、店頭で見る度合いは少ないですよね。
逆に言うと、生産自体が少ないのかも…。

まめ八 [2011年11月27日 12:49]
こんばんわ。
お米を小麦の代替品として使う事がブームですよね。
米粉パンを家庭で作る三洋のGopanをウチの奥さんも欲しがっていますが売り切れ状態が続いてなかなか手に入りません。!(^O^)
ようやく日本も自国の農産物の有効利用を真剣に考えるようになったという事でしょうか?
TPPは私も大反対です。
何故、日本をアメリカの食い物にするような枠組みに自分の方から飛び込まなければならないのか。。。
米中という大国の狭間で翻弄される日本丸を見ていると、この船には一等船室に乗った客の言いなりの船長しかいないのか!って言いたくなりますよ。
社会主義国がコケてからというもの、マルクスの言うところの国家独占資本主義って言葉が現実味を帯びてきているような気がしてなりません。マルクスは世界の労働者に団結を呼びかけましたが、今の世の中は世界中の金持ちが連携して世界の富を独占しつつあるような感じがしてなりません。
デコちゃん [2011年11月28日 17:25]
こんにちは!
こんなスープがあるとは知りませんでした!
パッケージがいかにも日本風って感じでいいですね(^∇^)
最近話題になってる「茶のしずく」石けんから小麦アレルギーを発症しちゃった方も多くいらっしゃるようですし、今再びお米が見直される時代が来ましたね。
けいづか木の子 [2011年11月29日 22:25]
こんばんは。
TPPねぇ・・ホントに心配ですね。
このあいだ
みんなアメリカンサイズになっちゃったら冷蔵庫買い換えなきゃならないと・・・こんな心配もあるんですね。。。
EP82-SW20 [2011年11月30日 21:47]

>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

お米が余って農家の体力を削ってしまうよりは、どんどん休耕地を復元させて、収入が得られるような体質に変えていくべきでしょうね。
それには、お米の拡販が必要でしょうw


野田さん、かの一件で一気にカブ下げましたね(苦笑)
元はと言えば、話の発端は菅さんらしいですけどね(^^;)

しかしながら、こうなってくると民主党の国会議員というのは(というよりは最近の国会議員?)は、ちょっと何か抜けているような気がしますねぇ…
筆頭は鳩ぽっぼかもしれませんが、「何が一番国民の為になるのか」がわかっていないみたいですね(^^;)


>デコちゃんさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

そうですね、小麦アレルギーは聞きますが、お米アレルギーは聞いた事ないですね。
小麦が売れなくなっても困りますが、少なくとも国内農家が元気になるようにしていかないと、それこそ自給できなくて干からびちゃいますよね(^^;)

EP82-SW20 [2011年11月30日 21:48]

>けいづか木の子さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

アメリカンサイズ…(笑)
大きいですよね。
でも、冷蔵庫だけならまだしも、家が小さいから大きな冷蔵庫が置けないケースが出てくるかも…(^^;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空弁

2011-10-16 22:00:00 | 食べ物・飲み物

アップしたいが、なかなか暇がない…(^^;)

ご無沙汰のアップです・・・。

 

仕事に追われまくっている日々、ですねぇ(苦笑)

ゆっくり記事のアップもできません。

 

というより、写真の手入れができないから、アップできないというのもあるのですが…。

 

 

完全に「消費期限切れ」になってしまった写真ですが、美味しかったのでアップしますw

 

 

先日スーパーでやっていた「空弁祭り」(でよかったかな?)

価格と大きさでパッと目で引かれて買ってしまったのがこれw

 

 

 

サケとカニの二色寿司w

日付は無視してください。

買ったその日に消費しましたよ(苦笑)

 

中身は・・・こんな感じw

 

 

 

量は十分、味も美味。

価格も880円なら「安いw」と感じました。

 

機会があれば、一度ご賞味されてはいかがかとw


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ハッピー [2011年10月17日 2:24]
こんばんは。
お仕事でお忙しい日々を過ごしてらっしゃるのですね。
あまり無理の無いようにしてくださいね。
よく駅弁祭りは見かけますが、最近は空弁祭りもあるのですね!
これはかなりおいしそう~!!私も見たら飛びついちゃうかも(*^_^*)
宮ちゃんNO1 [2011年10月17日 17:23]
こんにちは~ 宮ちゃんで~す!

秋ですネ~・・・よく駅弁祭りは見ますが・・・
空弁祭りも有るですね~・・・
見事なさけとかに・・・美味しさが伝わって来ます!

EP82-SW20 [2011年10月19日 19:49]

>ハッピーさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

はい、ネットに上がれるのは平日最大で3時間弱ですね(^^;)
平均1.5時間でしょうかね。
写真選んでトリミング等やってアップして。
メールチェックなんてやっていたら、あっという間ですねぇ(汗)
お気遣いありがとうございます(^^)

はい、かなりグッドなお弁当でした。
機会がありましたら、是非ご賞味あれw


>宮ちゃんNo.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

これはヒットでしたよ(^^)
是非ご賞味あれw
まめ八 [2011年10月19日 22:16]
こんばんわ。
いろいろとお忙しいみたいですね。
季節の変わり目なのでくれぐれもご自愛下さい。
空弁。。。国内線でも機内食があった時代を懐かしく思い出します。機内食が無くなったから空弁が出てきた。。。でもマズイ機内食を食べさせられるより、多少お金を出しても自分が好きなお弁当を食べた方が良いのかもしれませんネ。
お写真の石狩鮨弁当みたいな美味しそうな弁当だったら尚更です。私が好きな空弁は、富山県の焼きサバ鮨弁当です。
デコちゃん [2011年10月19日 22:40]
こんにちは!
空弁、とってもおいしそう!!
私も最近バタバタしていて、写真こそ撮りためても、なかなかアップすることができずに、賞味期限が切れてポイしちゃってます(笑)
お忙しいかと思いますが、お体に気をつけてお仕事がんばってください!
EP82-SW20 [2011年10月20日 20:36]

>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

忙しいままですねぇ(苦笑)
お気遣いありがとうございますw

ブログネタの写真はあるけど、なかなか加工ができないでいます(^^;)
賞味期限切れになっちゃう(苦笑)

おお、焼き鯖鮨弁当ですか!? あったかもしれないなぁ…。
弁当、私も自分でセレクトできる方に一票です(^^)
これ、ヒットな空弁でしたよw


>デコちゃんさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

あはは、それは私と「ご同輩」ですねぇ・・・(苦笑)
ネタ記事下書きしていて「賞味期限切れ」で捨てたの、5個くらいありますよ(^^;)
はい、お気遣いありがとうございますw
真鍋清 [2011年10月20日 22:18]
お寿司は日本の味―同時にこう言っちゃ何だが、酢の物アレルギーの最右翼である小生にはハッキリ言って一番縁遠い食べ物でもあります。
何しろ当方、ディーゼルトラックの酸味臭溢れた排ガスの匂いだけで不快指数100になってしまうもので.....。
EP82様を始め皆さん、笑いたきゃ笑いなさい、こんなひねくれ者の男がいたということで―。
逆にそのぐらい酢の物を賞味できる皆さんの味覚を成熟したものとして尊敬してしまうというわけです!
さて小生の愛機2004年式トヨタヴィッツ1300U-Lは目下92269kmに達し、時速130-150の高速巡航+国道の中程度の渋滞で平均燃費11.86km/l、市街地のみで12.3km/lという記録が出ておりますがこれだけハードに乗られた老朽車ではこんなものでしょうか。

EP82-SW20 [2011年10月22日 9:02]

>真鍋清さん、おはようございますw

私はアレルギーではないですが、子供の頃は「寿司・刺身系」大嫌い人間でした(苦笑)
アレルギーだと体質改善しないと食べられないから残念ですよね(^^;)

真鍋さんのヴィッツは凄いと思いますよ。
高速でそんなにカッ飛んでいるヴィッツには、まだお目にかかったことがありませんからw
それでその燃費が出るとは、ちょっと思えないですし(^^;)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石焼ラーメン

2011-05-14 21:17:56 | 食べ物・飲み物

ふと寄ったラーメン屋で・・・

メニューにあった「石焼ラーメン」
写真で見た目は野菜たっぷりw

最近流行の「菜食系男子」(? ちょっと違うと思うが・・・)の私、迷わずそれを選んだ。
値段は750円(税抜き)のセットメニュー。
ミニサラダか半ライスが付くので、そちらもサラダ。(フレンチドレッシングだった)

で、出てきたのがこのラーメン。



湯気が凄いでしょw

煮えたぎっているのです。
この器、実は鉄製。
釜茹で出てきた、煮込みラーメンでしたw

左にチラッと見えるけど、赤い取り皿が有って、それに取り分けて食べるのです。
量も十分、味も悪くなかった(ちなみにしょうゆ味。味噌ととんこつも選べます。)

お店の外観。



ちょっと分りにくいけど、漢字で「石焼」です。

地図も載せますねw



「石焼らーめん」地図


コメント

--------これより以下のコメントは、2013年5月30日以前に-----------
あなたのブログにコメント投稿されたものです。

ベル [2011年5月14日 21:22]
こんばんは。
石焼ラーメン屋さんって初めてみました☆
あっつあつをいただくのですね~
野菜たっぷりで女性にもいいですね~(*^_^*)
ごっち [2011年5月15日 8:02]
野菜たっぷりラーメンってのが、すごくいいですね。でも、フレンチドレッシングのサラダがサイドで、合うのかなあ?とちょっと思ったりしました。

何にしても玉子も入って、かなり手がこんでて、750円はお安い。おいしそうなお写真、ごちそうさまでした。
宮ちゃんno1 [2011年5月15日 8:48]
おはよ~ 宮ちゃんで~す!

なるほど・・・石焼ラーメン・・・
煮込みラーメンとの事ですが・・・ボリュームも有ってイイ感じ・・・
これから暑い時期には・・・汗搔きまくりそうデスが(笑)


まめ八 [2011年5月15日 11:28]
こんにちわ。
煮込みラーメンの一種ですかね?
寒い冬に食べると体が温まりそうです。
何より野菜がたくさん食べられるのが良いですね。
ただ、何時までも冷めない分、麺が延びてしまうことはないのでしょうか?
kストーン [2011年5月15日 17:12]
こんにちは。

石焼ラーメン!? 初めて知りました。
見るからにしておいしそうですね~^^
お店の外観、和風で素敵だと思います(*^。^*)
-.-; [2011年5月15日 19:36]
こんにちは。
煮込みラーメン美味しそう~。
石焼ってなんだかひかれますね、あっつあつの麺とスープをいただくのが
よさそうです。
ep82-sw20 [2011年5月15日 20:09]

>ベルさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

ハイ、アツアツです。
しかし、取り皿に取ると割と冷ましやすかったです。
冷まさずにアツアツを食べてよし、食べごろに冷ましてよし、どちらでもイケますw


>ごっちさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

サラダでなく半ライスも選べますから、ライスのおかずとして煮込まれた野菜を食べる手もありますよ(^^)

味はとてもグッドでした。
写真で美味しく見えてよかったですw
ep82-sw20 [2011年5月15日 20:31]

>宮ちゃんno.1さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

メニューだと「煮込みラーメン」とはちょっと思えなかったです。
どんぶりの色が黒い野菜ラーメン、でした(^^;)
ボリュームは十分でした。
取り皿に取ると割と冷ましやすく、結構暑い日だったのですが、それ程汗が出なくて済みましたよw


>まめ八さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

煮込みラーメンの一種でしたw
面は直径2mmくらいのちぢれ麺形状ですが、煮込みに耐えられる腰があって、全然延びませんでしたよ。

インスタントで「永谷園の煮込みラーメン」なるものを食べた事がありましたが、あちらも大丈夫でしたw

ep82-sw20 [2011年5月15日 20:34]

>kストーンさん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

美味しかったです(^^)
そうなのです、外観がお城ですよね。
和風をイメージしているみたいでしたw


>-.-;さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

ハイ、寒い日だったらアツアツを食べたと思います。
暑い日だったので「失敗した(^^;)」と思っていたら、意外と冷ましやすかったですw

けいづか木の子 [2011年5月17日 22:20]
こんばんは。
アツアツですね~。
あっついラーメン大好きですが・・絶対、やけどしそうだなぁ。。
そうそう・・お預かりしてる支援物資ですが連休明けに行くわけだったけど車の故障により23日頃出発だそうです。
ep82-sw20 [2011年5月18日 20:09]

>けいづか木の子さん、こんばんは。 コメントありがとうございますw

あ、やけどしますよ、この鉄の容器に触ると・・・(汗)
一応店員さんがその旨を伝えてくれますけど、つい・・・、と言う事をやりそうな気がします(^^;)

おお、わざわざご連絡ありがとうございますw
棟梁さんには、くれぐれもご安全に、とお伝えください。
お手数でもよろしくお願いします(^^)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする