新玉ねぎをまとめ買いしたところに、
実家からも出雲の伯母から送って来たから、と
おすそわけしてもらい、玉ねぎだらけになってしまったので
鶏手羽元とポトフにしました。

土鍋でひたすらコトコト・・・
味付けは塩だけ、超シンプル!ですが、鶏の旨味と
とろとろに煮えた新玉ねぎの甘みが、とってもおいしいのです!

食べる直前に菊菜(春菊)も加えてさっと煮て。
自家製粒マスタードを添えていただきます!(写真上部真ん中のやつ)
これはきーさんのレシピで
作ったもの。市販のものよりも断然風味が良いのです!
材料(3~4人分)
新玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・4個
鶏手羽元・・・・・・・・・・・・・・10本
サラダ油・・・・・・・・・・・・・・適量
菊菜・・・・・・・・・・・・・・・・2~3株
<A>
白ワイン・・・・・・・・・・・・・・1/2カップ
ローリエ・・・・・・・・・・・・・・1枚
ブラックペパー・・・・・・・・・・・10粒
クローブ・・・・・・・・・・・・・・6~8粒
にんにく(たたいてつぶす)・・・・・2かけ
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
水・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
粒マスタード・・・・・・・・・・・・適量
1:手羽元はフォークで全体をつついて、塩・こしょうして
しばらくおき、水気をペーパーで拭き取り、フライパンに
サラダ油をひいて熱し、表面をこんがりと焼き色がつくまで
しっかり焼き付ける。
2:新玉ねぎは皮をむいて、縦半分に切っておく。
菊菜は良く洗って、食べやすく切る。
3:土鍋に鶏肉・新玉ねぎ・<A>・ひたひたの水を入れて
中火にかけ、沸騰したら弱火でコトコト1・5~2時間くらい煮込み、
塩を加えて味を整える。食べる直前に菊菜を加え、
4:3の土鍋の具とスープを別々に盛りつける。
粒マスタードをつけていただく。
●去年もこんなの作ってました。
『鶏手羽先と春キャベツのポトフ』
こんな風にトマトソースを添えても☆
下記のブログランキングに参加しています


クリックで応援よろしくお願いします。励みになります
* * * * * * * * * * *
うちの実家では、私が子どもの頃からずっと
金魚や熱帯魚を買っていて、
去年残念ながら最後の一匹が死んでしまったので、
世話が面倒だからもう買うのやめる、と聞いていたのですが・・・
水槽がこんなになってました。


お父はん手作りミニ水族館です!!
しかも海藻がバランです!!リサイクルしないと行けませ~ん!!
エコです!エコ!!
甥っ子・姪っ子たちには大人気だそうですが、
大人の私たちにも、手作りの温かみ&ビミョーな完成度と
チープ感が何とも言えない癒しと安らぎを与えてくれます。
(ナイトスクープで言う、パラダイス感あふれてます!)
しかし、傍らにまだ金魚のえさのビンが。
「何これ?もうえさ要らないのに?」と聞くと
「もし誰かかが金魚すくいでとってくるかも知れないし
知り合いで誰か金魚飼ってはる人がいたらあげるねん。」
と、父。
う~ん、さすが「もったいない」精神あふれる団塊の世代・・・^^:
実家からも出雲の伯母から送って来たから、と
おすそわけしてもらい、玉ねぎだらけになってしまったので
鶏手羽元とポトフにしました。

土鍋でひたすらコトコト・・・
味付けは塩だけ、超シンプル!ですが、鶏の旨味と
とろとろに煮えた新玉ねぎの甘みが、とってもおいしいのです!

食べる直前に菊菜(春菊)も加えてさっと煮て。
自家製粒マスタードを添えていただきます!(写真上部真ん中のやつ)
これはきーさんのレシピで
作ったもの。市販のものよりも断然風味が良いのです!
材料(3~4人分)
新玉ねぎ・・・・・・・・・・・・・・4個
鶏手羽元・・・・・・・・・・・・・・10本
サラダ油・・・・・・・・・・・・・・適量
菊菜・・・・・・・・・・・・・・・・2~3株
<A>
白ワイン・・・・・・・・・・・・・・1/2カップ
ローリエ・・・・・・・・・・・・・・1枚
ブラックペパー・・・・・・・・・・・10粒
クローブ・・・・・・・・・・・・・・6~8粒
にんにく(たたいてつぶす)・・・・・2かけ
塩・・・・・・・・・・・・・・・・・小さじ2
水・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
粒マスタード・・・・・・・・・・・・適量
1:手羽元はフォークで全体をつついて、塩・こしょうして
しばらくおき、水気をペーパーで拭き取り、フライパンに
サラダ油をひいて熱し、表面をこんがりと焼き色がつくまで
しっかり焼き付ける。
2:新玉ねぎは皮をむいて、縦半分に切っておく。
菊菜は良く洗って、食べやすく切る。
3:土鍋に鶏肉・新玉ねぎ・<A>・ひたひたの水を入れて
中火にかけ、沸騰したら弱火でコトコト1・5~2時間くらい煮込み、
塩を加えて味を整える。食べる直前に菊菜を加え、
4:3の土鍋の具とスープを別々に盛りつける。
粒マスタードをつけていただく。
●去年もこんなの作ってました。
『鶏手羽先と春キャベツのポトフ』
こんな風にトマトソースを添えても☆
下記のブログランキングに参加しています



クリックで応援よろしくお願いします。励みになります

* * * * * * * * * * *
うちの実家では、私が子どもの頃からずっと
金魚や熱帯魚を買っていて、
去年残念ながら最後の一匹が死んでしまったので、
世話が面倒だからもう買うのやめる、と聞いていたのですが・・・
水槽がこんなになってました。


お父はん手作りミニ水族館です!!
しかも海藻がバランです!!リサイクルしないと行けませ~ん!!
エコです!エコ!!
甥っ子・姪っ子たちには大人気だそうですが、
大人の私たちにも、手作りの温かみ&ビミョーな完成度と
チープ感が何とも言えない癒しと安らぎを与えてくれます。
(ナイトスクープで言う、パラダイス感あふれてます!)
しかし、傍らにまだ金魚のえさのビンが。
「何これ?もうえさ要らないのに?」と聞くと
「もし誰かかが金魚すくいでとってくるかも知れないし
知り合いで誰か金魚飼ってはる人がいたらあげるねん。」
と、父。
う~ん、さすが「もったいない」精神あふれる団塊の世代・・・^^:
素敵なお料理 美味しそうです
ポチッと応援させて頂きました。
こういうシンプルな味付けのお料理大好きです!!
素材の味がしっかり味わえますよね。
ごろごろっと入った玉ねぎがと~っても美味しそうです☆
粒マスタードは自家製?
マスタードなんて家で作るなんて考えてもみませんでしたが、私も試したくなってきました!
また遊びに来て下さいね^^
えみさん私も今日新玉葱まるごとレシピでした~
一緒でなんだか嬉しい~ヽ(^o^)丿
ポトフに新玉葱まるごとはすてき~
鶏肉のうま味もたっぷりでおいしそう~!!
柔らかそうでたべた~い!!
お父様の手作り水槽すご~~~いヽ(^o^)丿
めっちゃ上手です~!!
ユーモアあってステキなお父様ですね(^^♪
玉ねぎの甘みが画面から伝わってきます♪
それに~~春菊でいい感じ(*^。^*)(*^。^*)
これは本当シンプルだからこそいいのですねヽ(^。^)ノ
ポチ凸!
ポトフにクローブ、今度試してみます。
クローブは思いつきませんでした。
マスタード、気に入ってもらって嬉しいです。
えみさんのお父さん、面白いじゃないですかー!
バラんですよ、バラン。
しかもタコはお決まりの鉢巻き巻いていますね。
これからもよろしくお願いします。
この水槽かわいいです。本当に上手に作ってありますね!!!
海草がバランって!!
むちゃくちゃウケるんですけど、笑。
これは是非ナイトスクープに来てもらわないと!!
今レシピを見てきたけれどミルがないっ
ミルが!!!
お父さん、かわいいねー。かわいい
なんていったら失礼だけれど
かわいいわ(笑)
新玉ねぎがとろ~んとおいしそう!
こういうシンプルなの大好きです。
鶏もほろほろでいいな~。
お父さんお手製の水族館かわいい!
この微妙なゆるさが癒し系ですね~。
ご実家の水槽に思わず、声を出して笑ってしまいました。
>しかも海藻がバランです!!リサイクルしないと行けませ~ん!!
いい!!
これいいです!
ちび太郎君の兜を作ってくれるパパと同じ匂いがしません?
はくしゅ~~~う!!!! です^^
胃にやさしそうなポトフにいやされて
お父様の心温かい水族館に和んでしまいました。
シンプルな味付けのポトフはおいしいですよね。クロ-ブを入れて、さすが!えみさん!
そして、すばらしいお父様の水槽のアイデアには脱帽です。こんな遊び心のあるお父様はきっとお話しをしても楽しいでしょうね。
水草や魚を描いてハサミでチョキチョキして作った様子が微笑ましいです。
アッ!サメもいる。
なんか久々の訪問のような気がしてしまう私(^^)
玉ねぎゴロゴロって入ってなんかおもしろいです。
でも絶対おいしいよね~。
なんたって玉ねぎ^m^
そして水槽!ちょっと笑っちゃいました。旦那さん凄いですね~。
ちびたろうくんがもう少し大きくなったら ちびたろうくんの泳いでる可能性もあるかな♪
↓昭和の町並み・・・
本当シャッターが閉まってる店ばかりになってきましたね。
商店街って賑やかなイメージしかなかったんだけどな・・・
寂しいけど 時代なんですよね。
今の子ども達が大きくなったら今のこの風景がどう映り換わっていくんだろう?
やっぱり車が空飛んでるとか・・・(爆)