はちかずき姫

毎日の暮らしをアップして行きまーす

焼き芋パーティー

2020-01-26 12:13:45 | 料理
朝8時半頃、一本の電話
 「芋を焼いているので食べに来ませんか?」と同僚の方から素晴らしいお誘い!
 外は風がビュービュー吹いて薄手のカーディガンでは寒い、そして砂ボコリ、フードを被り震えながら行くと、海の傍らで煙が上がってる。

自分でかまども作って凄い!
ヤシの木は油がのっているのでとても燃えやすいとか!


かなり旨いです、焼き芋
サウジは、水不足?なのか育ちの悪い細いさつまいもなので火の通りも良いが美味しい〜

その他に

左から  ナポリタンスパゲティ
     手作り餃子
     お茶漬け海苔パスタ

男の人なのに器用 餃子のあんこが豚かと思う旨さ、牛らしい。皮も手作りで柔らかい。

また砂嵐だけど外で食べているので気分も爽快、コップを手に持ってると底に砂が溜まる程

本当は火もライターじゃなくて自分で火起こししたいと言っていた。サウジに同化しょうとしているんだなぁと、折角こんな所に居るんだからそう言う気持ちわかるな〜!



チキンのソーセージ、フライパンで焼くより美味しいぞー


半ズボン、素足で寒いけど、自家製ワインを飲むと寒さは何処かに(笑)

こんなに気持ちがほっこりするパーティーに誘ってくれてありがとうございます。人の優しさも感じる
サウジアラビア 最高!

ところで、
スーパーで、柿を買ったら、甘い渋柿、口の中ギシギシ

見た目は旨そうなのに、干し柿に(笑)が結ぶ所が無いので身にそのまま結ぶ。

外に干したけど、今日は砂嵐
楽しみだけど、砂ジャリだよなぁ〜

洗って食べよっと!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春節を祝う

2020-01-25 08:29:39 | 野鳥
コーブ(外国人居留地)に住む中国人から春節を祝う会に家族で招待される。
 コーブに自分の企業社食を持っていて、他の企業は食べれないのだが、この日は特別、入ってみたかったのでワクワク
 日本人家族3世帯で参加
他にメキシコ人、韓国人、ベトナム人家族が来ていました。子供の居ないのは私達だけ(笑)

福が落ちるように福も逆さま。


部屋の中も飾付けしてくれてます。
風船を紐で繋げるのは今まで見た事が無かったけど良いかも。


実は私達、もっと沢山の中華料理が並ぶと思ったら

 中国の春節は餃子を24日に多量に作って5日掛けて食べるそうです。昔の中国のお金に餃子の形が似ている所から餃子を食べる=お金持ちになる。と言う事です。

 餃子はサウジなので豚はなく、牛肉とマトンの2種類
タレの中ににんにく、ラー油、ネギ、中国醤油が入っていて、タレが特に美味しかったです。

韓国人がチャプチェ春雨炒めを持ってきてくれた。普通に日本味

ひたすら餃子を食べて、食べて、食べて。子供達が壁に飾っていた風船で戦いごっこが始まり


沢山の残骸、カワイイ風船だったのに勿体ない(笑)

子供たちは、餃子をほとんど食べずにお菓子を沢山食べて夕飯にしていた!外人の子供ってそういうのが多い。日本の食育の素晴らしさを感じる。

餃子を沢山食べた私は、胃が弱いので夜は胃もたれでした〜




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジョージア(元グルジア共和国)旅行

2020-01-15 22:56:07 | 旅行




サウジアラビア生活も後2ヶ月位なので旅行へ
 ジョージア(元グルジア共和国)へ
ジャージラ航空 クエートのLcc
Lccなので食事も何も付いていません。クエートで5時間位のトランジットです。のんびりラウンジで過ごします。

ジョージアの首都トリビシ空港
 パスポートコントロールでハンコと同時にワインをくれました。さすが、ワイン発祥の地

トリビシ空港 小さな空港ですがラウンジ持ってます。

入口出て右の端にバス停37が市内行きです。お釣りの出ないバスなので空港内の銀行で小銭に両替1乗車20円 SIMもBelineで2G 200円安い〜
 ジョージアはクリスチャン、バスに乗っていても教会が見えると人々は十字を3回きります。異文化だわ〜

なかなかオシャレな街並みもありますが、大型の野良犬が多く、糞があっちこっち!気を付けて歩かないと

旧ロシア色があちらこちらに見えます。洗濯の干し方が懐かしい。
 全体的に建物の老朽化が進んでいて修繕積立とかないのかな?と思いました。
 しかし寒い〜、今にも雪が降りそう。

ホテルの窓異国の窓でオシャレ

このソーセージのような物はお菓子です。町のあちこちに色んな色や大きさで売ってます。くるみやどんぐりが甘くないブドウ味のグミに包んでるような食べ物です。

トリビシ中央駅から四方に続く道に市場が沢山軒を並べてます。
 呑気な顔で歩いているからなのか?旦那が店員に陽気に声を掛けられてオー!ハイ!とか返事して仲間ごっこしてました(笑)

夕飯はホテルに紹介してもらったレストラン

ジョージアビール レモネード

店の中は暖炉です。

空港でもそこらじゅうで正月明けてるのにクリスマス、いつ終わるの?
 エジプトに行ってる友達もエジプトはまだクリスマスやってるって言ってました。

グルジア料理 どれもとても美味しい、全く真似出来ない味付け

ヒンカリ、とても人気の食べ物。
小籠包です。中の具はビーフが主流だけど、チーズやマッシュルームなどあります。中からジュワーッと肉汁出ます。これは揚げヒンカリ
お腹いっぱいになって今日は終了



ホテルの朝食 ホテル代をケチり朝食付きだけどうーん 一泊4000円弱では文句言いません


ホームメイドのワイン、朝から出ました〜

ホテルでプライベートツアー予約
世界遺産ムツヘタ観光
 三位一体正教会 

天気が悪くて変な写真だけど、素晴らしい景色でした。

ムツヘタの街並み、さすが世界遺産だからキレイです。

犬もいるけど糞がない!

この教会には、キリストが貼り付けにされた柱が展示 ビックリしてボケちゃいました。

ここの教会は戦時中、子供や女を守る為に60の部屋が隠されていて天井に見える穴が光取りらしい。


ムツヘタからゴチの町へ
トルコ料理のカフェに案内され、美味しいけど、頼んでないのにどんどん運んで来て、さんざん愛想の良い事言われ、この後、ボラレる。言葉の壁を思い知らされる。

スターリン生家
スターリン博物館にも行くが、全てグルジア語表示で全く解らず、受付の人も驚く速さで出てきた(笑)

本当はこの後、最大の目的 洞窟住居を見たかったがコースになく断念
 翌日なら120ドルで行くよ!と言われたが、たったこれだけコースで80ドル取られているのでイライラ
 ボッタクリレストランに連れて行かれるし、ホテルに戻る。まだ16時。楽して旅行をしようとした自分を反省仕切り直し。

長いエスカレーターの地下鉄に乗る。下北沢の小田急より長い

地下鉄、あいづもなく閉まるので急いで乗車

ジョージア旧市街、古い街並みと近代的な建造物が入り混じってる。

ロープウェイで砦へ

砦の見学は自由だけど、道が舗装されてないのでズボンも、手も真っ白

こんな崖を登る、登る、降りる。登った先が崖だったり、かなりハード
 景色はトリビシを一望出来るのでキレイだけど

色の変わる近代的な橋!マジで街に溶け込んでない

ジョージアには硫黄の温泉があるんです。NO5と言う共同浴場
男200円シャワーとバスタブとサウナ
女160円 シャワーのみ
が、シャワーのみとがっくりしたが、シャワーから流れる硫黄の泉質がかなり良くてウハウハ。ジョージアの女の人の肌がとてもキレイでビーナスかと思うほど、眺めてしまった!太ってる人が多いけど。本当にきれいだった。日本と同じ真っ裸で入ります。

夕飯は昨日と同じ店でベーコンが食べたくてカルボナーラ

ポテトとポークの炒め、美味しいよ〜
2日目終了

3日は自力で洞窟住居を見にゴチの街へ行くことに。
地下鉄に乗って、郊外に行くバスの停まる駅へ

地下鉄の駅 ここから郊外へのマルシュルートカーに乗ります。
沢山のタクシーの誘いを交わして写真片手に。ここからは英語が全く伝わらないので、誰かのブログの写真やグルジア語表記を持ってアタック

沢山のマルシュルートカーから探します。トリビシからゴチへ1時間160円

ゴチから洞窟住居の村の近く迄40円
あまりの寒さで、乗り換えの時にトイレに寄ったら上下が開いている扉のトイレ。周りは知らない人と思い入って、日本式に用を足して立ち上がると隣の人は反対を向いて立っていた! まぁどっち向いても恥ずかしいが、トイレは誰も並んでなかったので良かった(笑)ここは中国の田舎カ!

マルシュルートカーの中
乗客が満杯にならないと発車しない。だから時刻表などない!

洞窟住居アナトリア人?住んでた?

勿論教会あります。ワイン作ってます。風がビュービューで凄い寒さ!こんな所に住めないよ





ゴチのマルシュルートカー乗り場
タクシーの誘いを断るとマルシュルートカーの乗り場を素直に教えてくれた。意外と優しい。


トリビシに戻り駅を見学、乗りたかった電車、ジョージアの国旗がデザイン 一日5,6本位しか走らない。

今日の夕飯は4,6と評価の高いグルジア料理の店 

洞窟のような造りでオシャレ

トマトと牛肉 (オーストリ)めちゃくちゃ旨いよポテトとポークとパクチー



ヒンカリ


今回で一番美味しいお店でした。
これにビールとフレッシュジュースで2000円位安い

満足の行く旅でした。やはり自分の足が大事。

3日目終了

4日目はのんびり過ごそうとトリビシ中央駅から旧市街迄5km位を歩く。

門の奥が中庭で洗濯物が干してある。

橋の上から

面白い形の歩道橋

コーヒーの自販機で休憩
一杯60円

スプーンが自動で入ってコーヒーが注がれていたので埋もれてます。でも混ぜないと下に砂糖が、甘い〜

シオニ教会 中に入ると神父さんが手を胸に寝てました。葬式だ〜!慌てて飛び出す。なんで観光客を入れるのよ!怖いじゃん

温泉街

またまたケチって1200円で個室のお風呂借りました。
 少し温めでもの足りない!
旦那がマッサージをしたいと言うので頼むと男が入って来た!ビックリ!
私は終わるまで湯船に浸かるが、温めで良かった、のぼせるぜ


風呂場の天井

中央駅に戻り昼と夜兼用ご飯
メンチカツが美味しくて食べに来ました。駅のホームが眺められて、好きな物を選んで食べれるバイキング式量り売りレストランなので気楽

4日終了
今日は帰るだけ




空港に靴下の販売機
ヒンカリ模様があります。

今回の旅行は行く前にアメリカがイランの司令官を空爆して情勢不安定、大3次世界大戦か!と騒がれる中出発、イラン、イラクの近くのクエートに立ち寄り、2つの国の国境の上を通過してジョージア入り、
旅行中、ウクライナ航空機墜落で会社からメールや電話が入る、みんなに心配を掛ける旅となった。
ご心配お掛けしてすみません。

 娘にラウンジで撮った写真を送って遺影に!と伝えると「こんな顔でいいの?」と言われ、神様は再度撮り直しする時間を与えてくださった(笑)










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サウジアラビアでお正月

2020-01-03 15:08:53 | 野鳥
一昨年の11月にこちらに来て2度目のお正月
 昨年は来て間もなかったので雑煮を作って食べただけ、何を作っても不味くて、食欲も無くて1回作っただけだった!
 あれから1年仲間も増えていつの間にか生活に慣れ、食べ物に慣れ


今年は仲間でお雑煮会、本当は中国人のローラさんを呼ぼうと思っていたが、子供が肺炎になってしまい残念、でも折角なので会をやる事に。
 お餅が日本から持ち込んだ物が3個しかないので、ご飯に片栗粉を混ぜてごはん団子も作りました。



折角サウジにいるので、ネギをかけず、パクチーを刻んでのせました。パクチーの写真とり忘れ(笑)

友達はパクチーが嫌いだったけど、美味しいと絶賛してました。

お正月だからと凧も上げました。


風が無くてこれ以上上がりませんでした。

友人はそこらじゅうの従業員や外人に a happy new year と声を掛けまくっていたが、ほとんどの人がキョトン!そんなに人はいないけど(笑)
 サウジはヒジュラ暦なので新年ではないのです。
 町はいつもと変わらない。祭りも無ければ人もいなーい!

ベジタブルマーケット


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする