gooブログでは際どい画像や記事。更に誘導するアドレスは
禁止されています。上記のタイトルの記事は、いつもお話して
いる旧サイトにて近日に執筆予定です。あと、このブログの一
番左上の「ゼロロク第2計画」をクリックするとトップページ
に行けます。
gooブログでは際どい画像や記事。更に誘導するアドレスは
禁止されています。上記のタイトルの記事は、いつもお話して
いる旧サイトにて近日に執筆予定です。あと、このブログの一
番左上の「ゼロロク第2計画」をクリックするとトップページ
に行けます。
よくある突っ込みで「ウルトラマンと人間が一体化して、どちらが身体
の主導権を持ってるの?変身前は人間で変身後はウルトラマン?」とい
うものがあるが、今回のシンではウルトラマン率が変身前後とも90%と
筆者は解釈している。そもそもウルトラマンと人間体は別人でも結局は
ひとりのヒーローとして描写されるので70年代の第2期の時代の帰りマ
ン・エース・タロウの時代はウルトラマンと人間体は一心同体化してお
り、ウルトラマンと人間体の会話は第1話以外はなくひとりのヒーロー
とされていた。ただ、アニメのザ・(1979年)以後は、地球人と一体化
する融合タイプのウルトラマンはふたつの心を持つバディの関係となり、
地求人の姿に変身する単体のウルトラマンと明確に分けられ、海外作品
やテレ東作品にも引き継がれている。実はウルトラマン以外にも死んだ
青年と一体化したヒーローがいる。月光仮面の川内氏原作のコンドール
マン(1975年)だ。こちらは青年としての記憶・知識は既になく、青年
の無事を喜ぶ両親・妹と会って「彼らが今の身体の家族のようだ」と初
対面で察し青年本人のふりをした…いさぎ良い設定である。シンの描写
はそれに近く、神永の記憶と意思は少しあるものの行動の主導権は変身
前後とも90%はウルトラマンと思われる。比較をするのに興味深いのは
シンと同じく初代マンを漫画の形でリメイクしたウルトラマンTHE FIRST
(2003年)だ。変身して巨大化したウルトラマンの心はマンではなくハ
ヤタの心で、湖に映った自分を見て「あの宇宙人の姿になって巨大化い
る!戦うのに武器はないのか?ランプが赤くなった苦しい!」とイキナ
リ与えられたウルトラマンの力に戸惑い、その後も「あの宇宙人は最初
の接触以後は声をかけてこない」と戸惑う。作者は初代ウルトラマンに
関しては再の世代なのか詳しい訳ではなかったようで、複数のマニアの
意見を参考に変身前後とも心はハヤタという描写と選んだようだ。…と
こあたりででシン・ウルトラマンの連作レポートは終りになるかもしれ
ません。次は他の記事も読んでね!
~PS~
たったの一年で4TBのHDD第7号が満タンに?アダルトの
ダウンロードしすぎか?結局は第8号を購入!